
アンケート結果


Hondaが発表した歩行アシストやU3-Xは、ASIMOとどんな関わりがあるのか
ご存知ですか?また、みなさんは将来どんな環境で利用することを期待しますか?
あなたのご意見をお聞かせください!



開発機の特徴が認識できた。必要とする場面で早く利用できる環境が整ってほしいです。
(40〜49歳 男性 からのひとこと)
U3-Xをテレビで見たときに、体験してみたいと思っていた。
(20〜29歳 男性 からのひとこと)
こんなロボット?が開発されていることを始めて知りました。頑張ってください。(大変だとは思いますが…)
(30〜39歳 女性 からのひとこと)
数年前に亡くなったおばあちゃんに歩行アシストを使わせてあげたかった。もう一度楽に歩かせてあげたかった。
(10〜19歳 男性 からのひとこと)
U3-Xをモーターショーで見て、痺れました。ワクワクさせるものを造るHondaはすごい!
(20〜29歳 男性 からのひとこと)

今回は、「歩行アシスト」、「U3-X」についてお聞きしました。
ASIMOの技術から生まれたことは、「東京モーターショー2009」のHondaブースに来てくださった方、
「Honda Magazine 2009 モーターショー特別号」をご覧になった方はご存知だったかもしれません。
しかし、約30%の方はご存知なかったようですので、「Honda Magazine」のバックナンバーページ
をご紹介します。「Honda Magazine 2009 モーターショー特別号」にて、「歩行アシスト」、「U3-X」
をご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
「Honda Magazine」のバックナンバーページを見る
また、ASIMOファンでは、「U3-X」の壁紙をご用意しております。
この機会に是非ダウンロードしてご使用ください。
「ASIMOファン」を見る