Hondaホームページ
モータースポーツ
F1
F1
第9戦 アメリカGP
モータースポーツTOPへ
アメリカ Round 9
United States GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 June,20
F1 TOPへ
グランプリ情報
1日目
コメント
リザルト
予選
決勝
ポイント
アメリカGP初日午後のフリー走行でデビッドソン2番手、バトン5番手タイム

6月18日(金)・1日目フリー走行
サーキット:インディアナポリス・モータースピードウェイ 天候:晴れ 気温:30℃

A.デビッドソン
A.デビッドソン

 アメリカGP初日午後のフリー走行でLucky Strike B・A・R Hondaは、第3ドライバーのアンソニー・デビッドソンが2番手タイム、ジェンソン・バトンが5番手タイムと、まずまずの滑り出しを見せた。しかし佐藤琢磨は、セッション中に先行車と接触。車体にダメージを受けたことから多くの周回をこなせず、14番手のタイムに終わった。

 6月下旬のインディアナポリスは、真夏を思わせるような陽気となった。昨年までは9月に開催されていたこともあり、気温は20℃以下の過ごしやすい天候だった。それが今年は午前中からいきなり30℃近い暑さに見舞われ、路面温度は一時50℃を超えた。予報では雷雨の可能性も伝えられていたが、その心配はなさそうだった。昨年までとは大きく異なるコンディションの中、初日フリー走行が行われた。

 午前中のセッションでは、第3ドライバーのデビッドソンが順調に3番手。23周という多くの走行を重ね、すでに昨年のポールタイムとほぼ同じタイムに達した。バトンは7番手、佐藤は15番手だった。

 午後になると若干雲が多くなり、路面温度は48℃とやや下がった。このセッションでは開始早々にトラブルで止まってしまったり、スピンするマシンが続出。荒れ模様の序盤となった。そしてセッション開始後12分。アタックラップに入った佐藤のマシンが、1コーナーのブレーキングで、先行するザウバーのF・マッサに行く手を阻まれ、接触してしまう。明らかにB・A・R Hondaのペースが速く、青旗も出ていたにもかかわらずマッサはラインを譲ることなくターンイン。2台のマシンは絡んで、コースアウトしてしまった。マッサはコースに復帰したものの、佐藤のマシンは左フロントにダメージを受けてストップ。約10分の赤旗中断となった。

 セッション再開後は、バトンが1分11秒台前半のタイムで3番手に。さらに終了15分前にはアンソニーが、R・バリチェロ(フェラーリ)のタイムを1000分の7秒しのいで、トップに立った。最終的にアンソニーは、実に42周を走って2番手タイム。バトンは5番手と順調な滑り出しを見せた。マシンにダメージを受けた佐藤は、結局セッション最後までコース復帰できず、14番手タイムに終わった。しかし第3ドライバーが順調に周回を重ねたことから、チーム全体の予選・レースに向けてのデータを収集は順調に行なわれた。この日のトップタイムは、フェラーリのバリチェロだった。

リザルト ページトップへ
アンソニー・デビッドソン 2番手(2回目フリー走行) 1分10秒967
アンソニー・デビッドソン

「初めて走るインディアナポリスは、思った通りすごくエキサイティングだったよ。とても面白いコースだし、長い直線は追い抜きにはもってこいだよね。今日ほどフリー走行中に多くのマシンを追い抜いたことはないよ。両セッション共に、最初はコースがとても汚れていて、セットアップを決めるのが難しかった。でも、セッションが進むに従い、路面にゴムが乗ってきたおかげで、徐々にセットアップを進めることが出来たんだ。ここでもまた、初めてのコースで、きちんと仕事をこなすことが出来て嬉しいよ。決勝は再び良いレースが出来ると思うけど、ここはとても暑い上に湿度も高いから、ジェンソンと琢磨にとってはより一層チャレンジングだね」

ジェンソン・バトン 5番手(2回目フリー走行) 1分11秒230
ジェンソン・バトン

「今日はとても効率良く仕事ができたよ。幾つかの新しい仕様を試すこともできたし、ロングランに集中してセットアップを進めていくことができた。走り始めはコースがかなり汚れていて、オーバーステアになっていたので、それに対するセットアップを試したんだ。午後のセッションでは、路面のグリップが良くなったけれども、マシンのバランスがくるってしまって、上手くタイムが出なかった。今晩は、今日得られたデータを分析して、明日に向けて備えなければならないね」

佐藤琢磨 14番手(2回目フリー走行) 1分12秒601
佐藤琢磨

「今日予定していたプログラムを全て消化することができなくて、とても残念です。午前中のセッションの後で、良いセッティングを試そうとしていたところでしたしね。でもジェンソンとアンソニーの2台のマシンで走り込んでくれましたし、タイヤテストも終えてくれましたから、良かったですよ。僕自身が予定していたタイヤテストは、全てをこなすことはできませんでしたが、明日に向けての選択は正しくできると思いますよ」

中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development
「今日は午前と午後の両方のセッションでトップに近いタイムで走ることができ、満足しています。アンソニー選手は合わせて65周もラップを重ね、良い仕事をしてくれました。おかげで明日に向けて多くのデータを得ることができましたよ」

フリー走行2 リザルト ページトップへ
順位 No. ドライバー チーム タイヤ タイム
1 2 R.バリチェロ フェラーリ B 1:10.365
2 35 アンソニー・デビッドソン B・A・R Honda M 1:10.967
3 3 JP.モントーヤ ウィリアムズ M 1:10.982
4 1 M.シューマッハ フェラーリ B 1:11.036
5 9 ジェンソン・バトン B・A・R Honda M 1:11.230
6 4 R.シューマッハ ウィリアムズ M 1:11.530
7 16 C.ダ・マッタ トヨタ M 1:11.893
8 17 O.パニス トヨタ M 1:11.994
9 38 R.ゾンタ トヨタ M 1:12.019
10 6 K.ライコネン マクラーレン M 1:12.197
11 14 M.ウェーバー ジャガー M 1:12.438
12 7 J.トゥルーリ ルノー M 1:12.441
13 11 G.フィジケラ ザウバー B 1:12.537
14 10 佐藤琢磨 B・A・R Honda M 1:12.601
15 37 B.ヴィルドハイム ジャガー M 1:12.761
16 15 C.クリエン ジャガー M 1:12.950
17 12 F.マッサ ザウバー B 1:13.196
18 21 Z.バウムガルトナー ミナルディ B 1:13.384
19 8 F.アロンソ ルノー M 1:13.732
20 18 N.ハイドフェルド ジョーダン B 1:13.961
21 39 T.グロック ジョーダン B 1:14.301
22 19 G.パンターノ ジョーダン B 1:14.407
23 40 B.ラインダース ミナルディ B 1:14.409
24 20 G.ブルーニ ミナルディ B 1:14.428
Honda Racing F1 TOPへモータースポーツTOPへ