 |
1 |
最上部に左右5個ずつあるダイオード
|
 |
エンジン回転数表示:回転が上がっていくに従って、左から右へ点灯する数が増えて行き、シフト・アップのタイミングが近づいて来るのを目視できる
|
2 |
最上段・真中の四角いウィンドウ(丸い左右5個のランプの間)
|
ギヤ表示(ニュートラル--1--2--3--4--5--6速とリバース)を表示
|
3 |
その下、左右の横長のディスプレイ
|
向って左側:速度表示(MPH)
右側:ラップ・タイム表示
|
4 |
左右同じ大きさの細長いディスプレイの真下にある4つの丸いランプ
|
各種ウォーニング:オイル・プレッシャー異常、ピット・レーン・スピード制御作動中などを知らせる
|
6 |
さらに下、横長の窓
|
スピード・メーター(単位=MPH)
|
7 |
T字型のディスプレイ・パネル最下段:ふたつ上下に同じサイズであるウィンドウ
|
上段:フューエル・ミクスチャー:数字が小さくなるとリーン
下段:燃料の残量(単位=USガロン)
|
8 |
右の黒いダイヤル=Aと書いてある
|
フューエル・ミクスチャー調整:数字が小さくなるとリーン
|
9 |
同じく右側のボタン:PLC
|
ピット・レーン・スピード・リミッター:押している間だけ、あらかじめセットしたスピード以上に車速が上がらないようになる。コースによって、その設定スピードは異なる
|
10 |
その下、赤いボタン:PAGE
|
ディスプレイをいろいろ変えられる。ウォームアップ用、レース用などがある
|
11 |
さらに下:W.J.
|
オーバルで使う”ウェイト・ジャッカー”の操作ボタン:4輪にかかる重量配分を変更できるのが”ウェイト・ジャッカー”。搭載燃料の変化に対応してハンドリングを調整する。路面状況の変化によってハンドリングが変わった時にも、これを使って調整が可能
|
12 |
向って左側一番上のボタン:RESET
|
ピット・インしたら、燃料の数字をリセットする
|
13 |
その下の白いボタン:OT
|
オーバーテイクボタンを押している間、パワーが最も出るエンジン・セッティングになるので、追い越しをかける時に使う
|
14 |
その下:RADIO
|
無線用スイッチ:ピットと交信したい時、下に押すとオンで、ドライバーの声がピットに伝わる
|
15 |
その下、少し大きめの黒いスイッチ:BOOST
|
上下両方に押すことができ、ブースト圧を上下させられる。CARTが装着を義務づけているポップオフ・バルブが開いてしまうギリギリのところにブースト圧を持って行くよう調整する
|
17 |
左側一番下:B
|
使用していない
|
なお、現在はステアリングの裏にはスイッチ類は装備されていない
|