トニー・カナーンが今季初勝利を飾る
武藤英紀はメカニカルトラブルによりリタイア
2008年6月28日(土)
決勝 |
会場:リッチモンド・インターナショナル・レースウェイ
天候:晴れ
気温:29〜34℃ |
第9戦が開催されるアメリカ東部バージニア州のリッチモンド・インターナショナル・レースウェイは、1946年オープンの歴史あるオーバルコースだ。同地でのIndyCarレースは今年で8回目を数える。
第8戦アイオワに続き、リッチモンドも全長が1マイル(約1.6Km)に満たないショートトラックでの戦い。開幕戦以来、3度目のナイトレースは全長0.75マイルのコースを昨年までより50周多い300周で争われ、ポールポジションからスタートしたトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)が今季初勝利を飾った。
カナーンはすばらしいハンドリングに仕上げたマシンで、常にトップグループを走り続けた。レース中盤にはチームメートのマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)がリーダーとなったが、彼が選んだピットストップを遅らせる作戦は裏目に出て、トップ争いから後退。カナーンは最後まで正攻法を貫いて戦い、2位以下に4.7691秒という大差をつけてのキャリア13勝目のチェッカードフラッグを受けた。
2位でゴールしたのはエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)。予選は18番手と振るわなかったカストロネベスだが、最初の30周でトップ10までポジションアップする見事な走りを見せ、ピットストップの作業スピードの速さでも順位を上げていった。しかし、あと1人、カナーンだけはパスすることができなかった。ポイントリーダーのスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)は、ゴールを目前にした最終ラップでチームメートのダン・ウェルドンが突然パワー・ダウンして失速したところをパスして3位でフィニッシュした。
01年のレースでは9回のフルコースコーションが出され、それがリッチモンドでのレコードとなっていたが、今年もタイ記録となる9回のフルコースコーションが102周にわたって出された。スタートを切った26台中でゴールできたのは12台、リードラップでゴールしたのは8台だけという、サバイバルレースとなった。
武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は予選7番手からほぼそのポジションを保って走り続けていたが、220周目に入ったピットストップでドライブシャフトが壊れ、今年の開幕戦以来2回目となるリタイアを喫した。
現時点で発表されている08年IndyCarシリーズのレースカレンダー17戦では、リッチモンドでの第9戦がちょうど折り返し点となる。ポイントリーダーはディクソンで、43点差の2位にカストロネベス、3位にウェルドン、4位にカナーンがつけている。武藤は今回リタイアとなったが、ポイント・ランキングは6位と上位につけている。今年は開幕前にチャンプカー・ワールド・シリーズとの合併があったためにルーキーは9人と多く、トップオープンホイールでの経験を長く持つ強敵が多いが、武藤はトップを保っている。
|