モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 第3戦 ツインリンクもてぎ 決勝
リザルト ポイント
第3戦 ツインリンクもてぎ 第3戦 ツインリンクもてぎview

ダニカ・パトリックが女性としてインディカーで史上初優勝
武藤英紀11位、ロジャー安川14位

2008年4月20日(日)
決勝
会場:ツインリンクもてぎ
天候:曇り
気温:16.6℃

2008年のIRL IndyCarシリーズ第3戦ブリヂストン・インディジャパン 300マイルは、金曜日に降った大量の雨の影響で、コースの水が引かなかったために、1日順延されて開催された。

午前11時過ぎ、本邦初公開のHondaの新型燃料電池車「FCXクラリティ」の先導によってローリングを開始し、グリーンフラッグとともにレースがスタートした。低い気温、強い風、連日の降雨でグリップが低くなっている路面と、ドライビングが非常に難しいコンディションでの戦いは、ポールポジションからスタートしたエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)やスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)、昨年度ウイナーのトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)らの強豪が争う展開となった。

しかし、ゴールまで60周をきってから出されたフルコースコーションを利用し、148周目にカストロネベスとダニカ・パトリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)がピットイン。ゴールまで無給油で走りきる作戦を採用した。彼らの作戦は見事に的中し、レース終盤、土壇場はこの2人による優勝争いが展開された。

ゴールを目前にしてディクソンを先頭とするトップグループは短い燃料補給を行い、彼らがピットにいる間にカストロネベスとパトリックは1位、2位へとポジションを上げた。そして、もうゴールまで2周となったとき、燃料の残量が厳しくなったカストロネベスは大きくペースダウン。パトリックは彼をパスし、キャリア初優勝のフィニッシュ・ラインへと飛び込んだ。アメリカのオープンホイール・レースは1909年からという長い歴史を誇るが、女性ドライバーがトップ・オープンホイール・シリーズで優勝するのは史上初のことである。

インディカー・ドライバーとして初めての凱旋レースを戦った武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は、レース序盤のピットアウト時にスピンしてフロントウイングを破損し、1周の周回遅れに陥った。そこから何とかトップグループへ復活しようと武藤はすばらしいペースで走行。チームも作戦を駆使したが、最後のピットストップで十分に燃料を補給できないトラブルが発生し、燃費セーブを強いられて11位フィニッシュとなった。

ブリヂストン・インディジャパン 300マイルへの4回目の出場をスポット参戦ながら果たしたロジャー安川(ベック・モータースポーツ)は、今回がチームとの初仕事ということもあってマシンセッティングが不十分だったが、レースではピットストップ時に行った調整で確実にスピードアップした。しかし、134周目にブレーキが異常発熱に陥り、リタイアを喫した。

コメント

ダニカ・パトリック(優勝)

「ついに勝つことができた。05年にツインリンクもてぎ、そしてIndy500で勝利まであと一歩のところまでいったので、初勝利はもっと早く実現できると思っていた。ところが、不運が重なったシーズンもあって、ずっと勝てずにきていた。今日は燃費作戦が勝敗を決するレースになって、私たちのチームが完ぺきな作戦を選んでくれた。同じ作戦のエリオ・カストロネベスをパスした瞬間は、とてもエキサイティングだった。ビクトリーレーンに行っても、自分が本当に勝ったの?と信じられなかった」

エリオ・カストロネベス(2位)

「最後のピットストップを行ったあと、しばらく走ってから燃料をセーブする必要があることに気づいた。そこからはラップタイムを大幅に遅くして走ったけれど、最後にダニカ・パトリックにパスされてしまった。彼女はすばらしいレースを戦っており、インディカー・レースで初勝利を飾った。この偉業を心からたたえたい」

スコット・ディクソン(3位)

「僕らはベストを尽くした。マシンはとても速かったし、優勝に向かって突き進んでいた。しかし、今日はレースを燃費勝負へと切り替えたチームが勝つという展開になった。ダニカ・パトリックたちは最後のフルコースコーション中にピットインし、そこから無給油で走りきった。あの時点で僕らはレースをリードしていたので、彼女たちのようなギャンブルに出ることはできなかった」

武藤英紀(11位)

「ピットアウトしたあとにスピンをしてしまったのは、ペースカーを追い越していいのかちゅうちょしたあと、アクセルを一気に踏み込んでしまったからでした。自分のミスでしたが、まだ戦略を使えばばん回は可能だと考えていました。マシンのハンドリングは非常に安定していて、とてもいいペースで走れていたからです。しかし、最後のピットストップで燃料をフルに入れることができず、ゴールを目の前にして燃費セーブが必要になってしまいました。この2つのミスがなければ、今日は勝つことができたレースでした。それだけにとても悔しいのですが、これからのシーズンを戦っていくために本当に多くのことを学ぶことができ、収穫の多いレースになりました」

ロジャー安川(14位)

「久しぶりのブリヂストン・インディジャパンでしたが、最後まで走りきることができず、本当に残念です。金曜日の走行が全部キャンセルされたことと、決勝前に取れた走行時間が短かったこともあって、スタートしたときのマシンはバランスがよくありませんでした。ピットストップでセッティングを変更してクルマは大分よくなってきたのですが、ブレーキがロックする症状が出たため、リタイアすることになりました。Indy500にも出場できるよう、現在、いくつかのチームと交渉中ですので、これからも応援をよろしくお願いします」

ロジャー・グリフィス|HPDテクニカル・グループ・リーダー

「1日遅れとはなったが、レースを開催できてほっとしている。1日順延になったというのに、今日も本当に多くのファンがサーキットに来てくれた。日本のファンがインディカー・レースに対して強い情熱を持っていてくれることを強く感じた。レースはダニカ・パトリックの初優勝という結果になった。熱心なファンたちは、ダニカの初優勝という歴史的瞬間に立ち会うこととなったわけだ。ツインリンクもてぎというHondaにとってとても重要なコースでダニカの初優勝が記録されたことは、彼女だけでなく、ファンの記憶にもずっと残ることとなるだろう。この2戦で2人の新しいウイナーが誕生した。若いウイナーの登場はIndyCarシリーズの競争をより激しくしていくことだろう」

決勝リザルト

順位 No. ドライバー チーム C/E/T
1 7 ダニカ・パトリック Andretti Green Racing D/H/F -
2 3 エリオ・カストロネベス Team Penske D/H/F +5.8594
3 9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing D/H/F +10.0559
4 10 ダン・ウェルドン Chip Ganassi Racing D/H/F +13.1116
5 11 トニー・カナーン Andretti Green Racing D/H/F +16.0731
6 20 エド・カーペンター Vision Racing D/H/F +16.8272
7 17 ライアン・ハンターレイ Rahal Letterman Racing D/H/F +17.5193
8 14 ダレン・マニング A.J. Foyt Enterprises D/H/F +1Lap
9 6 ライアン・ブリスコー Team Penske D/H/F +14.1429
10 23 タウンゼント・ベル Dreyer & Reinbold Racing D/H/F +14.8100
11 27 武藤英紀 Andretti Green Racing D/H/F +15.0721
12 15 バディ・ライス Dreyer & Reinbold Racing D/H/F +2Laps
13 24 ジェイ・ハワード Roth Racing D/H/F +8Laps
14 77 ロジャー安川 Beck Motorsports D/H/F +66Laps
15 2 A.J.フォイト4世 Vision Racing D/H/F +97Laps
16 4 ヴィットール・メイラ Panther Racing D/H/F +108Laps
17 25 マーティ・ロス Roth Racing D/H/F +156Laps
18 26 マルコ・アンドレッティ Andretti Green Racing D/H/F +200Laps

ポイントスタンディング

順位 ドライバー チーム 総合ポイント
1 エリオ・カストロネベス Team Penske 112
2 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing 100
3 ダニカ・パトリック Andretti Green Racing 98
4 トニー・カナーン Andretti Green Racing 89
5 ウィル・パワー KV Racing Technology 87
6 ダン・ウェルドン Chip Ganassi Racing 85
7 エンリケ・ベルノルディ Conquest Racing 74
8 オリオール・セルビア KV Racing Technology 74
9 グラハム・レイホール Newman Haas Lanigan Racing 70
10 エド・カーペンター Vision Racing 70
11 アーネスト・ビソ HVM Racing 67
12 マルコ・アンドレッティ Andretti Green Racing 65
13 ライアン・ハンターレイ Rahal Letterman Racing 65
14 武藤英紀 Andretti Green Racing 59
15 ダレン・マニング A.J. Foyt Enterprises 58
16 フランク・ペレラ Conquest Racing 56
17 A.J.フォイト4世 Vision Racing 56
18 バディ・ライス Dreyer & Reinbold Racing 52
19 ジャスティン・ウィルソン Newman Haas Lanigan Racing 49
20 ライアン・ブリスコー Team Penske 46
21 ヴィットール・メイラ Panther Racing 46
22 ジェイ・ハワード Roth Racing 45
23 ブルーノ・ジュンケイラ Dale Coyne Racing 42
24 マリオ・モライス Dale Coyne Racing 40
25 タウンゼント・ベル Dreyer & Reinbold Racing 32
26 マーティ・ロス Roth Racing 30
27 ロジャー安川 Beck Motorsports 16
28 ミルカ・デュノー Dreyer & Reinbold Racing 12
※同日開催のロングビーチGP(4月20日)のポイントが加算された

フォトギャラリー

  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ
  • 第3戦 ツインリンクもてぎ