ダニカ・パトリックが女性としてインディカーで史上初優勝
武藤英紀11位、ロジャー安川14位
2008年4月20日(日)
決勝 |
会場:ツインリンクもてぎ
天候:曇り
気温:16.6℃ |
2008年のIRL IndyCarシリーズ第3戦ブリヂストン・インディジャパン 300マイルは、金曜日に降った大量の雨の影響で、コースの水が引かなかったために、1日順延されて開催された。
午前11時過ぎ、本邦初公開のHondaの新型燃料電池車「FCXクラリティ」の先導によってローリングを開始し、グリーンフラッグとともにレースがスタートした。低い気温、強い風、連日の降雨でグリップが低くなっている路面と、ドライビングが非常に難しいコンディションでの戦いは、ポールポジションからスタートしたエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)やスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)、昨年度ウイナーのトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)らの強豪が争う展開となった。
しかし、ゴールまで60周をきってから出されたフルコースコーションを利用し、148周目にカストロネベスとダニカ・パトリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)がピットイン。ゴールまで無給油で走りきる作戦を採用した。彼らの作戦は見事に的中し、レース終盤、土壇場はこの2人による優勝争いが展開された。
ゴールを目前にしてディクソンを先頭とするトップグループは短い燃料補給を行い、彼らがピットにいる間にカストロネベスとパトリックは1位、2位へとポジションを上げた。そして、もうゴールまで2周となったとき、燃料の残量が厳しくなったカストロネベスは大きくペースダウン。パトリックは彼をパスし、キャリア初優勝のフィニッシュ・ラインへと飛び込んだ。アメリカのオープンホイール・レースは1909年からという長い歴史を誇るが、女性ドライバーがトップ・オープンホイール・シリーズで優勝するのは史上初のことである。
インディカー・ドライバーとして初めての凱旋レースを戦った武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は、レース序盤のピットアウト時にスピンしてフロントウイングを破損し、1周の周回遅れに陥った。そこから何とかトップグループへ復活しようと武藤はすばらしいペースで走行。チームも作戦を駆使したが、最後のピットストップで十分に燃料を補給できないトラブルが発生し、燃費セーブを強いられて11位フィニッシュとなった。
ブリヂストン・インディジャパン 300マイルへの4回目の出場をスポット参戦ながら果たしたロジャー安川(ベック・モータースポーツ)は、今回がチームとの初仕事ということもあってマシンセッティングが不十分だったが、レースではピットストップ時に行った調整で確実にスピードアップした。しかし、134周目にブレーキが異常発熱に陥り、リタイアを喫した。
|