モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 第11戦 チェコGP > 予選

MotoGP

round 11

SCHEDULE

August 15 2015, QUALIFYING MotoGP bwin Grand Prix České republiky

チェコチェコGP

マルケスが4戦連続でフロントローから決勝に挑む

2015年8月15日(土)・予選  会場:オートモトドラム・ブルノ・サーキット  天候:晴れ
気温:30℃  コースコンディション:ドライ

第11戦チェコGPの予選は、青空が広がる絶好のコンディションの中で行われ、今シーズン4勝目を狙うマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が2番手タイムをマークしてフロントローを獲得しました。初日2番手につけたマルケスは、2日目のフリー走行では、ホルヘ・ロレンソ、バレンティーノ・ロッシ(ともにヤマハ)に続いて3番手。予選では、ロレンソとし烈なポールポジション(PP)争いを繰り広げ、0.074秒差の2番手でした。フリー走行、予選での連続ラップでは、ヤマハ勢の2人とともに1分56秒台の好ラップをマーク。今大会は、ヤマハ勢の2人との厳しい戦いが予想されますが、ドイツ、インディアナポリスに続いての3連勝と今季4勝目に挑みます。

  • マルク・マルケスマルク・マルケス
  • マルク・マルケスマルク・マルケス
  • マルク・マルケスマルク・マルケス
  • ダニ・ペドロサダニ・ペドロサ
  • ダニ・ペドロサダニ・ペドロサ
  • カル・クラッチローカル・クラッチロー
  • スコット・レディングスコット・レディング

チームメートのダニ・ペドロサは、前日に喫した転倒の影響で思うようにパフォーマンスを発揮することができませんでした。転倒の際に左足首を強打しているペドロサは、シフトチェンジの際に痛みがあり、フリー走行ではトップから0.995秒差の10番手。予選でもトップから0.980秒差の9番手と厳しい走りを強いられました。ブルノを得意とするペドロサ。左足の負傷がなければ、マルケスとともにPP争いに加われたことは間違いなく、フラストレーションのたまる一日となりました。

カル・クラッチロー(CWM LCR Honda)も、腕の状態が悪く、完ぺきなアタックができずに10番手。スコット・レディング(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)はセットアップが決まらず14番手でしたが、両選手ともにアベレージは悪くないだけに、追い上げのレースに注目されます。

Hondaのオープンカテゴリーマシン「RC213V-RS」勢は、ユージン・ラバティ(Aspar Team MotoGP)が20番手、チームメートのニッキー・ヘイデンが21番手、フリー走行で転倒を喫したジャック・ミラー(CWM LCR Honda)が22番手、左足を負傷して4戦ぶりに復帰のカレル・アブラハム(AB Motoracing)は、地元ファンの声援に応え、痛みをこらえながらの熱走で25番手でした。

Moto2クラスは、ヨハン・ザルコ(Ajo Motorsport)が、サーキットベストタイムを更新する快走で今季5度目のPPを獲得。総合3位のティト・ラバト(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)が2番手、前戦インディアナポリスGPでMoto2初優勝を達成し、総合2位のアレックス・リンス(Paginas Amarillas HP 40)が3番手に続きました。

以下、トップから1秒差以内に9台という戦いになり、昨年のMoto3チャンピオンのアレックス・マルケス(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)が今季ベストの7番グリッドを獲得。中上貴晶(IDEMITSU Honda Team Asia)は16番手。チームメートのアズラン・シャー・カマルザマンは25番手から追い上げのレースに挑みます。

Moto3クラスは、ニッコロ・アントネッリ(Ongetta-Rivacold)が、昨年の最終戦バレンシアGP以来、通算2度目のPPを獲得しました。以下、1秒差以内に18台という接戦となり、2番手に総合首位のダニー・ケント(LEOPARD Racing)、3番手にホルヘ・ナバーロ(Estrella Galicia 0,0)、4番手にファビオ・クアルタラロ(Estrella Galicia 0,0)、5番手にアレックス・マスボー(Saxoprint-RTG)とHonda勢が上位を独占しました。尾野弘樹(LEOPARD Racing)はトップから1秒差以内の18番手。前戦インディアナポリスGPで初優勝のリビオ・ロイ(RW Racing GP)は29番手でした。

コメント

マルク・マルケス(MotoGP 2番手)
「昨日は、ホルヘとバレンティーノのペースから遅れていましたが、今日はその差を縮められて、とてもうれしいです。予選ではPPを獲れませんでしたが、ホルヘとはすごく接近していますし、ニュータイヤを入れたときのヤマハの2人が強い走りをすることを知っていたので、こうしてフロントローに並ぶことができてよかったです。今日の予選タイムはとてもよかったと思いますが、ホルヘはさらにいいラップを刻みました。決勝に向けてのペースも、ホルヘとバレンティーノの方が少しだけいいので、明日のウォームアップでさらにセットアップを進めたいです。明日は100%の走りをします。スタートからゴールまで限界の走りをしなければならないと思います」

ダニ・ペドロサ(MotoGP 9番手)
「難しい一日でした。できる限りベストを尽くしましたが、シフトチェンジの際に左足がとても痛くて、厳しい走りを強いられました。そういう状況の中でも、自分の走りは決して遅くなかったと思います。しかし、非常に厳しい戦いでした。100分の1秒差で大きくポジションが変わる予選となり、いいグリッドを獲得することができませんでした。明日は、いいスタートを切って、ベストを尽くします」

カル・クラッチロー(MotoGP 10番手)
「今日は難しい予選になりましたが、まさか、10番手に終わるとは思ってもみませんでした。正直、自分のペースは10番手よりもいいと思っています。昨日から腕の調子が悪く、午後は多少よくはなりましたが、昨日より状態は悪いです。今日はマシンの動きが大きく、それを解決しなくてはいけません。明日の決勝に向けて、チームと話し合って、マシンの状態を改善できるようにしたいです」

スコット・レディング(MotoGP 14番手)
「FP4でフロントのセッティングをいろいろ試したのですが、セットアップは進まず、タイムも短縮することはできませんでした。その後に行われた予選では、FP4よりはよくなったし、FP3のベストタイムも超えることができました。今日の予選の目標タイムは1分56秒6でした。しかし、アタックしようと思った周回でチェッカーとなってしまいました。新品のタイヤを入れたときは、コーナリングスピードをキープすることができるのですが、グリップが落ち始めるとコーナーでタイムロスしてしまいます。明日はいいスタートを切って、いいリズムで走れることを願っています」

ユージン・ラバティ(MotoGP 20番手)
「インディアナポリスGPと同じように、いい週末になっています。特にユーズドタイヤでのペースがよく、RC213V-RSではトップタイムをマークすることができました。このサーキットでタイムを上げていくのは、より一層ブレーキングをハードにしなくてはならず、容易ではありません。今日のベストタイムではいくつかミスをしているし、完ぺきなラップではありませんでした」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 21番手)
「昨日より3〜4℃気温が低くなったことで、多少、コンディションはよかったと思います。路面温度が55℃を超えると、完全にグリップがなくなります。今日は40℃台で走ることができました。マシンの状態はインディアナポリスよりいいと思います。もし、明日が雨になっても、問題ありません。21番グリッドなので、雨の方がチャンスがあるかもしれません」

ジャック・ミラー(MotoGP 22番手)
「今日は転倒してしまい、いつものような信頼感でマシンに乗ることができませんでした。路面がバンピーでコーナーの進入に苦しんでいます。それが原因の転倒で、予選ではいいタイムを出すことができませんでした。しかし、レース用タイヤでは、それほど悪くありません。しかし、厳しいレースになることは間違いありません。明日のウォームアップで最後の調整をしたいと思います」

カレル・アブラハム(MotoGP 25番手)
「あまりいい状態ではありません。正直、今日は2分を切れないかもしれないと思っていました。しかし、なんとか1分59秒台に入れることができました。左足はまだ完全ではないですし、昨日より今日の方が状態は悪く、痛みもひどくなっています。タイムをキープするのがとても難しい状態なので、明日の決勝レースは厳しいと思います」

ヨハン・ザルコ(Moto2 ポールポジション)
「5度目のPPを獲得できてとてもうれしいです。すばらしい仕事をしてくれたチームに感謝しています。ブルノは、ペースをキープするのがとても難しいので、リラックスして走れるようにしたいです。明日は、勝つことを目標にしますが、チャンピオンシップを一番に考えてレースをしたいです。アレックスは、Moto2のルーキーですが、インディアナポリスで優勝して勢いがあるので、しっかりマークしたいです。インディアナポリスのような不安定な天候になったときは、落ち着いてしっかり状況を見ていきたいと思います」

ティト・ラバト(Moto2 2番手)
「昨日はマシンの状態があまりよくなかったのですが、昨日の夜に大きな変更をして、それでとてもよくなりました。予選では完ぺきなアタックができませんでしたが、フロントローに並べたのでよかったと思います。昨日も今日も暑くて厳しい一日でした。明日は、チャンピオンシップをリードするヨハンをターゲットに200%の走りで挑みます」

アレックス・リンス(Moto2 3番手)
「昨日から今日にかけて、大きなステップを刻むことができました。明日のレースは、序盤にミスをしないようにして、トップグループで戦うようにしたいです。インディアナポリスGPでは、Moto2初優勝を達成して、すごく自信になっています。今回もファンの前でいいレースをしたいです」

中上貴晶(Moto2 16番手)
「昨日から課題になっているブレーキングからのコーナーの進入がうまくいかず、思うようにタイムを更新できませんでした。フリー走行では2分3秒を切れず、予選ではなんとか2秒台に入れることができたのですが、16番手というグリッドに終わりました。明日のウォームアップで違うセッティングにトライして、よくなることを願っています」

ニッコロ・アントネッリ(Moto3 ポールポジション)
「とても難しい予選でした。スリップストリームを使わないでタイムを出すのが難しいサーキットですが、今日は自己ベストを更新することができました。ブルノはとてもバンピーなので、ミスをしないように走るのが難しいです。明日の決勝では、しっかり集中していいレースをしたいと思います」

ダニー・ケント(Moto3 2番手)
「コース上が混雑していて、クリアラップでアタックすることができませんでした。そういう予選でしたが、フロントローを獲得できたのでうれしいです。今週もマシンのフィーリングはとてもよく、いいレースができると思います。インディアナポリスGPでは、総合2位のバスティアニーニに先行されたので、ポイント差が縮まりました。今回は、チャンピオンシップでまたリードを広げられるようにがんばります」

ホルヘ・ナバーロ(Moto3 3番手)
「難しい予選でした。このサーキットはスリップストリームがとても重要なので、みんなスリップに入ろうとしていて、とても混雑していました。一番好きなコンパウンドではありませんでしたが、ニュータイヤでアタックしました。これがすごくよかったです。2回目のアタックでは、限界を超えそうになりましたが、満足のいくアタックになりました。残念なのは引っ張ってもらうのを待っているライダーがいっぱいいたことで、それを避けながら走行しなければならなかったことです。今大会はセッションごとによくなりましたし、決勝に向けていいペースを作れたのがうれしいです。暑い中で集団になるレースは難しいのですが、明日はいいレースをしたいと思います」

ファビオ・クアルタルロ(Moto3 4番手)
「一番よかったことは、昨日のようにポジションを落とさなかったことです。サスペンションとギアを変更して、とてもいい状態になりました。昨日は2分10秒に入れるのが大変だったのに、今朝のフリー走行では2分7秒に入れるのがとても簡単でした。午後になってもフィーリングはよく、いいラップを刻むことができました。クリアラップが取れなかったにもかかわらず、いいタイムが出せました。明日の決勝に向けていいペースを作り出せたことがとてもよかったです」

尾野弘樹(Moto3 18番手)
「序盤から思うようにペースを上げられず、厳しい予選になりました。昨日からの課題になっているフロントのフィーリングはよくなったのですが、なぜか思いきり攻められませんでした。セッション終盤は時間に追われてのアタックとなり、なんとか18番手までポジションを上げられました。トップから1秒差以内で18番手なので、決勝は予想通り大混戦になると思います。いいスタートを切って、トップ集団でレースをしたいと思います。ブルノは好きなレイアウトなので、シングルグリッドを獲得したいと思っていただけに、残念な結果でした」

予選リザルト

MotoGP
順位 No. ライダー マシン F/O タイム
199J.ロレンソヤマハF1'54.989
293マルク・マルケスHondaF1'55.063
346V.ロッシヤマハF1'55.353
429A.イアンノーネドゥカティF1'55.390
538B.スミスヤマハF1'55.460
64A.ドヴィツィオーゾドゥカティF1'55.935
725M.ビニャーレススズキF1'55.954
844P.エスパルガロヤマハF1'55.955
926ダニ・ペドロサHondaF1'55.969
1035カル・クラッチローHondaF1'56.192
118H.バルベラドゥカティO1'56.399
1268Y.ヘルナンデスドゥカティF1'56.739
139D.ペトルッチドゥカティF1'56.713
1445スコット・レディングHondaF1'56.765
1541A.エスパルガロスズキF1'56.806
166S.ブラドルアプリリアF1'57.133
1763M.ディ・ミリオドゥカティO1'57.215
1876L.バズYAMAHA FORWARDO1'57.540
1919A.バウティスタアプリリアF1'57.552
2050ユージン・ラバティHondaO1'57.634
2169ニッキー・ヘイデンHondaO1'57.645
2243ジャック・ミラーHondaO1'57.855
2315A.デ・アンジェリスARTF1'58.599
2471C.コルティYAMAHA FORWARDO1'59.145
2517カレル・アブラハムHondaO1'59.903

※F=ファクトリーオプション、O=オープンカテゴリー

Moto2
順位 No. ライダー マシン タイム/差
15ヨハン・ザルコKALEX2'01.614
21ティト・ラバトKALEX+0.259
340アレックス・リンスKALEX+0.287
411サンドロ・コルテセKALEX+0.376
512トーマス・ルティKALEX+0.464
677ドミニク・エージャーターKALEX+0.828
773アレックス・マルケスKALEX+0.921
821フランコ・モルビデリKALEX+0.929
949アクセル・ポンスKALEX+0.997
1094ジョナス・フォルガーKALEX+1.020
117ロレンソ・バルダッサーリKALEX+1.097
123シモーネ・コルシKALEX+1.114
1322サム・ロースSPEED UP+1.241
144ランディ・クルメンナッハKALEX+1.246
1539ルイス・サロムKALEX+1.253
1630中上貴晶KALEX+1.303
1755ハフィズ・シャーリンKALEX+1.394
1836ミカ・カリオKALEX+1.397
1919ザビエル・シメオンKALEX+1.469
2096ルイス・ロッシTECH 3+1.809
2123マルセル・シュローターTECH 3+1.826
2260フリアン・シモンSPEED UP+1.944
2395アンソニー・ウエストSPEED UP+2.202
2470ロビン・マルホウザーKALEX+2.245
2525アズラン・シャー・カマルザマンKALEX+2.368
2610ティティポン・ワロコーンKALEX+2.459
2757エドガー・ポンスKALEX+2.504
2888リカルド・カルダスSUTER+2.620
2966フロリアン・アルトSUTER+2.695
3097チャビ・ビエルゲTECH 3+2.821
312イェスコ・ラフィンKALEX+3.314
Moto3
順位 No. ライダー マシン タイム/差
123ニッコロ・アントネッリHonda2'07.667
252ダニー・ケントHonda+0.002
39ホルヘ・ナバロHonda+0.033
420ファビオ・クアルタラロHonda+0.148
510アレックス・マスボーHonda+0.219
641B.バインダーKTM+0.448
798K.ハニカKTM+0.449
87エフレン・バスケスHonda+0.616
988J.マルティンマヒンドラ+0.655
1017ジョン・マクフィーHonda+0.753
1195ジュール・ダニーロHonda+0.816
1244M.オリベイラKTM+0.828
1358J.ゲバラマヒンドラ+0.850
1432I.ビニャーレスKTM+0.888
1533エネア・バスティアニーニHonda+0.931
1640D.ビンダーマヒンドラ+0.949
172R.ガードナーマヒンドラ+0.976
1876尾野弘樹Honda+0.978
195R.フェナティKTM+1.053
2084J.コーンフェールKTM+1.083
2124鈴木竜生マヒンドラ+1.189
2255アンドレア・ロカテリHonda+1.234
2348L.ダラ・ポルタハスクバーナ+1.283
2465P.エッテルKTM+1.286
2591G.ロドリゴKTM+1.394
2616A.ミニョKTM+1.610
2721F.バグナイアマヒンドラ+1.766
2831N.アジョKTM+1.766
2911リビオ・ロイHonda+1.806
3019A.トヌッチマヒンドラ+1.916
3129S.マンジマヒンドラ+1.986
326M.エレーラハスクバーナ+2.057
3363Z.カイルディンKTM+2.651
3497マキシミリアン・カプラーFTR Honda+2.759
3512M.フェラーリマヒンドラ+3.028
3686ケビン・ハヌスHonda+5.543