Round07オートポリス
ST600 決勝
2018年9月1日(土)-2日(日)
大分県
予選では亀井雄大(Honda Suzuka Racing Team)がポールポジション(PP)を獲得、2番手に國峰啄磨(日本郵便HondaDream)、3番手に國峰のチームメートである小山知良がつけ、この3台がフロントローに並びました。
決勝当日の朝にドライで行われた15分間のウォームアップランでは、トップタイムは古山颯太(ヤマハ)が記録。2番手に國峰、3番手に亀井雄大(Honda Suzuka Racing Team)が続きました。
決勝ではホールショットを長尾健吾(ヤマハ)が奪いますが、オープニングラップを制したのは亀井雄大でした。その後ろに小山、長尾、國峰、そして若干の距離を開けて、岡本裕生(ヤマハ)、南本宗一郎(ヤマハ)が続きました。2ラップ目、長尾が首位を奪い、亀井、小山、國峰、岡本、南本の6人がトップ集団を形成します。この集団から南本が遅れ、トップ争いは5台に絞られました。
4ラップ目に國峰が2番手へ浮上、岡本も亀井をパスして4番手に浮上します。トップは長尾、國峰、小山、岡本による争いになり、5ラップ目に國峰が首位を奪います。6ラップ目に小山が2番手へ浮上しますが、そこに長尾と岡本も続き、僅差のトップ争いが続いていきます。
8ラップ目に小山が國峰を捉えてついに首位に立ち、一騎打ちのバトルへと発展します。11ラップ目には國峰が首位を奪い返し、小山、そして追いついて来た岡本がそれに続き、トップ争いは3台に。
最終ラップの1コーナーでついに小山が岡本に並ぶと、第2ヘアピンでパスし、そのままチェッカーを受けました。2位に岡本、3位に國峰、4位に亀井が入りました。小山はこの優勝により、岡本と同点タイでランキングトップに浮上しています。
小山知良(優勝)
「やっとドライで走れる状況になり、サイティングラップを使ってまでギリギリまでセッティングを変えました。グリッドでもセットを変え、メカニックと相談したA~Cのプランを考えて、そのプランに合わせたマシンに仕上げました。序盤は苦しくても、後半に勝負ができるように仕上げたんですが、それがうまく機能しました。終盤に来て、より曲がるマシンになり、走りやすくなったんです。世界グランプリを走っていた経験から、オートポリスのコースレイアウトに合わせて、スリップを使うタイミングをライバルのシフトアップを見て探り、最終ラップではサイティングで確認した第2ヘアピンで抜く作戦通りに前に出ました。思うようなマシンに仕上げることができたのもチームの総合力だと感謝しています。後半戦に向けて、いいスタートが切れました。2000年以来のチャンピオンを取りにいきます」
國峰啄磨(3位)
「SUGOで転倒してケガもしてしまいノーポイントになっていたので、ここは優勝するしかないと挑みました。それが自分の最低限の仕事だったので、勝てなかったことは本当に悔しいし、残念です。でも、トップ争いのバトルをすることで、小山選手や岡本選手の走りを見ることができ、自分の足りない部分を知ることができたと思うので、そこを補って次は勝ちを目指します。岡山国際サーキットは好きなコースなので、しっかりと勝負していきます」
亀井雄大(4位)
「ドライコンディションでのレースを望んでいたのですが、ウォームアップを走るとちょっと感覚が違っていたのですが、あまりセッティングを変更せずにレースに臨みました。自分が合わせていく方がいいと思い、そのままのセッティングで走りだしてスタートから積極的にいきました。オープニングラップで前に出て予定通りだったんですが、やはり違和感があり、自分の思うような走りができずにトップ争いから離れてしまいました。次戦からは決勝の状況を見て、セッティングを見直して挑むようにします。次はトップ争いに加わって勝ちたいです」
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 230 | 小山知良 | ![]() | 15 | 29'06.279 |
2 | 51 | 岡本裕生 | ヤマハ | 15 | +0.070 |
3 | 55 | 國峰啄磨 | ![]() | 15 | +0.414 |
4 | 11 | 亀井雄大 | ![]() | 15 | +2.223 |
5 | 16 | 長尾健吾 | ヤマハ | 15 | +7.461 |
6 | 97 | 佐野優人 | ![]() | 15 | +14.519 |
7 | 9 | 南本宗一郎 | ヤマハ | 15 | +14.535 |
8 | 12 | 古山颯太 | ヤマハ | 15 | +14.600 |
9 | 71 | 上原大輝 | ![]() | 15 | +25.708 |
10 | 57 | 奥田教介 | カワサキ | 15 | +26.567 |
11 | 98 | 佐野勝人 | ![]() | 15 | +26.907 |
15 | 27 | 田尻悠人 | ![]() | 15 | +33.716 |
16 | 23 | 中村豊 | ![]() | 15 | +35.042 |
17 | 54 | 黒木玲徳 | ![]() | 15 | +39.843 |
20 | 17 | 行村和樹 | ![]() | 15 | +41.793 |
22 | 41 | 梅田虎太郎 | ![]() | 15 | +42.869 |
23 | 28 | 松川泰宏 | ![]() | 15 | +43.006 |
24 | 18 | 杉山優輝 | ![]() | 15 | +43.701 |
27 | 81 | 野々山祐也 | ![]() | 15 | +52.239 |
28 | 44 | 平野ルナ | ![]() | 15 | +56.688 |
30 | 36 | 櫻井賢一 | ![]() | 15 | +1'16.955 |
32 | 92 | 岩谷泰慎 | ![]() | 15 | +1'39.496 |
34 | 58 | 池田秀成 | ![]() | 15 | +1'45.325 |
78 | 大山翼 | ![]() | 8 | +7Laps | |
090 | 中村龍之介 | ![]() | 7 | +8Laps | |
420 | 亀井駿 | ![]() | 5 | +10Laps |
順位 | No. | ライダー | マシン | 総合ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 230 | 小山知良 | ![]() | 112 | |
2 | 51 | 岡本裕生 | ヤマハ | 112 | |
3 | 16 | 長尾健吾 | ヤマハ | 83 | |
4 | 55 | 國峰啄磨 | ![]() | 78 | |
5 | 40 | 上和田拓海 | ヤマハ | 69 | |
6 | 11 | 亀井雄大 | ![]() | 68 | |
7 | 9 | 南本宗一郎 | ヤマハ | 65 | |
8 | 97 | 佐野優人 | ![]() | 65 | |
9 | 98 | 佐野勝人 | ![]() | 49 | |
10 | 57 | 奥田教介 | カワサキ | 47 | |
12 | 17 | 行村和樹 | ![]() | 35 | |
13 | 71 | 上原大輝 | ![]() | 35 | |
14 | 18 | 杉山優輝 | ![]() | 32 | |
17 | 41 | 梅田虎太郎 | ![]() | 23 | |
19 | 23 | 中村豊 | ![]() | 20 | |
21 | 090 | 中村龍之介 | ![]() | 12 | |
22 | 420 | 亀井駿 | ![]() | 11 | |
25 | 28 | 松川泰宏 | ![]() | 8 |