 |
第1レース12位、第2レース5位で総合8位となったTAKATA童夢NSX |
7月12日(土)、静岡県・富士スピードウェイにおいて2003年全日本GT選手権シリーズ(JGTC)第4戦「Malaysian JGTC in FUJI SPEEDWAY」の予選が行われた。
本来であればJGTC第4戦はマレーシア・セパンインターナショナルサーキットで開催される予定であったがSARS(新型肺炎)の影響によりマレーシアでの開催を中止し、富士スピードウェイにおいて代替開催をすることとなった。それに伴い決勝レースの形態も特別な形となり、第1・2レースの2レース制にて行い各レースに対しドライバーも各1人ずつ走ることとなった。また、選手権ポイントの決定方法も異なり、第1・2レースの成績を点数換算し、合算させた順位に通常のレースと同様の選手権ポイントが与えられることとなった。
7月12日(土)、早朝に降った雨は止み、ドライ路面のもと、決勝第1レースのスターティンググリッドを決定する予選が行われた。NSX-GT勢は、道上 龍/セバスチャン・フィリップ 組(TAKATA 童夢 NSX)が1分25秒167を記録し10番手。加藤寛規/光貞秀俊組(RAYBRIG NSX)は1分25秒820を記録し12番手。先日のフォーミュラ・ニッポンで起きたクラッシュの影響を考慮し、大事をとって欠場した金石年弘選手の代役として金石勝智選手が出場した、土屋圭市/金石勝智 組(ARTA NSX)は1分26秒439を記録し14番手。シーズン当初からの予定通りJGTC後半戦からA.ロッテラー選手がドライブする松田次生/アンドレ・ロッテラー 組(Mobil 1 NSX)は、1分26秒066を記録し13番手。伊藤大輔/トム・コロネル 組(G’ZOX無限 NSX)は、午前の予選で伊藤選手が1分26秒352を記録していたものの、午後の予選で再びドライブした伊藤選手がクルマを破損させてしまい、T.コロネル選手の予選タイムが計測できなかったため予選落ちとなったが、大会審査委員の措置により決勝日当日のフリー走行において規定タイムをクリアしたため、GT500クラス最後尾となる18番手から第1レースをスタートすることとなった。
7月13日(日)、フリー走行後から発生した濃霧の影響でスケジュールは1時間遅れ、第1レースの周回数も30周から20周に短縮されることとなった。NSX-GT勢の第1レースのドライバーはS.フィリップ選手(TAKATA 童夢 NSX)、加藤寛規選手(RAYBRIG NSX)、金石勝智選手(ARTA NSX)、A.ロッテラー選手(Mobil 1 NSX)、伊藤大輔選手(G’ZOX無限 NSX)が挑み、14時20分にローリングスタートが切られた。
オープニングラップ、1台がコースアウトした以外は大きなアクシデントも無くレースは始まった。4周目あたりから小雨が降り出す状況となり、NSX-GT勢は7周目に加藤選手が8位、S.フィリップ選手は9位、最後尾からスタートした伊藤選手は猛追をみせ10位までポジションアップを果たす。加藤選手は9周目に6位までポジションを上げて粘り強い走りを続けるが、レース中盤から雨が止み、路面が乾き始めた状況のなか、最終的に10位でチェッカーフラッグを受けた。伊藤選手は12位、A.ロッテラー選手が13位、S.フィリップ選手は14位、金石選手は15位で第1レースを終えた。
第2レースの周回数は50周から30周に短縮して行われることとなり、スターティンググリッドは第1レースの結果をもとに決定された。NSX-GT勢は光貞秀俊選手(RAYBRIG NSX)が10番手、T.コロネル選手(G’ZOX無限 NSX)が12番手、松田次生選手(Mobil 1 NSX)が13番手、道上 龍選手(TAKATA 童夢 NSX)が14番手、土屋圭市選手(ARTA NSX)が15番手からスタートすることとなった。
再び雨が降り、次第に勢いが激しくなるなか、16時05分にローリングスタートが切られた。スタート直後、1コーナーは水しぶきによる視界不良のため、数台のクラッシュが発生した。さらに2周目のホームストレート後半で12位を走行していた光貞選手がスピンを喫し、1コーナーまで滑りながら他車と接触し無念のリタイアとなる。このためセーフティカーが7周目まで入ることとなった。NSX-GT勢は12周目に道上選手が7位、T.コロネル選手が10位、松田選手が12位、ポジションアップを果たした。道上選手はその後も激しくプッシュし続け、最終的には5位でチェッカーフラッグを受けた。3周目にタイヤ交換のためピットインし、最後尾まで順位を落としていた土屋選手は猛追を見せ9位、T.コロネル選手が10位、松田選手が13位で第2レースを終えた。
この結果、総合順位は道上 龍/セバスチャン・フィリップ 組(TAKATA 童夢 NSX)が総合8位、土屋圭市/金石勝智 組(ARTA NSX)が総合11位、伊藤大輔/トム・コロネル 組(G’ZOX無限 NSX)が総合12位、松田次生/アンドレ・ロッテラー 組(Mobil 1 NSX)が総合13位となった。
●永長 真(Shin Nagaosa)NSX-GTプロジェクト・プロジェクトリーダー
「予選から厳しいレースとなりました。スプリントレースとなり、我々のクルマは不利な状況でしたが、第1レースでもタイヤ選択が上手くいけば上位をねらえたと思いますし、シャシーは良い方向に向かっていると思います。
確実にライバルたちとの差が縮まっているのは確かですが、まだまだ不満です。今後も開発を進めていき、後半戦に備えたいと思いますのでご声援を宜しくお願いいたします
」
■第2レース5位 #18 TAKATA童夢NSX
●道上 龍(Ryo Michigami)選手
「悪コンディションの中、激しいレースができました。最後はもう少しで4位だったのですが、残念ながら届きませんでした。クルマの状態は完璧ではありませんでしたが、富士の予選でドライコンディションの中、ライバル達との差を確実に縮めることができました。事前テストでクルマが良い方向へ向かっているようです。次回も同じ富士なので更にクルマを煮詰めて、後半戦は巻き返しを図りたいです」 |