さあ、みんなで見つけたお店へ
出発しよう!
使い方
カードをめくることができます。
体験してみよう!
よくあるご質問
-
車がなくても使えますか?
Apple iOS版のアプリは車がなくてもお使い頂けます。対応ナビであればレンタカーなどからもナビ版アプリをお使い頂けます。
-
Android™フォンにダウンロードできません
EatMoはAndroid™フォン用のアプリではありません。HondaのGoogle 搭載車をお持ちでない方は、Google Playからアプリをダウンロード・ご利用頂けません。
-
CarPlayに接続してもアプリが表示されません
EatMo Webサイトの適用ナビゲーションをご確認ください。適用ナビゲーション以外のナビではCarPlay版のEatMoアプリは表示されません。また、Gathersナビでも表示されません。
-
Honda以外のGoogle 搭載の車から使えますか?
Honda以外のGoogle 搭載の車ではナビ版アプリを使えません。Honda以外のGoogle 搭載の車なのにも関わらず利用できない場合は、Webサイトのお問い合わせ欄からお願いします。
-
アプリは無料で利用できますか?
現在、無料でトライアル可能です。トライアルの結果により、サービスの継続・拡大可否を判断する予定です。
-
海外で利用できますか?
現在、日本でのみトライアル可能です。トライアルの結果により、サービスの継続・拡大可否を判断する予定です。
-
CarPlayアプリの「地図へ」ボタンを押しても、何も起こらない
以下をご確認ください。対応しているのにも関わらず何も起こらない場合は、Webサイトのお問い合わせ欄からお願いします。
1. iPhoneにマップアプリがインストールされている。
2. マップアプリの「通知を許可」がONになっている。
3. EatMoアプリの「通知を許可」がONになっている。
4. ナビからCarPlayの「設定」→「運転集中モード」に移動し、「CarPlayで有効にする」が無効になっている。 -
iOSのEatMoアプリのデータをGoogle 搭載のEatMoアプリと同期できますか?
現在の仕様では同期できません。トライアルの結果により、サービスの拡大可否を判断する予定です。
-
検索条件の意味が知りたい
シーンを設定することで、よりシーンにあったお店が表示されやすくなります。(例:家族でと設定した場合、店内が広いといった情報のあるお店が優先的に出るようになります。)
また、移動距離を設定することで、移動距離にあったお店が表示されやすくなります。(例:ドライブがてらと設定した場合、10km先のお店など、遠くのお店が出るようになります。) -
光っているお店のカードやタグの意味が知りたい
検索条件に設定したシーンや距離に基づいて、マッチ度の高いお店に独自で光の装飾やタグを付けています。
-
アンインストールしたい
iOS版は一般的なアプリのアンインストール方法と同様です。
HondaのGoogle 搭載車は下記の手順をお試しください。
■設定欄からアンインストールする。
1. ホーム画面から本体設定アイコンを選択する。
2. Advabced設定アイコンを選択する。
3. すべてのアプリを表示アイコンを選択する。
4. EatMoを選択する。
5. アンインストールを選択する。






