- 決勝
- 予選
- 武藤英紀の攻略ガイド
- グランプリ情報
4月上旬に開幕し、17戦で争われた2009年のIRLインディカー・シリーズは、ついに最終戦を迎えた。4年連続でチャンピオン争いは最終戦までもつれ込み、今シーズンは3人のドライバーに王座に就くチャンスがある。
シーズン最後のレースは、フロリダ州ならではの強い日差しが照りつける中で華やかに開催された。全長1.5マイルの高速オーバルコース、ホームステッド・マイアミ・スピードウェイがその舞台となった。
チャンピオンの座を争うドライバー、ダリオ・フランキッティ(Target Chip Ganassi Racing)、スコット・ディクソン(Target Chip Ganassi Racing)、ライアン・ブリスコー(Team Penske)の3人は、ポールポジションからの上位グリッド3つを占めた。彼らを含む23人のドライバーたちは夕方5時、300マイル、200周のレースへとスタートを切った。ホームステッドは朝から猛暑に見舞われており、グリーンフラッグが振り下ろされた時、温度計の針は32℃を指したままだった。
レースはチャンピオン争いにふさわしい激戦となった。200周の戦いは、インディカー・シリーズ史上初めてスタートからゴールまでフルコースコーションが一切出されず、驚くべきハイペースで進んでいった。このレース展開を味方につけたのがフランキッティだった。彼は3回のピットストップでゴールまで走りきり、今季5勝目をマークし、チャンピオンの座を手に入れた。スタートから延々トップ争いを続けたディクソンとブリスコーは、それぞれ残り8周と残り6周で短い給油のために4回目のピットストップを行い、トップの座を明け渡さねばならなかった。残り5周となってトップに躍り出たフランキッティは、燃料切れギリギリでゴールへと飛び込み、07年に次ぐ2度目のインディカー・タイトルを手に入れた。
スタート後5周でディクソンはトップに立ち、レース中盤はブリスコーがリードを続けた。彼らのスピードは飛び抜けており、4位以下は全員が周回遅れとなった。勝者となるのはブリスコーとディクソンのいずれかと思われた。しかし、ただ一度のフルコースコーションも出されないレースとなったことで、勝利はフランキッティのものとなった。スタートからゴールまでにかかった時間は1時間28分28.3117秒。インディカー・シリーズ史上2番目の記録となる平均時速201.420マイルが記録された。
2位争いはブリスコーが制したが、彼のシリーズランキングはわずか1点差で3位となった。レースを3位でフィニッシュしたディクソンがランキング2位を獲得。Target Chip Ganassi Racingは2年連続のタイトル獲得と同時に、シリーズランキングの1、2位独占も成し遂げた。
武藤英紀(Andretti Green Racing)は最後尾に近い19番グリッドからスタートしたが、10周足らずで15位にまでポジションアップ。好ペースで走り続け、60周を消化する前にトップ10入りを果たした武藤は、6位にまで順位を上げてフィニッシュした。今シーズン7回目のトップ10入りで、09年のシリーズランキングは11位となった。
順位 | No. | ドライバー | チーム | C/E/T | タイム/差 |
1 | 10 | ダリオ・フランキッティ | Target Chip Ganassi Racing | D/H/F | 01:28:28.3117 |
2 | 6 | ライアン・ブリスコー | Team Penske | D/H/F | +4.7888 |
3 | 9 | スコット・ディクソン | Target Chip Ganassi Racing | D/H/F | +6.0206 |
4 | 11 | トニー・カナーン | Andretti Green Racing | D/H/F | +1Lap |
5 | 3 | エリオ・カストロネベス | Team Penske | D/H/F | +15.0277 |
6 | 27 | 武藤英紀 | Andretti Green Racing | D/H/F | +2Laps |
7 | 5 | マリオ・モラレス | KV Racing Technology | D/H/F | +15.4695 |
8 | 402 | アレックス・ロイド | Newman/Haas/Lanigan Racing | D/H/F | 20.1948 |
9 | 43 | トーマス・シェクター | Dreyer & Reinbold Racing | D/H/F | +3Laps |
10 | 18 | ジャスティン・ウィルソン | Dale Coyne Racing | D/H/F | +9.8066 |
11 | 02 | グラハム・レイホール | Newman/Haas/Lanigan Racing | D/H/F | +18.3366 |
12 | 20 | エド・カーペンター | Vision Racing | D/H/F | +21.8238 |
13 | 14 | ライアン・ハンターレイ | A.J.Foyt Enterprises | D/H/F | +4Laps |
14 | 2 | ラファエル・マトス | Luczo Dragon Racing | D/H/F | +17.2720 |
15 | 24 | マイク・コンウェイ | Dreyer & Reinbold Racing | D/H/F | +5Laps |
16 | 13 | E.J.ヴィソ | HVM Racing | D/H/F | +6Laps |
17 | 23 | ミルカ・デュノー | Dreyer & Reinbold Racing | D/H/F | +17.7894 |
18 | 67 | サラ・フィッシャー | Sarah Fisher Racing | D/H/F | +13Laps |
19 | 7 | ダニカ・パトリック | Andretti Green Racing | D/H/F | +15Laps |
20 | 33 | ロバート・ドーンボス | HVM Racing | D/H/F | +34Laps |
21 | 4 | ダン・ウェルドン | Panther Racing | D/H/F | +50Laps |
22 | 26 | マルコ・アンドレッティ | Andretti Green Racing | D/H/F | +142Laps |
23 | 98 | ジャック・ラジアー | Curb/Agajanian/Team 3G | D/H/F | +177Laps |
順位 | ドライバー | チーム | 総合ポイント |
1 | ダリオ・フランキッティ | Target Chip Ganassi Racing | 616 |
2 | スコット・ディクソン | Target Chip Ganassi Racing | 605 |
3 | ライアン・ブリスコー | Team Penske | 604 |
4 | エリオ・カストロネベス | Team Penske | 433 |
5 | ダニカ・パトリック | Andretti Green Racing | 393 |
6 | トニー・カナーン | Andretti Green Racing | 386 |
7 | グラハム・レイホール | Newman/Haas/Lanigan Racing | 385 |
8 | マルコ・アンドレッティ | Andretti Green Racing | 380 |
9 | ジャスティン・ウィルソン | Dale Coyne Racing | 354 |
10 | ダン・ウェルドン | Panther Racing | 354 |
11 | 武藤英紀 | Andretti Green Racing | 353 |
12 | エド・カーペンター | Vision Racing | 321 |
13 | ラファエル・マトス | Luczo Dragon Racing | 312 |
14 | マリオ・モラレス | KV Racing Technology | 304 |
15 | ライアン・ハンターレイ | A.J.Foyt Enterprises | 298 |
16 | ロバート・ドーンボス | HVM Racing | 283 |
17 | マイク・コンウェイ | Dreyer & Reinbold Racing | 261 |
18 | E.J.ヴィソ | HVM Racing | 248 |
19 | ウィル・パワー | Team Penske | 215 |
20 | トーマス・シェクター | Dreyer & Reinbold Racing | 195 |
21 | オリオール・セルビア | Newman/Haas/Lanigan Racing | 115 |
22 | アレックス・タグリアーニ | Conquest Racing | 114 |
23 | ポール・トレイシー | KV Racing Technology | 113 |
24 | ミルカ・デュノー | Dreyer & Reinbold Racing | 113 |
25 | サラ・フィッシャー | Sarah Fisher Racing | 89 |
26 | ジャック・ラジアー | Curb/Agajanian/Team 3G | 77 |
27 | リチャード・アンティヌッチ | Curb/Agajanian/Team 3G | 63 |
28 | ヴィットール・メイラ | A.J. Foyt Enterprises | 62 |
29 | スタントン・バレット | Curb/Agajanian/Team 3G | 62 |
30 | アレックス・ロイド | Newman/Haas/Lanigan Racing | 41 |
31 | ダレン・マニング | Dreyer & Reinbold Racing | 38 |
32 | タウンゼント・ベル | Rahal Letterman Racing | 32 |
33 | A.J.フォイト4世 | A.J.Foyt Enterprises | 26 |
34 | スコット・シャープ | Panther Racing | 16 |
35 | ネルソン・フィリップ | HVM Racing | 16 |
36 | 松浦孝亮 | Conquest Racing | 13 |
37 | ジョン・アンドレッティ | Richard Petty Motorsports/Dreyer & Reinbold Racing | 12 |
38 | フランク・モンタニー | AFS Racing/Andretti Green Racing | 12 |
39 | ロジャー安川 | Dreyer&Reinbold Racing | 12 |
40 | デイビー・ハミルトン | Dreyer & Reinbold Racing | 10 |
コメント
ダリオ・フランキッティ(優勝)
「07年と同じで燃費セーブを必死で続け、チームの作戦を遂行できるよう全力で走っていた。それが見事に成功した。レース序盤のマシンはハンドリングがよくなかったが、ピットストップでセッティングを変えてからは非常にいいマシンだった。路面の温度が下がり、コンディションが我々のマシンに合うようになった。しかし、その時点まででトップ2台に差をつけられてしまっていた。決めた作戦の通りに燃費セーブに徹し、優勝、そしてタイトルを手にすることができた。昨日の予選でのポールポジション獲得から流れはよかったと思う。この1年間、すばらしい力を発揮し続け、最高のマシンを用意してくれたチームに感謝する」
ライアン・ブリスコー(2位)
「自分としてはキャリアベストのレースを戦うことができた。それだけに本当に悔しい結果となった。今日のレースが燃費という作戦で決することになったのは非常に残念だ。チャンピオンシップは一年を通して決したもので、フランキッティがシーズンを通してすばらしい戦いを続けていたことは間違いない。しかし、今日の結果は本当に悔しいものとなった。私とディクソンのどちらかが優勝し、タイトルを手にするものと考えて戦っていたからだ」
スコット・ディクソン(3位)
「レースが始まってすぐ、燃費を気にせずに戦うのは決してスマートではないという考えが頭をよぎった。それが現実になってしまった。また来年、チャンピオンの座を目指して全力で戦うだけだ。今日のレースは私とブリスコーが激しく戦っていたが、最終的に我々は勝つことができなかった」
武藤英紀(6位)
「今日はレース用のマシンセッティングも、ピットストップでのセッティング変更もよかったと思います。ピットストップも毎回速く、順位を上げていくことができました。19位というスタート位置を考えれば、6位はいい結果だったと思います。シーズンを通してがんばってくれたチームに感謝します。チームの中の信頼関係を上手に築き上げなければいけないことなど、今シーズンは本当に多くのことを勉強できました。もてぎではアクシデントを起こし、肉体的にゴールまで走り続けるのが大変でしたが、ファンの声援が私を後押ししてくれました。ファンの力のすごさというものを感じることができました。それだけでも今年一年走った甲斐があると思います」
ロジャー・グリフィス|HPD レース・チーム・マネジャー
「フランキッティのチームは勇気ある決断を下し、それが勝利につながった。フルコースコーションが最後まで出ないとは誰も考えなかったはずだ。インディカー史上初めてだったのだから当然だ。ゴールした時のフランキッティのタンクには、もう燃料は半ガロンも残っていなかっただろう。「兎と亀」の話そのままのレースになった。
Honda Indy V-8はソノマで1基にトラブルが発生したが、今シーズンもレース中に大きなトラブルを発生させることはなかった。インディ500は4年連続でレース中のトラブルをゼロとできた。サーキットで各ドライバーのサポートを行うクルーたち、そして、ワークショップで働くクルーたちのハードワークが実った。その結果としてチャンピオン争いは今年も最終戦の最後の数ラップにまでもつれ込んだ。世界経済が厳しい状況にある中で全チームががんばり抜いた。09年もすばらしいシーズンにできたことをうれしく思う」