Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第3戦 オーストラリアGP プレビュー 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.04.02 Rd.03 オーストラリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第3戦 オーストラリアGP
第3戦 オーストラリアGPプレビュー
2006年3月27日(月)

 Honda Racing F1 Teamはメルボルンへ向かい、今週末開催の第3戦オーストラリアGPに参戦する。

 例年なら開幕戦となるレースであったが、今年は同じ時期にメルボルンが「コモンウェルス・ゲーム」のホスト都市となったため、第3戦での開催となった。

 序盤2戦ではジェンソン・バトンが4位、3位と、連続して上位入賞を達成した。それだけにアルバートパークでの臨時特設コースでのレースに、いっそうの期待がかかる。

 メルボルンに向かう前の週は、イタリア・バレルンガサーキットで、3日間のテストを行った。不順な天候が続いたものの、参加したルーベンス・バリチェロ、アンソニー・デビッドソン、ジェームズ・ロシターの3人のドライバーにとって、充実したテストとなった。ここで得られた成果は、オーストラリア、そしてそれ以降のヨーロッパラウンドに次々と投入されることになる。

コメント

ルーベンス・バリチェロ
「オーストラリアGPは大好きだよ。全戦の中でも、一番好きなレースのひとつだね。みんなリラックスした雰囲気だし、親切で、微笑みを絶やさない。ブラジルに帰ったような気になってしまうね。メルボルンは街自体も素晴らしいけど、何と言ってもあのサーキットは最高さ。各コーナーのコンビネーションは、まさに絶妙と言うしかない。バレルンガのテストは、天気には恵まれなかったけど、いろんなアイデアを試すことができた。だからメルボルンでのレースは、本当に楽しみだ。われわれのマシンはコースを選ばず、どこでも速いと思うので、この週末は存分に楽しむよ」

ジェンソン・バトン
「ここでのレースは、いつも楽しめる。おまけに今回はすでに2戦終えて、誰が速くて誰がそうでもないか、大体のところはわかりつつあるからね。いつもならそのあたりが不確かなまま、メルボルンを走ることになるけど、今年は違う。その意味でも、例年以上に特別なレースになりそうだ。メルボルンは美しい町だから、旅行自体も楽しみだ。今回はまずシドニーに入って、数日間トレーニングに費やすことになってる。もちろんリラックスした時間も、過ごすつもりだよ。アルバートパークは走ってても楽しいけど、観客もコースとの距離が近い分、レースを堪能してくれるはずだ。マレーシアで表彰台に上がった勢い、そして先週のテスト結果を活かして、ぜひ今度も素晴らしいレースを披露したいね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「メルボルンはこれまでの2戦とは、ずいぶん違ったレースになるはずだ。ここが臨時特設コースというだけでなく、気温もずいぶん低そうだからね。ここまでは好調と言えるが、われわれはもちろん現状に満足するつもりはない。絶えず進化を続けて、その努力が報われるような結果を出したいね。オーストラリアGPは全戦の中でも、特に人気のあるイベントだ。街もファンも、そしてレース展開も素晴らしく、それらが混ざり合って忘れがたい経験となっていく」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「暑く湿度の高かった序盤2戦から一転して、メルボルンは新たな挑戦となります。エンジン面ではいくつかの改良を予定しており、今後数戦に次々と投入されることになるでしょう」

サーキット情報

アルバートパーク・サーキット(決勝 58周、全長 5.303km)

 アルバートパークでは1953年に、ノン・チャンピオンシップのオーストラリアGPが行なわれたことがある。それが定期的にGPを開催するようになったのは、1996年からのことだ。サーキット自体は、それ以来ほとんど変わっていない。かつては反時計回りだったのが逆になったものの、公園内の湖に沿って周回するレイアウトは同じである。

 ここはダウンフォースを十分に付けて走るサーキットであり、ドライバーたちの評判もいい。1周5.303kmのコースには、短い直線と低中速コーナーが配置され、ブレーキング時の安定性と、立ち上がりのトラクション性能、そして優れた空力効率が求められる。

 コースは、公園内の一般舗装の道路が使われる。そのためマシンが走り始める初日は、特に路面の汚れが目立つ。それでもラバーがのるにつれ、ラップタイムはみるみる速くなっていく。舗装自体は非常にスムーズなため、タイヤの摩耗はさほど重要な問題ではない。あとはいかにタイヤ性能を、十分に使い切るかであろう。

 
ページの先頭へ