リザルト ポイント
第8戦 アイオワ 第8戦 アイオワview

武藤英紀が日本人ドライバー史上最高の2位表彰台を獲得
ダン・ウェルドンは今季2勝目

2008年6月22日(日)
決勝
会場:アイオワ・スピードウェイ
天候:快晴
気温:24〜26℃

IRL IndyCarシリーズ第8戦は、アメリカ大陸のほぼ中央に位置するアイオワ州の州都デ・モイン郊外にあるアイオワ・スピードウェイで開催された。今月に入ってデ・モイン一帯は数日間にわたる集中豪雨に遭い、大洪水の被害に見舞われたが、初開催だった昨年に続いて今年もスピードウェイを満員にする大勢のファンが詰め掛けた。

雨によって予選はキャンセルされ、スターティング・グリッドは第7戦までのエントラントポイントによって決定された。ポールポジションを手にしたのはポイントリーダーでIndy500ウイナーでもあるスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)で、フロントロー外側からはランキング2位のエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)がスタートした。

武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は、全長が1マイルに満たないショート・オーバルのプラクティスで最速ラップタイムを記録するなど、初めて走るコースとは思えないパフォーマンスを見せてポールポジション候補に挙げられたが、予選が行われなかったために7番グリッドからグリーンフラッグを受けることとなった。

好天に恵まれたレースで序盤から激しいトップ争いを繰り広げたのは、カストロネベスと4番グリッドからスタートしたトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)で、8番手スタートのマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)と14番グリッドからスタートのライアン・ハンターレイ(レイホール・レターマン・レーシング)がそこに加わった。

250周のレースが終盤を迎えた187周目、1台のマシンがスピンしてフルコースコーションが出された。ここでカストロネベスを先頭とするトップグループは最後の給油を行うためにピットへと向かった。しかし、ダン・ウェルドン(チップ・ガナッシ・レーシング)、武藤、ダニカ・パトリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)はコースにステイアウトする作戦を採り、彼らがトップ3へとポジションを上げた。

その後、カナーンが3位まで順位を上げたところでアクシデントを起こし、カストロネベスも他車との接触でタイヤを傷めて後退。ハンターレイはレース終盤になってハンドリングが悪化し、再びトップグループへと返り咲くことはなかった。

カナーンのアクシデントで出されたフルコースコーションが14周と長引いたため、ウェルドン、武藤、パトリックもゴールまで燃料補給なしで走りきれることとなった。190周目にピットインしなかった作戦が見事に当たったウェルドンは、逃げきり態勢に入ろうと試みたが、武藤も引き離されることなくアタック。しかし、その武藤にはアンドレッティが迫った。3台によるバトルは20周以上にわたって続き、ウェルドンがポジションを守りきって今シーズン2勝目を挙げた。

武藤は0.1430秒届かずに2位でフィニッシュ。この成績は自己ベストであるだけでなく、日本人インディカードライバーとして史上最高位となった。そして、武藤のポイントスタンディングは5位へと浮上した。ポイントリーダーのディクソンは4位、パトリックは6位でゴールした。

コメント

ダン・ウェルドン(優勝)

「レース終盤の作戦が功を奏し、僕らは勝利を手にすることができた。ゴールに向けての走りでマシンのハンドリングも非常によいものとなっていたことも勝利につながった。チップ・ガナッシ・レーシングは、今回のレースでも持てる高い能力をフルに発揮してくれた。洪水の被害に遭ったアイオワの人々が、今日のエキサイティングなレースを見て少しでも笑顔を取り戻してくれたら、それは僕にとってとてもうれしいことだ」

武藤英紀(2位)

「日本人インディカー・ドライバーとしてベストとなる成績ですから、2位でフィニッシュできたことをうれしく思います。日本人ドライバーとして初めて表彰台に上るということも自分としては目標としていて、それを実現することもできました。しかし、もうちょっとでダン・ウェルドンをパスできていたと考えると、悔しさの方が大きく、トップ3入りを果たしたうれしさは自分が考えていたよりも小さなものに感じています。表彰台に上がることはできたので、これからは優勝だけを目指して戦っていきます」

マルコ・アンドレッティ(3位)

「すばらしいクリーンファイトだった。ファンもエキサイトしてくれたと思う。最後はヒデキ(武藤)をパスしようと全力を挙げたが、アウトから抜くだけのスピードが自分にはなかった。インを突くことも狙ってみたけれど、ヒデキは最後まで隙を見せなかった。お互いに最後までフェアに戦ったので、僕としても思いきりレースを楽しめた。ヒデキはもうルーキーじゃないね。もう僕らを悩ませる強力な存在だ」

ロジャー・グリフィス|HPD テクニカル・グループ・リーダー

「洪水という災害があったにもかかわらず、満員のグランドスタンドの前でレースができたのは、本当にすばらしいことだった。多くのチームが被害に遭った学校の帽子を被るなど、地域の人々を励まそうとしていた。今年最高といっていい好天に恵まれたレースは、ハイスピードでエキサイティングなものとなった。最後は作戦のよし悪しがレースを決することとなり、ダン・ウェルドンに無給油、スコット・ディクソンには給油をさせる2通りの作戦を採用したチップ・ガナッシ・レーシングが勝利をつかんだ。2位でゴールしたのは武藤英紀だった。彼が確かな才能を備えていることは、まだシーズンの半分も戦っていないというのに、非常に冷静でクレバーなレース運びを見せてきているところに現れている。英紀が優勝を実現する日も遠くないだろう」

決勝リザルト

順位 No. ドライバー チーム C/E/T
1 10 ダン・ウェルドン Chip Ganassi Racing D/H/F -
2 27 武藤英紀 Andretti Green Racing D/H/F +0.1430
3 26 マルコ・アンドレッティ Andretti Green Racing D/H/F +0.9028
4 9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing D/H/F +1.2726
5 2 A.J.フォイト4世 Vision Racing D/H/F +1.3564
6 7 ダニカ・パトリック Andretti Green Racing D/H/F +1.9115
7 6 ライアン・ブリスコー Team Penske D/H/F +3.9780
8 17 ライアン・ハンターレイ Rahal Letterman Racing D/H/F +4.4488
9 8 ウィル・パワー KV Racing Technology D/H/F +5.6158
10 06 グラハム・レイホール Newman Haas Lanigan Racing D/H/F +7.7886
11 24 ジョン・アンドレッティ Roth Racing D/H/F +8.4639
12 02 ジャスティン・ウィルソン Newman Haas Lanigan Racing D/H/F +8.7225
13 33 EJ.ビソ HVM Racing D/H/F +12.5775
14 3 エリオ・カストロネベス Team Penske D/H/F +2Laps
15 4 ヴィットール・メイラ Panther Racing D/H/F +3.8992
16 5 オリオール・セルビア KV Racing Technology D/H/F +3Laps
17 36 エンリケ・ベルノルディ Conquest Racing D/H/F +8Laps
18 11 トニー・カナーン Andretti Green Racing D/H/F +39Laps
19 19 マリオ・モライス Dale Coyne Racing D/H/F +58Laps
20 34 ジェイム・カマラ Conquest Racing D/H/F +117Laps
21 14 ダレン・マニング A.J. Foyt Enterprises D/H/F +156Laps
22 15 バディ・ライス Dreyer & Reinbold Racing D/H/F +172Laps
23 20 エド・カーペンター Vision Racing D/H/F +212Laps
24 23 ミルカ・デュノー Dreyer & Reinbold Racing D/H/F +224Laps
25 18 ブルーノ・ジュンケイラ Dale Coyne Racing D/H/F +250Laps
26 25 マーティ・ロス Roth Racing D/H/F -

ポイントスタンディング

順位 ドライバー チーム 総合ポイント
1 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing 316
2 エリオ・カストロネベス Team Penske 268
3 ダン・ウェルドン Chip Ganassi Racing 267
4 トニー・カナーン Andretti Green Racing 216
5 武藤英紀 Andretti Green Racing 199
6 ライアン・ブリスコー Team Penske 195
7 ダニカ・パトリック Andretti Green Racing 192
8 マルコ・アンドレッティ Andretti Green Racing 189
9 ウィル・パワー KV Racing Technology 169
10 エド・カーペンター Vision Racing 166
11 オリオール・セルビア KV Racing Technology 164
12 ライアン・ハンターレイ Rahal Letterman Racing 156
13 A.J.フォイト4世 Vision Racing 153
14 ヴィットール・メイラ Panther Racing 151
15 EJ.ビソ HVM Racing 150
16 グラハム・レイホール Newman Haas Lanigan Racing 147
17 バディ・ライス Dreyer & Reinbold Racing 144
18 エンリケ・ベルノルディ Conquest Racing 138
19 ジャスティン・ウィルソン Newman Haas Lanigan Racing 135
20 ダレン・マニング A.J. Foyt Enterprises 131
21 ブルーノ・ジュンケイラ Dale Coyne Racing 101
22 マリオ・モライス Dale Coyne Racing 101
23 マーティ・ロス Roth Racing 72
24 タウンゼント・ベル Dreyer & Reinbold Racing 71
25 ミルカ・デュノー Dreyer & Reinbold Racing 63
26 ジェイ・ハワード Roth Racing 62
27 ジョン・アンドレッティ Roth Racing 59
28 ジェイム・カマラ Conquest Racing 58
29 マリオ・ドミンゲス Pacific Coast Motorsports 57
30 フランク・ペレラ Conquest Racing 56
31 トーマス・シェクター Luczo Dragon Racing 34
32 ロジャー安川 Beck Motorsports 16
33 デイビー・ハミルトン Vision Racing 16
34 バディ・ラジアー Hemelgarn Johnson 13
35 アレックス・ロイド Chip Ganassi Racing 10
36 ジェフ・シモンズ A.J.Foyt Enterprises 10
37 サラ・フィッシャー Sarah Fisher Racing 10

フォトギャラリー

  • 第8戦 アイオワ
  • 第8戦 アイオワ
  • 第8戦 アイオワ
  • 第8戦 アイオワ
  • 第8戦 アイオワ