FEATURES 主な特徴

スタイリング

CB650R E-Clutch

Photo:CB650R E-Clutch

コンパクト&ダイナミックを継承したスタイリング

鋭くエッジを利かせた稜線と、しなやかな凹曲面を組み合わせた面構成によるコンパクト&ダイナミックなイメージを受け継ぎ、各所に独自の金属表現にこだわり所有感を高めながらもマス集中化を図ることで、凝縮感のある台形フォルムを追求したスタイリングとしている。

フロントデザイン

CB650R

台形フォルムをより一層際立たせるフロントデザイン

吸気チャンバーと一体化されたシュラウドは、上質な金属の質感を施しながら緊張感としなやかさを併せ持ち、ネイキッドバイクとしての普遍的なラウンドシェイプと先進性を兼ね備えたLEDヘッドライトは、上面をスラント形状とすることでエアロマネジメントと、マスの集中化に寄与しながら台形フォルムをより一層際立たせている。

リアデザイン

CB650R

ダイナミックな走りを印象づけるリアまわり

ショートテール形状のリアカウルはソリッドな面構成とすることで、ダイナミックな性能を視覚的にも印象づけ、4灯の大型LEDを配置したテールランプは、高い被視認性と個性を両立したデザインとしている。

エンジン

CB650R

イメージCG

官能的な走りの歓びをもたらす648cm³水冷DOHC直列4気筒

エンジンは、インレットポート側カムシャフトのバルブタイミングを変更することで中回転域のトルクを向上。市街地での扱いやすさとワインディングなどでのキビキビした走りを両立している。さらに直列4気筒の吹け上がり感は、スポーツバイクならではの興奮と充実感を満喫できる出力特性としている。

Honda E-Clutch

 E-Clutch

Honda E-Clutchカットモデル

世界初*1 クラッチコントロール自動制御システムHonda E-Clutch

クラッチコントロールを自動制御することで、ライダーの手動による操作*2を不要とした「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」を世界で初めて*1開発し採用*3。Honda E-Clutchは、発進、変速、停止など、駆動力が変化するシーンでライダーのクラッチレバー操作を必要とせず、最適なクラッチコントロールを自動制御することで違和感のないスムーズなライディングを実現。また、電子制御中でもライダーがクラッチレバー操作を行えば、手動によるクラッチコントロールを可能とし、ライダーの要求に幅広く対応している。また、システムのON/OFFも選択できる設定としている。

*1 Honda調べ(2023年10月時点)
*2 シフトペダルによる変速操作は必要です。
*3 タイプ別設定

エアクリーナー

直4ならではのパワーフィールの獲得に貢献するエアクリーナー

高回転エンジンに適したダウンドラフト式吸気レイアウトを採用。吸気がスムーズにファンネル側に流れる構造とし、合わせてエアクリーナー形状の適正化により、高回転域までストレスなく一気に吹け上がる直4ならではのパワーフィールの獲得に貢献している。

シュラウド一体型チャンバー

CB650R

鋭い吹け上がりに寄与するシュラウド一体型チャンバー

吸気系には、シュラウド一体型チャンバーから効率的にフレッシュエアを取り入れるツイン吸気ダクトを採用。燃料タンク前側左右に配置したシュラウド一体型チャンバーの前端から、安定的に導風する構造によりチャンバー内の気圧を高めるとともに、エアクリーナーに送り込む左右吸気ダクトの先端部を2ピース化。さらに前方に加え後方からも吸気する構造とすることで吸気効率を追求。鋭い吹け上がりに大きく寄与している。

マフラー

CB650R

Photo:CB650R

エキサイティングなサウンドを実現するマフラー

マフラーは、テールパイプ後端をライダーが排気音をより楽しめる角度とし、パワーユニットの特性と合わせ、消音性能を維持しながらも直4ならではのエキサイティングな走りとサウンドを楽しむことができる。

クラッチ

CB650R

イメージCG

より快適でスムーズな乗り味へ。 アシスト&スリッパー® クラッチ

アシスト機能がクラッチレバー操作荷重の軽減に貢献するとともに、スリッパー機能がシフトダウン時に発生するエンジンブレーキによるショックをやわらげるアシスト&スリッパー®クラッチを採用している。

*「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標です。

トルク コントロール

加速時やスリップしやすい路面での安心感をもたらすHSTC

後輪への駆動力レベルを必要に応じて制御するHSTC。前後輪の速度差から算出された値に基づき、燃料噴射量調整によるエンジントルクの最適化で加速時の後輪スリップ抑制やスリップしやすい路面での安心感に寄与。システム作動は左ハンドルのトルクコントロール(TC)スイッチのON/OFFで選択が可能となっている。

※ HSTCはスリップをなくすためのシステムではありません。あくまでもライダーのアクセル操作を補助するシステムです。したがって、HSTCを装備していない車両と同様に、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なアクセル操作を避け、安全運転をお願いします。

メーター

CB650R

5.0インチTFTフルカラー液晶メーター

豊富な情報を見やすく、直感的に扱いやすい5.0インチTFTフルカラー液晶メーター。ライディングに集中しつつも、画面からの情報を的確に認識することができ、ディスプレイタイプはバー/サークル/シンプルの3タイプから選択、背景色をホワイト/ブラック/自動から設定可能としている。

Honda RoadSync

CB650R

※ 画面はハメコミ合成です。
※ メーターの写真は機能説明のため任意に点灯したものです。

スマートフォンとの連携を可能にしたHonda RoadSync

CB650RとスマートフォンをBluetooth®で連携し、ハンドルスイッチやBluetooth®接続されたヘッドセットを通じたライダーの音声などで、スマートフォンのマップやミュージックアプリなどの操作を可能とするHonda RoadSyncを採用。

※ 運転中のスマートフォン本体の操作はおやめください。
※ Honda RoadSyncのご利用には専用アプリのインストールが必要です。
※ アプリごとにご利用いただけるコンテンツが異なります。
※ Honda RoadSyncの機能に関する詳細および対応OSバージョン、対応アプリについては、Honda RoadSync関連ホームページ
または、スマートフォンアプリご案内ページをご覧ください。
※ 全てのスマートフォンでの動作を保証するものではありません。
※ Honda RoadSyncの一部機能のご利用には、市販のバイク対応Bluetooth®ヘッドセット(別売)との接続が必要です。
※ アプリの利用、通信にともなう通信料金はお客様のご負担となります。
※ Bluetooth®は米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。

セレクトスイッチ

CB650R

直感的な操作が可能な4wayセレクトスイッチ

左ハンドルにHonda RoadSyncの操作や各種設定を変更できるマルチファンクションスイッチを採用。
LEDイルミネーションにより、夜間もスムーズに操作できる。

エマージェンシーストップシグナル

ハザードランプを高速点滅することで急ブレーキをいち早く後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナルを採用。

※ エマージェンシーストップシグナルは急ブレーキをいち早く後続車に伝えるためのシステムです。運転するときは不必要な急ブレーキを避け、安全運転をお願いします。

H・I・S・S

H・I・S・Sを搭載

Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S(Honda Ignition Security System)」を搭載。

ACCESSORIES/PARTS/WEAR アクセサリー・パーツ・ウェア