モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 第3戦 ツインリンクもてぎ 予選
リザルト
第3戦 ツインリンクもてぎ 予選 エリオ・カストロネベスview

ポールポジションはエリオ・カストロネベス、武藤英紀は9番、ロジャー安川は18番グリッドからスタート

2008年4月18日(金)
予選
会場:ツインリンクもてぎ
天候:雨
気温:12℃

2008年IRL IndyCarシリーズ第3戦ブリヂストン・インディジャパン 300マイルが4月17日(木)からスタート。栃木県芳賀郡茂木町のツインリンクもてぎ(全長1.5マイル)のオーバルコースには、昨年度のインディジャパン優勝者のトニー・カナーン(アンドレッティ・グリーン・レーシング)、06年ウイナーのエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)、ツインリンクもてぎで04、05年の2度勝利を飾っているダン・ウェルドン(チップ・ガナッシ・レーシング)らが搭乗する18台のインディカーが乗り込んで来ている。

走行初日にトップタイムとなる27秒2453=平均時速200.842マイルをマークしたのはカナーン。2番手はスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)、3番手はウェルドンだった。ルーキーとして今年からフルシーズン出場している武藤英紀(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は10番手、03年にインディカー・デビューし、今回のレースにスポット参戦しているロジャー安川(ベック・モータースポーツ)は今シーズン初走行ということもあり18番手だった。

2日目の今日には3回目の練習走行と公式予選が予定されていたが、昨晩から降り続いている雨が止まず、主催のIRLは午前10時に全走行スケジュールの中止を決定。明日のレースのスターティング・グリッドは、第2戦終了時点でのエントラント・ポイントランキングで決定することになった。ポールポジションを手にしたのはカストロネベス、フロントロー外側からスタートするのはディクソン、カナーンには3番グリッドが与えられた。活躍が期待される日本人ドライバーは、武藤が9番グリッド、安川が18番グリッドからレースに臨む。

走行はキャンセルされたが、ドライバーたちはトークショーとサイン会に参加し、雨の中をサーキットまで足を運んだ熱心なファンたちと交流する時間を楽しんだ。

決勝レースのスタートは明日、4月19日(土)の午後1時10分。時速300kmを超す高速バトルが200周、300マイルで争われる。なお、スタートへと向かう18台のインディカーを先導するオフィシャルカーとして、Hondaの新型燃料電池車「FCXクラリティ」が登場する。本邦初公開となるFCXクラリティをドライブするのは、フォーミュラ・ニッポン/SUPER GTに参戦している小暮卓史選手である。

コメント

エリオ・カストロネベス(ポールポジション)

「予選が行われないのは非常に残念だが、天気には逆らえない。シリーズ・ポイントによって与えられたポールポジションは、ここまでの2戦で僕とチームが好パフォーマンスを発揮してきたことへのご褒美だと考えたい。昨日のプラクティスではサスペンション関連でトラブルが発生し、想定していたほどの周回数をこなせなかったが、問題の原因は解明しているので、決勝ではいい走りができるはずだ。雨で路面のラバーはすべて流されてしまった。明日のレースではコースのグリップが低く、難しい戦いになるだろう」

スコット・ディクソン(2番グリッド)

「昨日のプラクティスでは、2回目の走行で試したセッティングが期待通りのパフォーマンスを発揮していなかった。雨のために走行時間が短縮され、まだトライしきれていないセッティングもある。プラクティス時点では、僕らは持てる力をフルに出しきれていない。しかし、ラップタイムはライバルたちと比べても決してレベルの低いものにはなってはいないし、ツインリンクもてぎでは毎年いいマシンで臨めているので、明日のレースでは日本での初勝利を飾りたい」

トニー・カナーン(3番グリッド)

「昨日のプラクティスで最速タイムを出せていた通り、僕らのマシンは仕上がりがとてもいい。それだけに予選が行われなかったのは残念だ。昨日までの段階では、まだマシンセッティングは100%満足のいくものにはできていない。特にターン4の走りが思い通りのものにできていない。しかし、ツインリンクもてぎでのレースでは去年までもマシンを高いレベルに仕上げることができているので、明日は2連覇を目指して全力で走る」

武藤英紀(9番グリッド)

「予選日に雨が降ることはわかっていましたが、なんとか今日の予選が行われることを願っていました。シリーズ・ポイントによって僕のスターティング・グリッドは9番に決まりました。そのポジションからであれば、上位へと食い込んでいくことも十分に可能だと考えています。序盤は前方を走るマシンが作り出す乱気流で走行は難しいものになるでしょうが、焦らずに走り続け、ピットの作戦もうまく使ってポジションを上げ、セッティングも調整しながらレース終盤にいい走りを見せたいと思います。今日は雨の中にもかかわらず多くのファンのみなさんがサーキットに来てくれ、サイン会では雨に濡れながらも列を作ってくれていました。ファンのみなさんの応援と期待を強く感じ、明日に向けての力になりました。今日一日、走行がなかったことで身体を休めることもできましたから、レースに向けては万全の態勢を整えることができています」

ロジャー安川(18番グリッド)

「ツインリンクもてぎでのレースは05年以来なのですが、僕が出場していない間にターン1とターン2の路面にバンプができており、そこをスムーズに走ることができませんでした。タイムだけを見るとフラストレーションのたまる結果になっています。電気系のトラブルでプラクティスでの走行データが記録できず、マシン・セッティングには勘を働かせなければなりませんでした。しかし、そんな厳しい状況下でもプラクティス2回目に大幅なセッティング変更を行い、決勝に向けての方向性は見えてきています」

エリック・バークマン|HPD社長

「雨が降って予選が行えなかったのは残念だが、明日のレースはとてもエキサイティングなものになると大いに期待している。ツインリンクもてぎはダウンシフトを必要とするオーバルコースなので、今年から採用されているパドルシフトが戦いをよりハイレベルで、激しいものにしてくれるだろう。路面にタイヤラバーがのっていない状態でスタートが切られることから、レース序盤のドライバーたちには慎重な走りが要求される。過去のレースを振り返っても、アクシデントが起こる可能性は少なくないので、勝利を手にするためにはトラブルを避けること、フルコースコーションを利用しての作戦を巧みに使うことが重要となる。燃費も大きなファクターとなる場合も考えられる。路面コンディションが向上するレース終盤は、例年通りに激しいバトルが展開されるだろう」

スターティンググリッド

順位 ドライバー チーム 総合ポイント
1 エリオ・カストロネベス Team Penske 72
2 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing 62
3 トニー・カナーン Andretti Green Racing 59
4 マルコ・アンドレッティ Andretti Green Racing 53
5 ダン・ウェルドン Chip Ganassi Racing 53
6 ダニカ・パトリック Andretti Green Racing 48
7 エド・カーペンター Vision Racing 42
8 A.J.フォイト4世 Vision Racing 41
9 武藤英紀 Andretti Green Racing 40
10 ライアン・ハンターレイ Rahal Letterman Racing 39
11 バディ・ライス Dreyer & Reinbold Racing 34
12 ダレン・マニング A.J. Foyt Enterprises 34
13 ヴィットール・メイラ Panther Racing 32
14 ジェイ・ハワード Roth Racing 28
15 ライアン・ブリスコー Team Penske 24
16 タウンゼント・ベル Dreyer & Reinbold Racing 24
17 マーティ・ロス Roth Racing 17
18 ロジャー安川 Beck Motorsports 0
※予選は雨天中止となったため、第2戦時点のエントラントポイントでグリッドを決定

フォトギャラリー

  • 武藤英紀
  • ロジャー安川