ライダーの存在感を引き立て、それを支える頼もしい存在であることをめざしたGB350のデザイン。ライダーの頭の位置と前後ホイールの中心を頂点とする三角形のシルエットに、タンクからシートへ流れる水平ラインが交差し、安定感のある佇まいとしています。さらに、ゆったりとしたアップライトなライディングポジションがとれるようハンドルを体に近い位置に設定。エンジンまわりに設けた空間、タンクやサイドカバーの温かみのある形状、金属の表情豊かな各部の造りこみなどがボディーの立体感を際立たせています。リアビューを引き締めるスモークレンズのテールランプを採用し、個性をより強調するツートーンカラーもラインアップしました。
GBの象徴ともなるエンジンは空冷単気筒348cm3という特徴そのものを表現し、機能美を追求。そして、乗り出した瞬間から気持ちよく加速し、街中から郊外でのツーリングまで、幅広いシーンで力強さと息の長い加速を楽しめる特性を表現しています。また、心地よい乗り味のために、不快な振動を打ち消してエンジンの鼓動をクリアに伝えるメインシャフト同軸バランサー※と、低温と高温をブレンドした歯切れのいいサウンドに調律されたマフラーを採用。クリアな鼓動と力強いパルスフィーリングでエンジンを堪能できます。心を開放するバイクの楽しさを誰もが気軽に、さまざまなシーンで味わえることをめざしました。
※特許取得済
骨格としての機能を物語るスリムなフレームは、おだやかで快適なライディングを楽しめるよう、しなやかさと剛性のバランスを追及。また、エンジンを低い位置に搭載して重心を下げることで、より安定感のある落ち着いた操縦フィールと、心地よい手ごたえのあるハンドリングを可能にしました。足回りは大径のディスクブレーキとともに、”GB”専用セッテイングのABS(アンチロック・ブレーキ・システム)※も装備し、安定感を高めています。
※ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なブレーキ操作を避け、安全運転をお願いします。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます。
照射範囲を広げ、夜間の視認性をより高めた丸形ヘッドライト。シンプルな表示で情報がより見やすくなり、クロームメッキ仕上げのリングで上質感も高めたメーター。アシスト機能がクラッチレバー操作荷重軽減に貢献するとともに、スリッパ―機能がシフトダウン時に発生するエンジンブレーキによるショックをやわらげるアシスト&スリッパ―®クラッチ※1。後輪への駆動力レベルを必要に応じて制御するHSTC(Honda セレクタブル トルク コントロール)※2。ハザードランプの高速点滅で急ブレーキを知らせるエマージェンシーストップシグナル※3。
※1 「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標です。
※2 HSTCはスリップをなくすためのシステムではありません。あくまでもライダーのアクセル操作を補助するシステムです。したがって、HSTCを装備していない車両と同様に、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なアクセル操作を避け、安全運転をお願いします。
※3 エマージェンシーストップシグナルは急ブレーキをいち早く後続車に伝えるためのシステムです。運転するときは不必要な急ブレーキを避け、安全運転をお願いします。
※ 写真のナンバープレートは撮影のために用意したものです。