Hondaホームページ
モータースポーツ
F1
F1
第7戦 ヨーロッパGP
モータースポーツTOPへ
ドイツ Round 7
European GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 May,30
F1 TOPへ
グランプリ情報
1日目
コメント
リザルト
予選
決勝
ポイント
ヨーロッパGP初日午後のフリー走行で、ジェンソン・バトンが2番手タイム

5月28日(金)・1日目フリー走行
サーキット:ニュルブルクリンク 天候:晴れ 気温:16℃

B・A・R Honda
B・A・R Honda

 Hondaが初めてF1に参戦したのは1964年のニュルブルクリンク。F1参戦40周年という記念すべきGPとなるヨーロッパGPの、初日午後に行なわれた2回目フリー走行で、Lucky Strike B・A・R Hondaのジェンソン・バトンが2番手タイムと好調なスタートを切った。佐藤琢磨は10番手。第3ドライバーのアンソニー・デビッドソンは、午前中のセッションでトップタイムを記録。午後のセッションでは、7番手のタイムだった。

 モナコGPからの2連戦となった、今年のヨーロッパGP。昨年より1ヶ月早い開催ということもあって、初日午前中のフリー走行が始まった時点で、気温は14℃しかない。路面の汚れもひどいため、グリップレベルは低い。そのせいか、このセッションでは、F・アロンソ(ルノー)や、K・ライコネン(マクラーレン)、M・シューマッハ(フェラーリ)らが次々とスピン、コースアウトを喫していた。それでもセッション中盤の時点で、フェラーリの2台、そして3番手につけたB・A・R Honda第3ドライバーのデビッドソンまでが、早くも昨年のポールタイムを1秒以上縮めている。そしてセッション終了2分前、そのデビッドソンが、午前中のトップタイムとなる1分29秒447のベストタイムを出し、チームは順調なスタートを切った。周回数を抑えたバトンと佐藤は、それぞれ10、14番手だった。

 午後になって、気温は16℃とやや暖かくなった。しかし風は相変わらず冷たく、いったん34℃まで上がった路面温度は、セッション中盤には30℃に下がってしまった。そんなコンディションの変化もあって、各マシンはグリップ不足に苦しんでいるようだ。午前中に続いてコースオフやスピンが続出するが、それでも上位から中団グループにかけて、タイムが揃って来た。終了15分前の時点で、トップのR・バリチェロ(フェラーリ)から13番手のR・ゾンタ(トヨタ)までの差が、ほぼ1秒以内。明日の予選も、かなりの接近戦になることが予想される。

 バトンは初日午後のセッション終了7分前に、1分29秒618の自己ベストを出し、トップのライコネンとコンマ26秒差の2番手で初日を終えた。佐藤はトップからコンマ9秒遅れながら、10番手。デビッドソンは、タイヤの比較テストなどで32周と多くの周回を重ね、ベストタイムは7番手だった。

コメント ページトップへ

ジェンソン・バトン 2番手(2回目フリー走行) 1分29秒618
J.バトン
「3台のマシンから沢山のデータを収集でき、とても良い初日になったよ。1日を通して路面のグリップが低く、マシンをまとめるのが大変だった。特に今朝はグリップ不足で苦労したし、午後になればもう少し良くなると思っていたんだけど、そうもならなかった。おそらく、気温がとても低く、風も吹いていたからだと思うよ。アンソニーがロングランで良い仕事をしてくれたけれど、この点については、まだ課題が残っているね。まだ金曜日の段階だし、今日の結果がチーム自体の進歩なのか、燃料搭載量の違いから来るものなのか、よく分からないね。まだやることは残っているけれど、ここでも高い競争力を持てると思う。モナコの後ってこともあるし、追い越しのチャンスのあるコースでのレ-スは楽しみだよ」

アンソニー・デビッドソン 7番手(2回目フリー走行) 1分30秒028
A.デビッドソン
「今日の出来にはとても満足している。ここも僕にとって全く初めてのサーキットの一つだったので、コースに慣れるための練習走行とも言える1回目のセッションの終わりに、ラップレコードを更新することが出来たことは、とても嬉しかった。ここは低速、中速、高速のそれぞれのコーナーが揃っていて、とても面白いんだ。6戦が終わったところで、ジェンソン、琢磨やエンジニア達と、チームの一員として仕事をすることにも慣れてきた。大事な仕事を任されていることもすごく嬉しい。今回も、順調なスタートを切ることが出来たので、今週末のレースもまたエキサイティングなものになると思うよ」

佐藤琢磨 10番手(2回目フリー走行) 1分30秒283
佐藤琢磨
「今日は、満足の行くマシン・バランスを見つけるまでに少してこずったから、明日に向けてセットアップを更に煮詰めることに集中します。特に問題はなさそうなので、3台のマシンから得たタイヤに関するデータをベースに作業を進めることになると思います。終日グリップ不足に悩まされたので、明日はコースコンディションが良くなってくれると良いですね。今回は良いところに行ける感じがしていますよ」

中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development
「今日はバタバタと忙しい一日でした。アンソニーはいつものようにしっかりと仕事をしてくれ、沢山のデータを集めてくれましたので、これから分析に入ります。ジェンソンも琢磨も、日曜日の決勝に向けて、順調なスタートと言えるでしょう」

フリー走行2 リザルト ページトップへ
順位 No. ドライバー チーム タイヤ タイム
1 6 K.ライコネン マクラーレン M 1:29.355
2 9 ジェンソン・バトン B・A・R Honda M 1:29.618
3 4 R.シューマッハ ウィリアムズ M 1:29.677
4 5 D.クルサード マクラーレン M 1:29.700
5 7 J.トゥルーリ ルノー M 1:29.919
6 2 R.バリチェロ フェラーリ B 1:29.943
7 35 アンソニー・デビッドソン B・A・R Honda M 1:30.028
8 8 F.アロンソ ルノー M 1:30.163
9 1 M.シューマッハ フェラーリ B 1:30.227
10 10 佐藤琢磨 B・A・R Honda M 1:30.283
11 3 JP.モントーヤ ウィリアムズ M 1:30.337
12 14 M.ウェーバー ジャガー M 1:30.466
13 17 O.パニス トヨタ M 1:30.497
14 16 C.ダ・マッタ トヨタ M 1:30.531
15 38 R.ゾンタ トヨタ M 1:30.949
16 11 G.フィジケラ ザウバー B 1:30.974
17 37 B.ヴィルドハイム ジャガー M 1:31.780
18 39 T.グロック ジョーダン B 1:32.080
19 15 C.クリエン ジャガー M 1:32.217
20 12 F.マッサ ザウバー B 1:32.310
21 20 G.ブルーニ ミナルディ B 1:32.643
22 21 Z.バウムガルトナー ミナルディ B 1:32.986
23 18 N.ハイドフェルド ジョーダン B 1:33.175
24 19 G.パンターノ ジョーダン B 1:33.393
25 40 B.ラインダース ミナルディ B 1:34.538
Honda Racing F1 TOPへモータースポーツTOPへ