ライアン・ブリスコーが他を圧倒する速さでキャリア2勝目
武藤英紀は9位
2008年7月20日(日)
決勝 |
会場:ミッドオハイオ・スポーツカー・コース
天候:晴れ
気温:26〜29℃ |
オハイオ州コロンバス郊外のミッドオハイオ・スポーツカー・コースでIndyCarシリーズのレースが開催されるのは、今年が2回目。高速から低速まで様々なコーナーを持ち、アップダウンにも富むテクニカルなロードコースはとてもチャレンジングで、ファンの間でも人気は高い。
決勝日はスタート直前に強い雨が降り、路面のグリップが一気に低下し、全員がウエットタイヤを装着してレースをスタート。ところが、コースは瞬く間に乾き、1周目を終えたところでスリックタイヤに交換するチームもあったほどだった。
序盤にタイヤ交換を行わねばならないレースとなり、最初のピットストップを行うタイミングがチームによって異なる展開になった。今回のレースでは、フルコースコーションであるなしに関係なく、このピットに入るタイミングが勝敗に大きな影響を与えた。
ウエットタイヤでの周回数が6周と出場全マシンの中で最も多かったライアン・ブリスコー(チーム・ペンスキー)は、スリックに交換してコースに戻ると17位にまで順位を落とした。しかし、2回目のフルコースコーションが出される直前の23周目にピットインしていたことがプラスに作用し、自分より前のマシンが一斉にピットに向かうと4位までジャンプアップ。路面のグリップがどんどんと高まっていくコンディションで彼は他を圧倒する速さを発揮し、最後のピットストップもグリーンフラッグ下で行ったが、リードを失うことはなかった。
ブリスコーは、ポールポジションからスタートしたエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)に7秒以上の大差をつけてゴールした。今年の第6戦ミルウォーキーに次ぐキャリア2勝目だ。3位にはポイントリーダーのスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)が入賞。また、KVレーシング・テクノロジーのウィル・パワーとオリオール・セルビアがそろって4、5位でフィニッシュを果たす活躍を見せた。
武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は予選で初めて第2ステージまで進み、10番グリッドからスタート。スタート直後はポジションをキープしたが、チームの作戦がレース展開にマッチしなかった上、2回目のピットストップでタイヤ装着に時間がかかったためにポジションダウン。しかし、最後まで粘り強く戦い抜き、予選より1つ上の9位でフィニッシュした。
12戦を終えて、ポイントリーダーは依然としてディクソン。カストロネベスは今回、ポイント差を縮めたものの、まだ差は58点もある。ポイント3番手にはトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)が復活し、今回、アクシデントに巻き込まれたダン・ウェルドン(チップ・ガナッシ・レーシング)は4位へと一歩後退した。そして、2勝目を挙げたブリスコーが9位から5位へと大きく躍進。ダニカ・パトリックは6位へ、武藤英紀は7位へとひとつずつ順位を下げている。
|