デザイン

エアマネジメント

レーシングポジション時の空気抵抗を最小化。磨き抜かれたエアマネジメント

カウルデザインはレーシングポジションでの乗車時にクラス最小の空気抵抗(CD値)0.270を実現。さらに加速時、減速時の安定性も高めた設計としている。ロアカウルは、リアタイヤ近くまで後端を伸ばした形状とし、路面ドライ時にはリアタイヤに当たる空気量を減少させて空気抵抗を低減、ウエット時にはリアタイヤにかかる水量を減らし、リアタイヤの温度とグリップ力の低下を抑止するデザインとしている。フロントフェンダーは空気の流れを前輪から遠ざけ、サイドカウルへとスムーズに誘導し、操舵感の向上に寄与する設計としている。

* 直列4気筒1,000ccクラスにおいて。2022年2月時点、Honda調べ。

防風性能

走り込むことで突き詰めた高い防風性能

フューエルタンクの上面を低い位置に設定し、レーシングポジションでの前面投影面積縮小に寄与している。スクリーン角度は35°とし、様々なポジションに対応する防風性能を確保。また、アッパーカウル上部左右のスリットにより、旋回時のヨー、ロールモーメントの低減を図り操縦性の自由度を追求している。

レーシングポジション時エアロフロー(イメージCG)

ウイングレット

効果的なダウンフォースを発生させるウイングレット

サーキットの速度域で、より小さな翼面積で効果的なダウンフォースを発揮しながらも、前面投影面積の増加を抑えたウイングレットを、左右のダクト内側へ縦に3枚ずつ配置。これにより加速時のウイリー抑制をはじめ、ブレーキングおよびコーナリング時における安定感の向上に貢献している。また各ウイングの形状、角度は、ウイング通過後の空気の車体側面への貼り付きを抑え、ヨー、ロールモーメントの低減を図る設計としている。

ウイングレット構成(イメージCG)

ラムエアダクト

走行風導入効率の最大化を図ったラムエアダクト

走行風導入効率の最大化を図ったラムエアダクトは、通路入口での空気貼り付きに起因する軽快性低下を防ぐため、ダクト入口左右および上辺にリブ状のタービュレーターを設け、高い運動性能に貢献。さらに高速巡航時のみならず加速時の車体姿勢においても有効な導入部内壁傾斜角度を設定している。

ラムエアダクト入口タービュレーター(イメージCG)

  • 写真はクローズドコースで撮影したものです。
  • 走行写真は、プロライダーによる走行を撮影したものです。一般公道で走行する場合は制限速度を守り、無理な運転をしないようにしましょう。
  • 写真は海外仕様車で、アクセサリー装着車。一部の部品を取り外しています。
  • 写真のレーシングスタンドおよびフック類は撮影のために用意したものです。