武藤英紀が日本人ドライバー史上最高の2位表彰台を獲得
ダン・ウェルドンは今季2勝目
2008年6月22日(日)
決勝 |
会場:アイオワ・スピードウェイ
天候:快晴
気温:24〜26℃ |
IRL IndyCarシリーズ第8戦は、アメリカ大陸のほぼ中央に位置するアイオワ州の州都デ・モイン郊外にあるアイオワ・スピードウェイで開催された。今月に入ってデ・モイン一帯は数日間にわたる集中豪雨に遭い、大洪水の被害に見舞われたが、初開催だった昨年に続いて今年もスピードウェイを満員にする大勢のファンが詰め掛けた。
雨によって予選はキャンセルされ、スターティング・グリッドは第7戦までのエントラントポイントによって決定された。ポールポジションを手にしたのはポイントリーダーでIndy500ウイナーでもあるスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)で、フロントロー外側からはランキング2位のエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)がスタートした。
武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は、全長が1マイルに満たないショート・オーバルのプラクティスで最速ラップタイムを記録するなど、初めて走るコースとは思えないパフォーマンスを見せてポールポジション候補に挙げられたが、予選が行われなかったために7番グリッドからグリーンフラッグを受けることとなった。
好天に恵まれたレースで序盤から激しいトップ争いを繰り広げたのは、カストロネベスと4番グリッドからスタートしたトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)で、8番手スタートのマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)と14番グリッドからスタートのライアン・ハンターレイ(レイホール・レターマン・レーシング)がそこに加わった。
250周のレースが終盤を迎えた187周目、1台のマシンがスピンしてフルコースコーションが出された。ここでカストロネベスを先頭とするトップグループは最後の給油を行うためにピットへと向かった。しかし、ダン・ウェルドン(チップ・ガナッシ・レーシング)、武藤、ダニカ・パトリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)はコースにステイアウトする作戦を採り、彼らがトップ3へとポジションを上げた。
その後、カナーンが3位まで順位を上げたところでアクシデントを起こし、カストロネベスも他車との接触でタイヤを傷めて後退。ハンターレイはレース終盤になってハンドリングが悪化し、再びトップグループへと返り咲くことはなかった。
カナーンのアクシデントで出されたフルコースコーションが14周と長引いたため、ウェルドン、武藤、パトリックもゴールまで燃料補給なしで走りきれることとなった。190周目にピットインしなかった作戦が見事に当たったウェルドンは、逃げきり態勢に入ろうと試みたが、武藤も引き離されることなくアタック。しかし、その武藤にはアンドレッティが迫った。3台によるバトルは20周以上にわたって続き、ウェルドンがポジションを守りきって今シーズン2勝目を挙げた。
武藤は0.1430秒届かずに2位でフィニッシュ。この成績は自己ベストであるだけでなく、日本人インディカードライバーとして史上最高位となった。そして、武藤のポイントスタンディングは5位へと浮上した。ポイントリーダーのディクソンは4位、パトリックは6位でゴールした。
|