NSF TO THE WORLD

“NSF” シリーズから世界へ

NSF100 HRCトロフィーNSF250R Challenge

HRCが販売する「NSF100」は、4ストローク100ccエンジンを搭載したミニバイククラスの本格レーサー。一方の「NSF250R」は、4ストローク250ccエンジンを搭載したMoto3クラスの本格レーサー。HRCが世界最高峰のロードレース選手権であるMotoGPに参戦し培ってきたノウハウが、それぞれのマシンに投入されている。

現在、このNSFシリーズは世界各地で販売され、将来MotoGPライダーとして活躍することを夢見る、たくさんのジュニアライダーがそれぞれのマシンを駆って、日々挑戦を続けている。

今回は実際にNSF100から世界に羽ばたいたライダーたちを、本人たちのコメントとともにご紹介。
また世界選手権MotoGPクラスでは2018年に5回目のタイトルを獲得したマルク・マルケス、世界選手権で18年間戦い、世界中のファンに愛され続けてきたMotoGPレジェンド、ダニ・ペドロサにもNSF100の魅力を聞いた。

※各ライダーの年齢や成績は取材時点(2018.10.17)のものです
※ペドロサ選手は取材時点(2018.12.09)の内容です
※マルケス選手は取材時点(2019.02.01)の内容です

スペイン #93 マルク・マルケス ー Repsol Honda Team

Marquez rides again

世界選手権では、中量級クラスや最高峰のMotoGPクラスにおける最年少優勝記録、最年少チャンピオン記録、MotoGPクラスでの3年連続5回目のライダーズタイトル獲得など、さまざまな記録を残してきたマルク・マルケス。Repsol社とHondaのパートナーシップが25周年を迎える2019年シーズン、マルケスはさらなる勝利やタイトル獲得への意欲をみせている。現役最強ライダーの一人とも呼ばれる彼もまた、NSF100を愛するライダーの一人だ。

マルク・マルケスマルク・マルケス

ー 次世代のライダーへメッセージ

マルケスのライディングスタイルといえば、コーナーでのヒザ擦りに加えて、時にヒジが地面に着くほどマシンを倒すこともある。そういったテクニックの基礎として、NSF100を若手のライダーにおすすめしている。

『MotoGPマシンほどトルクはないけれど、同じような感覚を味わえます。マシンを倒すことができるし、ヒジ擦りだってできます。高速でのコーナリングなど、たくさんのことを学べます』

マルケスは例年とは異なるオフシーズンを過ごした。2018年12月、脱臼癖のついた左肩の手術を行っている。この手術は成功したものの、6週間は安静にしなければならなかった。そのため、自らのトレーニング方法についても語ってくれた。

『HondaのNSF100は僕の愛車の一つです。(肩の)手術後、MotoGPのシーズンに向けてフィーリングを取り戻すためにNSF100でトレーニングしました』

マルク・マルケスが語るNSF100

スペイン ダニ・ペドロサ ー MotoGP Legend

ダニ・ペドロサ

2018年に史上29人目のMotoGP殿堂入りを果たしたダニ・ペドロサは、MotoGPクラスで31勝、112回の表彰台を記録。小柄な体格でモンスターバイクと呼ばれるMotoGPマシンを抑え込んで走るライディングスタイルは、見るものを熱狂させ、世界中のモータースポーツファンに愛されてきた。度重なるケガにも悩まされたが、その都度、復活して果敢にレースに挑む姿が印象的だった。そんなレジェンドも、NSF100を愛するライダーの一人だ。

『とにかく、トレーニングに最適なバイクだ。特にいつもと違うライディングスタイルを試してみたくなったとき、僕はまずNSF100で試すようにしてきたよ。セットアップがとても簡単だから、メカニックがいなくても自分でマシンを調整することができるのもいいところだね。オールシーズン練習に使えるから、とても重宝しているよ』

ダニ・ペドロサ

ー 小排気量フルカウルバイク「NSF100」の魅力

『このバイクは小さいんだけど、シフトパターンはMotoGPマシンと同じ仕様になっているんだ。だから、若いライダーがライディングを学ぶ上で、まさに完ぺきなバイクだと思うよ。小排気量でスピードレンジも低いからレーストラックに行かなくても、カート場で練習ができるのも魅力の一つだね』

ダニ・ペドロサ

ー 世界を目指す、次世代のライダーへメッセージ

『いつか世界で戦いたいと思うなら、とにかく練習を続けること。スピードとテクニックをどんなに磨き上げても、そこからさらに上を目指してプッシュし続けられるかが、この世界において最も大切な素質なんだ。もちろん、上達するスピードは人によって違うかもしれない。けれど、夢をあきらめずに挑み続けていれば、いつかは自分が望んでいる舞台にたどり着けると僕は信じているよ』

イタリア #10 ルカ・マリー二
ー SKY Racing Team VR46

ルカ・マリー二

イタリア・ウルビーノ出身の21歳、ルカは、まだ幼い頃にポケットバイクに乗る子供たちの姿を見て、すぐに魅了されたと言う。2016年よりMoto2世界選手権へのフル参戦を開始し、今年で3年目。MotoGPライダーという夢に向かって日々、邁進している。

『小さかったころはカトーリカという街に住んでいたんだけど、家からすぐ近くにサーキットがあったんだ。そこで同年代の子供たちがポケットバイクで走っているのを見て、「あれがやってみたい!」って両親に言ったのがきっかけかな。始めたらとても楽しくて、やめられなくなったんだよ』

ルカ・マリー二

ー NSF100選手権の魅力

『若いライダーにとっては理想的な“学校”だったと思う。多くのライダーが同じバイクで競い合う中で、それぞれのライディングスタイルを高めていくことに集中できたよ。バイクもとても乗りやすくて快適だったし、なによりMoto3のバイクととても似ているんだ。世界選手権で戦うことを目指していた僕にとって、NSF100選手権に参戦することは、まさに理想的なステップだったよ』

ルカ・マリー二

ー 小さい頃から変わっていないこと

『自分が好きなことを仕事にできるというのは本当に特別なことだ。ただそのためには、情熱を持ち続けなければいけないし、常に全力を尽くす必要もあると思う。将来的に世界選手権へ参戦したいなら、毎日必死に練習を積み、そして自分が乗っているバイクをよく理解しようとしなくちゃいけない。たいへんだと思うけど、その価値はあるよ。MotoGPライダーになることは世界で最もすばらしいことの一つだからね』

イタリア #62 ステファノ・マンツィ
ー Forward Racing Team

ステファノ・マンツィ

父と兄がモータースポーツに慣れ親しむ家庭に生まれたステファノにとって、ライダーの道を選ぶのは必然だったと言えるかもしれない。2015年にMoto3世界選手権へのフル参戦を開始。17年にはMoto2クラスへのステップアップを果たし、今年で2年目。今も昔も、競争することに情熱を感じると話してくれた。

『僕はレーシングファミリーに生まれたんだ。僕の父はライダーで、モトクロスをずっとやっていたし、兄はロードレースでスペイン選手権に参戦していた。そういう環境だったから、幼い頃からバイクに乗るのはすごく自然なことだったね』

ステファノ・マンツィ

ー NSF100の魅力とは

『NSF100がほかのポケットバイクと決定的に違うのは、4ストロークだという点だね。僕にとっては初めて選手権で優勝したのもこのバイクだったから、たくさんの思い出がある。ちびっ子ライダーにとっては、バイクの乗り方を学ぶ上で、すごくいいモノだった。4ストロークなんだけど、エンジンが小さいからとても乗りやすいんだ』

ステファノ・マンツィ

ー 小さい頃から変わっていないこと

『競争するのが好きなこと。ほかのライダーと競い合うことには、今も昔も大きな情熱を持っているよ。これからも競争への情熱が衰えることは無いよ!』

オランダ #64 ボウ・ベンドスナイダー
ー Tech 3 Racing

ボウ・ベンドスナイダー

オランダ・ロッテルダム出身のボウはバイク好きの父の影響でバイクに乗り始めると、2016年にはMoto3世界選手権へのフル参戦を開始、2018年からは晴れてMoto2クラスにステップアップを果たした。NSF100を足掛かりに、一歩ずつ夢を叶えてきたと話すボウに、バイクの魅力を聞いてみた。

『元々、僕の父がバイク好きだったんだ。ある日、父がポケットバイクを見て「これを自分の子供にやらせたい」と思ったらしくて、それで4歳か5歳のときに乗り始めた。最初は電気バイクに乗っていたんだけど、それからエンジンが付いているバイクに乗り換えた』

ボウ・ベンドスナイダー

ー NSF100選手権について

『バイクでなく、ライダーの腕がモノを言うところかな。速いマシンに乗っていれば勝つのは当たり前だけど、NSF100選手権ではそうはいかないからね。そういう意味では、若いライダーにとっては自分の才能をアピールする絶好の機会だと思うよ』

ボウ・ベンドスナイダー

ー ジュニアライダーへのメッセージ

『NSF100に乗っている若いライダーたちには、是非、夢を追い続けてもらいたい。今、Hondaマシンに乗って活躍しているライダーの多くがNSF100出身で、そこからMoto3、Moto2、MotoGPと道が繋がってきたんだ。諦めずに歩み続ければ、きっといつか夢見ていた舞台に辿り着けると思うよ』

イタリア #21 ファビオ・ディ・ジャンアントニオ ー Del Conca Gresini Moto3

ファビオ・ディ・ジャンアントニオ

ディッジャの愛称で親しまれているイタリア・ローマ出身の21歳。2018年、Moto3世界選手権で3年目のシーズンを送っている彼は、2勝を含む6度の表彰台に登壇、ランキングでも3位(第18戦マレーシアGP終了時点)につけるなど、将来有望な若手として注目を集めている。いつからバイクに乗り始めたのか、彼に聞いてみた。

『僕のお父さんが大のモータースポーツ好きだったから、家の中ではいつもレースの映像が流れていたんだ。僕が5歳のときにポケットバイクに乗ってみようという話になって、イタリア選手権やNSF100選手権に出場するようになった。最初はゲームみたいな感じだったよ。でも、続けていくうちにどんどんレースへの情熱が高まってきて、次第に人生をかけてやってみたいと思うようになったんだ』

ファビオ・ディ・ジャンアントニオ

ー NSF100選手権の魅力

『僕が参戦していたNSF100選手権は、ワンメイクレースだから、ライダー全員が同じバイクを使っているというところが魅力だったね。勝つためにはほかのだれよりもプッシュしないといけない。マシンが同じだから、コーナリングスキルや、直線でどれだけ速くなれるかといったライダーとしてのスキルも浮き彫りになる。NSF100で初めて一番速いラップタイムを記録したときの達成感は今でも忘れられないよ』

ファビオ・ディ・ジャンアントニオ

ー ワンメイクレースに参戦するジュニアライダーへ

『おそらく、NSF100選手権に参戦しているすべてのライダーは、みんな成長したくて参加しているんだと思う。このカテゴリーには本当に大勢の若手ライダーが参戦しているから。ほかの選手と切磋琢磨しながら成長していけるすばらしい環境だと思うよ。僕はこのバイクでプッシュすることの重要性を学んで、それから勝つレースにこだわってやってきた。その積み重ねが、今の舞台に僕を導いてくれたんだと思う。みんなも勝つことにこだわってみてほしいな』

日本 #22 真崎一樹
ー RBA BOE Skull Rider

真崎一樹

真崎は福岡県出身の18歳。父親に言われ、幼いころから乗り始めたバイク。気づけば2017年にMotoGPルーキーズ・カップで総合優勝し、翌年にはMoto3世界選手権へのフル参戦を開始していた。そして、今も同じMoto3クラスに参戦する同年代のライバルたちと毎戦激闘を繰り広げている。

『元々、お父さんが趣味で乗っていたんですよ。父は僕が生まれる前から「バイクに乗らせる」って決めていたらしくて、それで3歳から乗り始めました。最初は嫌々だったんですけど、2年経ったらもう好きなスポーツになってましたね』

真崎一樹

ー 身近にいるライバルの存在

『今、Moto3でやっている選手はほとんどが僕と同い年なんですよ。鳥羽海渡や佐々木歩夢、それに来年上がってくる小椋藍もそうですね。特に鳥羽とは出身地も同じで、それこそポケットバイク時代からずっとバチバチやってきてるので、彼にだけは負けたくないなっていう気持ちはずっと持ってますね。これまでを振り返ってみると、常にライバルがいたと思います』

真崎一樹

ー NSF100で磨いてきたテクニックの数々

『NSF100では、切り返しの速さ、タイヤのグリップが高いのでブレーキングの限界に挑んだり、寝かせてスライディングさせたりと、すごく練習になりました。今でもNSF100に乗ってテクニック的なところはちょこちょこ練習したりしていますね。大きいバイクで大きいコースを走っていると、切り返しがだんだん遅くなってくるんですよ。なので、カートコースでNSF100のような小さいバイクで切り返しのテクニックを確認したりしていますね』

日本 #27 鳥羽海渡
ー Honda Team Asia

鳥羽海渡

鳥羽に「自分でバイクに乗りたい」という想いが芽生えたのはまだ幼いころだったと言う。そこからライダーとしての道を歩み始め、2017年からはMoto3世界選手権への参戦をスタート。元MotoGPライダーで現在、HRCのテストライダーを務める青山博一チーム監督の指導のもと、日々、世界中のライバルを相手に切磋琢磨を続けている。

『元々、子供のころからお父さんが運転しているバイクの後ろに乗っけてもらうのが好きだったんです。でもだんだん、ただ乗っているのに飽きてきて。クリスマスプレゼントに電動ポケットバイクをもらって公園にずっと走りに行ってたんですけど、それにもまた飽きてしまったんですよ。覚えていないんですけど、そのころからずっと親に「エンジン付きのバイクに乗りたい」って言っていたらしいです。それで両親がいろいろリサーチしてくれてNSF100に出会って、それからどんどんやめられなくなりました』

鳥羽海渡

ー 選手権に参戦するきっかけとなったバイク

『NSF100は、グランドチャンピオンシップをはじめ、いろいろな選手権に出るようになったきっかけのバイクですね。鈴鹿サーキットみたいな大きなコースも、NSF100で初めて走りました。その中で、バイクをどう走らせるかや、身体の動かし方、集団グループの中での位置取りといった基礎的なところを学べました。今でもMotoGPライダーの中には、NSF100を使ってトレーニングしているライダーも多くいますね』

鳥羽海渡

ー ジュニアライダーへのメッセージ

『僕は小さいころから、バイクに乗っているときはずっと楽しいと思っていました。それに、もっと速く走りたいっていう気持ちも常に持ち続けてます。自分もずっとNSF100に乗って練習してきましたし、諦めずにもっと上を目指す気持ちを持って乗り続けていれば、いつか自分が夢見る舞台に立てる日は来ると思います』

スペイン #44 アーロン・カネット
ー Estrella Galicia 0,0

アーロン・カネット

16歳からMoto3世界選手権へのフル参戦を開始したカネット。2017年には3勝を挙げ、2年目にして総合3位に。18年シーズンもこれまでに4度の表彰台に登壇を果たしており、注目を集める若手ライダーの一人だ。若干19歳のスペイン人ライダーは、まだ幼いころに自らの意思でバイクに乗ることを選んだのだと話してくれた。

『バイクに初めて乗ったのは4歳のとき。父の影響でカートのスペイン選手権にも出たりしていたし、まだ小さいころからとにかくモータースポーツが好きだったんだ。ある日、お父さんがカートをプレゼントしてくれたんだけど、バイクの方が好きだったから「ポケットバイクが欲しい」って言ったらしい。僕はそのことを覚えていないんだけど、そのころからバイクの方が性に合ってたんだね。それからずっとバイクに乗り続けているよ』

アーロン・カネット

ー NSF100での忘れられないレース

『NSF100を使ったヨーロッパ選手権だったかな。そのレースには今、Moto2クラスにいるステファノ・マンツィやMoto3クラスで戦っているニッコロ・ブレガ、アルバート・アレナスも出ていたよ。まず、予選でトップタイムを記録できたんだ。レースはすごく接戦だったんだけど、最終ラップでなんとか逆転勝ちを決めることができた。あれはすごい達成感を感じたレースだったよ』

アーロン・カネット

ー ジュニア時代から変わっていないこと

『まだ小さいときに、“いつか世界選手権で戦ってみたい”と思ったんだ。それからその夢を叶えるために努力を続けてきて、今ではそれが“世界選手権でチャンピオンを獲る”という夢に変わった。振り返ってみると、僕は常に夢を持ち続けてきたんだと思う。今、NSFに乗っていて、将来MotoGPで活躍したいと思っているライダーにも、常に夢を持ち続けていてほしいな』

日本 #71 佐々木歩夢
ー Petronas Sprinta Racing

佐々木歩夢

神奈川県出身の17歳、佐々木は世界の壁に挑み続けている日本人ライダーの一人。2016年に日本人として初めてRedBull MotoGP ルーキーズカップのチャンピオンに輝き、17年からMoto3世界選手権への参戦を開始。18年は同クラスでの2年目ながら、これまでに予選で2度のフロントローを獲得するなど、随所で持ち前の速さを発揮してきた。そんな佐々木がバイクと出会うきっかけになったのは、祖父が買ってくれたポケットバイクだった。

『うちはおじいちゃんもお父さんもレースが好きで、おじいちゃんに74daijiroっていうバイクを買ってもらったのがきっかけですね。それでしばらく乗ってたんですけど、「そろそろギア付きのバイクに乗りたいな」と思ったときに一番よさそうだったのがNSF100でした』

佐々木歩夢

ー NSF100で得たもの

『ポケットバイクの中で見ても、これ程Moto3マシンと似ているバイクってないんですよ。かたちも似ているし、ライディングポジションも似ている。そういう点で、NSF100に乗っていたことは、今こうしてMoto3に参戦する中でも役に立っていると思います。だから、今でもオフシーズンに練習で使ってますよ。100ccから今乗っている250ccに乗り換えたときはもちろん大変だったんですが、もうポジションや乗り方はある程度NSF100でできていたので、あとはスピードに慣れさえすればよくて。乗り換えしやすかったと思います』

佐々木歩夢

ー 昔から変わらないこと

『僕は昔から、どんなレースでも、どんな順位でも勝つことを目指してレースをしてきました。練習のときも同じで、「今日は練習だから50%の気持ちでいいや」っていう気持ちで臨むんじゃなくて、常に100%でやる。それは小さいころにNSF100を通して学んだことだと思います。今はMoto3で走っていて、もちろん勝つのが難しい世界ですけど、諦めずに100%を出すことを続けていけば、きっと、この場所でも活躍できると信じています』

スペイン #75 アルバート・アレナス
ー Angel Nieto Team Moto3

アルバート・アレナス

アルバートは、スペイン・ジローナ出身の21歳。モータースポーツ好きの父の影響で、幼いころからMotoGPを観戦してきたという。Moto3世界選手権で今年で4年目のシーズンを送っているアルバートはこれまでに2勝を挙げ、現在ランキング9位に(第17戦オーストラリアGP終了時点)。これからに注目が集まるライダーの一人だ。

『僕の父親はMotoGPが大好きで、いつもレース観戦に連れていってくれたんだ。父の親友はバイクのお店をやっていて、ある日、僕をポケットバイクに乗らせてくれた。初めて乗ったときは、すごく楽しいと感じたのを覚えているよ。それからモトクロスを始めて、2ストロークのマシンに乗るようになった。しばらくはモトクロスをやっていたんだけど、イタリアのあるバイク会社から誘われて、ロードレースに転向したんだ。それでNSF100選手権にも参加するようになったんだ』

アルバート・アレナス

ー NSF100の魅力

『NSF100は僕が初めて乗った4ストロークスのマシンだったから、よく覚えているよ。とても乗りやすいバイクで、ロードレース用マシンに関する基本的なことはすべてこのバイクから教わったと言ってもいいと思う。進路の変え方やポジショニングとかね。NSF100選手権にも参戦したけど、すべてのライダーが同じバイクでレースに挑むカテゴリーはとても珍しいんだ。マシンの性能に左右されず、ライダー全員に平等なチャンスがあるわけだからね。そうした選手権が世界中で開催されているのも、NSF100のすばらしい点の一つだと思うよ』

アルバート・アレナス

ー ライダーとして成長するカギ

『ライダーにとっては難しいかもしれないけど、レースを楽しむということかな。純粋にレースを楽しむことができれば、本当にすべてがいい方向に動いていくんだ。毎レースの勝利に固執することももちろん重要ではあるんだけど、もっと大きな視点を持つことを心がけられれば、きっと道が開けてくると思う。僕もそうだったからね』

日本#10 千田俊樹 
日本#11 松山拓磨 
日本#14 山田尚樹

千田俊樹、松山拓磨、山田尚樹

二輪モータースポーツへの関心が急速に高まるアジア地域で、日本をはじめとした、インドネシア、マレーシア、タイ、オーストラリア、トルコなど、アジアの若手ライダーが世界を目指し切磋琢磨を続けるイデミツ・アジア・タレント・カップは、2014年から始まったGP主催者である「ドルナ・スポーツ(Dorna Sports SL.)」によるアジア圏の若手ライダー育成のプロジェクト。そんなIATCで、MotoGPライダーを目指して切磋琢磨を続けるNSF100出身の日本人若手ライダーをご紹介。

千田俊樹

千田俊樹選手

ー バイクに乗り始めたきっかけ

千田:『お父さんがバイクのレースをやっていたんですよ。それでバイクを勧められて、というか乗せられて(笑)。それで小さいころからずっと乗っていましたね』

松山:『お父さんが僕に習い事をさせたいと思っていたらしくて。ある日、たまたまサーキットを訪れる機会があって、そこでポケットバイクを初めて見たらしいんです。それで父が「これはすごい、自分の子供も乗らせてみたい!」と思ったのがきっかけですね』

山田:『元々、僕のお父さんがNSF100でレースに出ていたので、それを観ていたんです。僕が5歳のときに、バイクショップでポケットバイクのポスターを見つけて、両親に「僕でも乗れるバイクがある!」って言ったらしくて。それが始まりですね』

山田尚樹

山田尚樹選手

ー NSF100に乗り始めてライダーとして学べたこと

千田:『ポケットバイクって、競える人がいっぱいいるんですよ。それこそ松山とは、NSF100選手権にも一緒に出てましたし、自分にとっては、すごくバトルの練習になりました。この子、小柄だから直線がすごく速いんですよ(笑)。それをがんばって抜く練習とかもよくしてましたね。当時は、速く成長して重くなれ、って思ってました(笑)』

松山:『“もっと前に前に”っていう気持ちですかね。昔から、前に追いつきたいからブレーキングを奥まで攻めすぎて、結局アクセルを開けるタイミングが遅れてトップスピードが伸びないことがよくあるんですよ。勝ちたい気持ちの裏返しでもあるんですけど、NSF100で競い合ってきた経験があるからこそ、そういう癖が自分にあることも分かるようになったんだと思います』

山田:『俊樹君と同じで、バトルの練習になったっていうのはもちろんありますね。あとはやっぱり、NSF100でスライドコントロールとかができるようになると、こっち(イデミツ・アジア・タレント・カップ)でもマシンの操作がすごくしやすくなるんですよ。NSF100に乗っていて得た経験で、今に活かせるものはすごく多いです』

松山拓磨

松山拓磨選手

最後に将来の夢を聞いてみると、3人ともに「MotoGPライダー」という回答が。NSF100からアジアへ、そして世界へ。二輪レースの世界最高峰であるMotoGPへとその手が届くのはまだ先のことかもしれないが、「MotoGPライダーになりたい」と語る3人の目は力強く、着実にその道がつながっていることを感じさせた。

インタビュー後に行われたIATC日本大会の決勝レースでダブルウインを成し遂げたのは、松山だった。

イデミツ・アジア・タレント・カップ

日本NSF100 HRC トロフィー

「NSF100 HRC トロフィー」は、4ストロークミニバイクレーサー「NSF100」を使ったワンメイクレースです。車両の改造範囲を限りなく制限し、ノーマルに近い車両で楽しめるミニバイクレースのエントリークラスです。
https://www.honda.co.jp/HRC/event/nsf100hrctrophy

NSF100 HRC トロフィーNSF100 HRC トロフィー

日本HRC NSF250R Challenge

「HRC NSF250R Challenge」は、Honda NSF250R を使用し、各地方選手権のJ-GP3クラスの中で開催されるワンメイクレースです。参戦マシンのレギュレーションをSTDに限定する事で参戦コストを抑え、本格的な市販レーサーでありながら参戦しやすいクラスとなっています。
https://www.honda.co.jp/HRC/event/nsf250rchallenge

HRC NSF250R ChallengeHRC NSF250R Challenge

NSF100

オランダ MOLENAAR NSF100 CHAMPIONSHIP

「MOLENAAR NSF100 CHAMPIONSHIP」は、オランダ国内の9歳〜13歳のジュニアを対象に年間8戦(全16レース)で競われています。主催はアリーモレナーレーシングで、2009年から現在に至るまで継続して若手育成を手掛けており、レースのみならず栄養指導をはじめ、自転車やカートを使ったトレーニングなど独特のカリキュラムが用意されているのが最大の魅力です。また、今までにリビオ・ロイやボー・ベンドスナイダーなどのGPライダーを輩出しています。
https://nsf100championship.nl/

MOLENAAR NSF100 CHAMPIONSHIP MOLENAAR NSF100 CHAMPIONSHIP MOLENAAR NSF100 CHAMPIONSHIP

©Molenaar Racing

ドイツ ADAC MINI BIKE CUP

「ADAC MINI BIKE CUP」は、ドイツをはじめとした周辺国の8歳〜14歳のジュニアを対象に年間10戦(全18レース)で競われています。このシリーズは欧州地域において最も歴史のあるミニバイクカップの一つとして知られており、NSF100が発売された当初から現在に至るまで継続して採用されジュニアライダーの夢と共にドイツ各地のサーキットを疾走しています。また、今までにマーセル・シュロッター、ジョナス・フォルガー、サンドロ・コルテセ、フィリップ・オッテルなどのGPライダーを輩出しているハイレベルなシリーズとなっています。
https://www.adac-motorsport.de/adac-mini-bike-cup

ADAC MINI BIKE CUP ADAC MINI BIKE CUP

©ADAC

スペイン DANI RIVAS CUP

「DANI RIVAS CUP」は、スペイン人ライダーDANI RIVASの遺志である若手ライダーの育成を目的としてTMSR社によって運営されています。このシリーズにはポケバイクラスとMiniGPクラスがあり、MiniGPクラスの車両としてNSF100が採用されています。また、「ドルナ・スポーツ(Dorna Sports SL.)」が展開している“Road to MotoGP”プログラムにも参加していることから、成績優秀者にはステップアップ等の道が与えられていることが大きな魅力となっています。更にこのシリーズには様々な奨学金制度があり、ジュニアライダーへのサポートが充実しています。
http://cupdanirivas.es/

タイ HONDA ACADEMY THAILAND

「HONDA ACADEMY THAILAND」は、タイのHonda現地法人であるタイホンダが立ち上げたアカデミー形式の若手育成レースです。2017年から実施しているHONDA THAILAND TALENT CUPの下位カテゴリーとして、ミニバイクであるNSF100を使った育成レースが必要と判断し翌年の2018年より開始しました。柔軟体操や体幹トレーニングなど、ライディング以外のカリキュラムはもちろん、パイロンを使った反復走行や8の字走行などレース形式では体験できない内容となっていてその成長ぶりは目を見張るものがあります。それもそのはず、講師陣はラタパー選手やムクラダ選手などタイを代表する有名ライダーとなっています。(立上り時は伊藤真一選手とTKラボの鎌田トレーナーが担当し、そのノウハウをタイ人ライダーに引継ぎ更に改良してもらっています。)
https://www.facebook.com/HondaAcademyThailand/

©Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.

ベトナム VMRC NSF100 CLASS

「VMRC NSF100 CLASS」は、ベトナムのHonda現地法人であるホンダベトナムカンパニー・リミテッドがベトナム国内で開催されているロードレース選手権VMRCの中に新たに設定したNSF100のワンメイクレースです。近年、急速にロードレース熱が高まっているベトナムにおける若手育成レースとして大きな注目を集めています。“ベトナムから世界へ通じるライダーを”を合言葉に今後の発展が期待されます。
https://www.honda.com.vn/motor-sports/news

©VMRC

イスラエル HONDA KIDS RACING SCHOOL

「HONDA KIDS RACING SCHOOL」は、イスラエルのHondaディストリビューターが協賛し、主催者であるSRS(スーパーバイクレーシングスクール)がイスラエルの若手育成を目的に運営しているスクールです。中東において、NSF100を使ったトレーニングができるのは唯一ここだけです。子供のみならず、大人向けのスクールも随時実施しており人気が高まっています。
https://hondabike.co.il/ride-school/

©SRS

NSF250R

イギリス HONDA BRITISH TALENT CUP

「HONDA BRITISH TALENT CUP」は、イギリスを中心に年間10戦(全20レース)が実施されています。このシリーズは英国選手権を主催するモータースポーツビジョンレーシング(MSVR)によって運営されており、将来MotoGPのMoto3クラスを目指す12歳〜17歳のジュニアライダーが対象となっています。また、「ドルナ・スポーツ(Dorna Sports SL.)」が展開している“Road to MotoGP”プログラムにも参加していることから、成績優秀者にはステップアップの道が与えられていることが大きな魅力となっています。各レースは主にブリティッシュスーパーバイク選手権との併催となりますが、最大の魅力として、MotoGPイギリスグランプリの中でレース体験できるということが挙げられます。
https://www.britishtalentcup.com/

©MSVR

ASEAN IDEMITSU ASIA TALENT CUP

「IDEMITSU ASIA TALENT CUP」は、2014年から始まったGP主催者である「ドルナ・スポーツ(Dorna Sports SL.)」によるアジア圏の若手ライダー育成のプロジェクトです。2017年からは、日本の出光興産をメインスポンサーに「イデミツ・アジア・タレント・カップ(IATC)」として開催されています。二輪モータースポーツへの関心が急速に高まるアジア地域で、日本をはじめとした、インドネシア、マレーシア、タイ、オーストラリア、トルコなど、アジアの若手ライダーが世界を目指し挑戦します。イコールコンディションのもと、アジア地域で開催される FIM ロードレース世界選手権、FIM スーパーバイク世界選手権などと併催し、年間6戦が開催されます。現在GPで活躍しているアジア人ライダーの多くがこのシリーズから輩出されており、アジアで最もMotoGPに近いシリーズとして大きな注目を集めています。
https://www.asiatalentcup.com/

©Dorna Sports SL.

スペイン EUROPEAN TALENT CUP

「EUROPEAN TALENT CUP」は、2017年よりFIM・CEV・レプソル・インターナショナル・チャンピオンシップの中の新たなカテゴリーとしてジュニアライダーたちを対象に年間約10レースにて実施されています。また、同選手権をFIM 国際モーターサイクリズム連盟と共に運営する「ドルナ・スポーツ(Dorna Sports SL.)」は、シーズンで上位に位置するジュニアライダーたちの支援を約束しており、翌年にワンクラス上のカテゴリーとなるMoto3ジュニア世界選手権等に昇格できる道筋を用意しており大きな魅力となっています。そのため、WGPに直結しているシリーズとして欧州のみならず全世界から大きな注目を集めています。
https://www.fimcevrepsol.com/en

©Dorna Sports SL.

ヨーロッパ HONDA TALENT CHALLENGE

「HONDA TALENT CHALLENGE」は、ドイツを中心とした中央ヨーロッパを舞台にMoto Trophyの中で年間5〜6戦(各2レース)が実施されています。このシリーズは将来MotoGPのMoto3クラスを目指す全てのライダーを対象としており、NSF250Rさえあれば誰でも気軽にレースへ参戦することが可能です。レギュレーションについては基本Asia Talent Cup、British Talent Cup、European Talent CupなどNSF250Rを使っているシリーズと共通しているので彼らと同じ環境でレース経験を積むことができるのが大きな特徴です。また、車両やタイヤ、その他ライディングなどにも精通したスタッフがいるので気軽に相談できるのも魅力です。
https://honda-talent.com/

©Klassik Motorsport e.V

タイ HONDA THAILAND TALENT CUP

「HONDA THAILAND TALENT CUP」は、タイのHonda 現地法人であるタイホンダが立ち上げた本格育成レースです。アジア地域では最も早い2017年のタイミングでMoto3クラスの本格レーサーNSF250Rを導入し、現在までに大きな成果を上げてきており、このシリーズから輩出されたソムキアット・チャントラ選手はMotoGPのMoto3クラスから現在はMoto2クラスで活躍しており、タイのジュニアライダーの目標となっています。また、このシリーズはタイの周辺国からも注目されており、タイ人以外のライダーも一部参戦が可能で地域全体のレベルの底上げにも貢献しています。更に「ドルナ・スポーツ(Dorna Sports SL.)」が展開している“Road to MotoGP”プログラムにも参加していることから、成績優秀者にはステップアップの道が与えられていることが大きな魅力となっています。
https://www.facebook.com/HondaThailandTalentCup/

©Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.

インド HONDA INDIA TALENT CUP

「HONDA INDIA TALENT CUP」は、インドのHonda 現地法人であるホンダモーターサイクルアンドスクーターインディアが2019年に“世界に通じる育成レース”として立ち上げました。インドでは既に早い段階からSTクラスの育成レースを独自に実施していましたが、近年アジア地域で盛り上がりを見せているロードレース熱に触発され、満を持して本格レーサーモデルであるNSF250Rを使った本シリーズを立ち上げました。次のステップとしてタイのTTCやアジアのIATCを目標に更なるレベルアップを目指しています。
https://www.hondaracingindia.com/RacingEvent/eventDetails/4/

©Honda Motorcycle & Scooter India Pvt. Ltd.

ドイツ STEFAN BRADL ROOKIES DAYS

「STEFAN BRADL ROOKIES DAYS」は、ドイツ人のMotoGPライダーであるSTEFAN BRADL選手による若手育成プロジェクトとして2021年に立ち上がりました。このプロジェクトは将来WGPのMoto3クラスを目指すドイツ人ライダーを対象としており、NSF250Rさえあれば誰でも気軽に本プログラムへ参加することが可能で一部レンタル車両も用意されています。ミニバイククラスであるNSF100からのステップアップやMoto3クラス参戦者のスキルアップなど、ドイツのロードレースレベルの底上げを狙っており、Honda現地法人であるホンダドイツをはじめ、その他多くの協賛を得て展開されます。現役MotoGPライダーから直接指導を受けられるプログラムとして大きな期待を集めています。
https://honda-talent.com/stefan-bradl-hrc-rookie-days

©Honda Deutschland Niederlassung der Honda Motor Europe Ltd

NSF TO THE WORLD ロゴ展開

NSF To The WORLD
NSF100 HRC トロフィー参加者
NSF100車両にロゴステッカー
NSF250R チャレンジ参加者
NSF TO THE WORLDロゴステッカー
MOLENAAR NSF100 CHAMPIONSHIP 参加者
ADAC MINIBIKE CUP 参加者
STEFAN BRADL ROOKIES DAYS 参加者
STEFAN BRADL ROOKIES DAYS 参加者
前面デザイン
背面デザイン