モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 第3戦 ツインリンクもてぎ 予選
IRL
INFORMATION
日本 MOTEGI
ツインリンクもてぎ
レース情報 プレビュー 決勝 フォトギャラリー
ROUND
#03
APRIL 20, 2007
リザルト

昨年度ウイナーのエリオ・カストロネベスがポールポジション獲得。松浦孝亮は9番手からスタート

2007年4月20日(金)・予選
開催地:栃木県芳賀郡茂木町
会場:ツインリンクもてぎ(全長:1.5マイル)
天候:快晴
気温:23.6℃

2007年のIRL IndyCarシリーズはアメリカでの開幕2戦の後に、今年も日本へとやって来た。オーバルコースでのレースは開幕戦のホームステッド・マイアミ・スピードウェイに続く2レース目である。

栃木県のツインリンクもてぎで開催されるブリヂストン・インディ・ジャパン300マイルの決勝レースは、4月21日の土曜日にスケジュールされているため、走行は木曜日にスタートした。走行2日目となる金曜日の午後には、1台ずつコース・インしてラップタイムを競うシングルカー方式の予選が行われた。1人のドライバーにつき2周のアタックを行い、よい方のタイムによって決勝のスターティング・グリッドが決定するのだ。

ツインリンクもてぎは全長1.5マイルのスーパー・スピードウェイ。コーナーに10度の傾斜がついた高速オーバルコースで出場18人のドライバーがアタックを行い、昨年度のもてぎで優勝したエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)が26秒6416=平均時速205.393マイルをマークしてポールポジションを獲得した。第2戦Hondaグランプリ・オブ・セント・ピータースバーグでもカストロネベスはポールポジションを手にしており、早くも今シーズン2回目のポールポジションである。

予選2番手はダン・ウェルドン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)で、ラップタイムは26秒6744。ポールシッターとなったカストロネベスとの差はわずか0.0328秒しかなかった。予選の接戦ぶりはすさまじく、予選10番手となったマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)までがポールポジションから0.3秒以内に収まっており、トップから最後尾の18位でもタイム差は0.7925秒しかなかった。

松浦孝亮(スーパーアグリ・パンサー・レーシング)は走行初日のプラクティスで2番手につけ、予選でも上位グリッドを獲得する活躍が期待されたが、風が強いコンディションにマシンセッティングを完全に合わせることができず、9番手となった。

今年のインディ・ジャパンには女性ドライバーが2人出場している。ダニカ・パトリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は4番手とすばらしいスタートポジションを手に入れ、サラ・フィッシャー(ドレイヤー&レインボールド・レーシング)は15番グリッドから明日のレースに出場する。

ページトップへ
COMMENT

コメント

Helio Castroneves エリオ・カストロネベス(ポールポジション)
  「実を言うと、今日の午前中まではマシンの仕上がりに納得できていなかったんだ。すごく悪いということはなかったけれど、100%満足できるという状態にはなかった。そこで、思い切って予選に向けてマシンのセッティングを大きく変えてみた。アタックに入ってみると、ハンドリングが一気によくなっているとわかった。走っていて本当にうれしかったし、興奮したよ。おかげで走る前に考えていたよりもずっと速いラップタイムが出せた。明日のレースも楽しみだ。2年連続優勝に向けてがんばるよ」
Dan Wheldon ダン・ウェルドン(2番手)
「ツインリンクもてぎは、予選アタックの難しいコースだ。今日の僕らはターン4からの立ち上がりが今ひとつになってしまっていた。それがあとほんの少しでポールポジションを取り逃した原因だ。特にアタック2周目が自分として納得のいかないものになっていた。悔しいね。でも、2位だって悪いスタートポジションじゃない。ポールポジションが最高なのはもちろんだけれど、予選よりも大事なのはレース。ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシングのマシンはレース用セッティングがとてもよく仕上がっているからね。自信はあるよ」
Tony Kanaan トニー・カナーン(3番手)
「予選アタックはかなりうまくいったよ。ミスもなく、いいタイムが出せたと思う。でも、自分としてはあとコンマ1秒は速く走れると考えていたんだ。もっとアグレッシブに走ることはできただろうし、もっとロスの少ない走りにすることも可能だった。100%完ぺきになることはない。いつだってどこかしらに改善の余地はあるものだからね。アンドレッティ・グリーン・レーシングは、今回も決勝用セッティングに徹底的に集中したプログラムをこなしてきている。だから明日のレースではいい走りができると確信しているよ」
Kosuke Matsuura 松浦孝亮(9番手)
「予選でのマシンはダウンフォースを少し削り過ぎていました。ターン3とターン4でグリップが足りていなくて、マシンが滑っていました。もっとダウンフォースをつけていくセッティングの方がよかったのかもしれません。予選9位は自分たちが考えていたよりも後ろのポジションです。しかし、今日のプラクティスでも基本的にやっていたのはレース用のセッティングとデータ収集でした。マシンは、今までのキャリアの中でもベストの仕上がりと言っていいレベルになっています。明日のレースではトップ5を目指してがんばります」
ページトップへ
RESULT

予選リザルト

ROUND
#03
APRIL 20, 2007
順位 No. ドライバー チーム C/E/T タイム
1 3 エリオ・カストロネベス Team Penske D/H/F 26.6416
2 10 ダン・ウェルドン Target Chip Ganassi Racing D/H/F 26.6744
3 11 トニー・カナーン Andretti Green Racing D/H/F 26.7217
4 7 ダニカ・パトリック Andretti Green Racing D/H/F 26.7881
5 6 サム・ホーニッシュJr. Team Penske D/H/F 26.8495
6 9 スコット・ディクソン Target Chip Ganassi Racing D/H/F 26.8561
7 27 ダリオ・フランキッティ Andretti Green Racing D/H/F 26.8600
8 2 トーマス・シェクター Vision Racing D/H/F 26.8773
9 55 松浦孝亮 Super Aguri Panther Racing D/H/F 26.9374
10 26 マルコ・アンドレッティ Andretti Green Racing D/H/F 26.9386
11 15 バディ・ライス Dreyer & Reinbold Racing D/H/F 26.9945
12 8 スコット・シャープ Rahal Letterman Racing D/H/F 27.0035
13 4T ヴィットール・メイラ Delphi Panther Racing D/H/F 27.0523
14 22 A.J.フォイト4世 Vision Racing D/H/F 27.0757
15 5 サラ・フィッシャー Dreyer & Reinbold Racing D/H/F 27.1064
16 20 エド・カーペンター Vision Racing D/H/F 27.1375
17 17 ジェフ・シモンズ Rahal Letterman Racing D/H/F 27.4175
18 14 ダレン・マニング A.J. Foyt Enterprises D/H/F 27.4341
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。