Indy500予選最終日、ドラマチックな最後の30分間で決勝進出33台が決定
2008年5月18日(日)
バンプデイ |
会場:インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
天候:快晴
気温:16〜18℃
|
先週末の土曜日、ポールデイと呼ばれる予選初日に第92回Indy500の33グリッドのうちの11グリッドが決定した。翌日曜日の予選2日目は雨のために一切のアタックが行われず、水曜日から再びプラクティスのためにインディアナポリス・モーター・スピードウェイの全長2.5マイルのコースが開放された。
予選2週目は快晴に恵まれ、土曜日の走行時間終了間際、33グリッドがいったんすべて埋められた。この日に222.539マイルをマークして12番グリッドを手に入れたのはタウンゼント・ベル(ドレイヤー&レインボールド・レーシング)で、最も遅い215.506マイルで33番グリッドに着いたのはマーティ・ロス(ロス・レーシング)だった。
“バンプデイ”と呼ばれる予選最終日も走行時間は正午から夕方6時まで。開始早々にA.J.フォイト4世(ビジョン・レーシング)が219.184マイルを記録してロスをバンプアウト。しかし、ロスは午後1時半過ぎに再チャレンジを行い、218.965マイルを記録してバディ・ラジアー(ヘメルガーン・レーシング)を弾き出し、33番グリッドへと返り咲いた。
ロスの復活で“オン・ザ・バブル”(次なるグリッド喪失候補)となったのは、ロジャー安川(ベック・モータースポーツ)だった。予選1週目を終えたあとの水曜日から走行を始めた安川が予選3日目にマークした4周平均の予選スピードは218.010マイル。彼をグリッドから弾き出そうとラジアー、マックス・パピス(サム・シュミット・モータースポーツ)、マリオ・ドミンゲス(パシフィック・コースト・モータースポーツ)は練習走行を続けた。
1人が一日に3回アタックできるルールを利用し、午後4時半過ぎにドミンゲスがアタックしたが217マイル台しか出せず、グリッド確保はならず。いよいよ予選終了の時刻が近づいた5時半過ぎにドミンゲスが2度目のアタックを敢行し、今度は218.620マイルを出して安川をバンプアウトした。
すぐさま安川がアタックするが、スピードが足りず、次に並んでいたパピスも駆動系トラブルでアタックを断念。続いてコースインした1996年Indy500ウイナーのラジアーは、219.015マイルというすばらしい走りを実現して、グリッドを手にしたばかりのドミンゲスをバンプアウトした。
安川は2度目のアタックでもグリッド獲得を果たせず、6年連続のIndy500出場はならなかった。そして、最後のアタッカーとして、最後のチャンスである3回目のアタックのためにコースインしたドミンゲスは、計測1周目に219.780マイルを出したものの、2周目の第1ターンでクラッシュ。彼のIndy500初出場の夢は破れ、予選の終了時刻である6時が訪れた。
最後方11列目の3グリッドに並ぶこととなったのはフォイト4世、ラジアー、ロスの3人。フォイト4世は5回目、ラジアーは16回目、そして、ロスは4回目の出場権を獲得した。
|