アキュラ勢が3戦連続となる1-2フィニッシュを達成

2009年7月18日(土)
決勝
開催地:コネチカット州レイクビル
会場:ライムロック・パーク
コース全長:2.464km

アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS)第5戦が18日(土)にコネチカット州の北西に位置する1周1.53マイルのタイトなコースとして知られるライムロック・パークで開催され、#66ド・フェランXMサテライト・ラジオ・アキュラを駆るジル・ド・フェラン/サイモン・ペジノ組(ド・フェラン・モータースポーツ)が、2位の#9パトロン・ハイクロフト・アキュラを駆るデイビッド・ブラバム/スコット・シャープ組(パトロン・ハイクロフト・レーシング)とともにレース終了まで壮絶なレースを展開し、43秒差で今季3戦連続となる総合優勝を飾った。

ド・フェラン・モータースポーツとパトロン・ハイクロフト・レーシングによる今シーズン最もエキサイティングなホイール・トゥ・ホイールのレースが会場を魅了。2時間45分におよんだレースの序盤、ド・フェランはシャープに10秒の差をつけていたが、両チームのドライバー交替時までにシャープがその差を1秒以内まで詰めた。

パトロン・ハイクロフト・レーシングは2個のタイヤ交換を行った最後のピットストップで、ブラバムがペジノに5秒リードしてピットアウトし、ライムロック・パークでの2季連続での勝利を目前とした。しかし、レース終了間近、左のリアタイヤのスローパンクチャーによってタイヤ交換のためのピット作業を強いられ、その間にペジノに8秒のリードを許し、パトロン・ハイクロフト・レーシングは2位でフィニッシュすることとなった。

LMP2クラスでは、#15ロウズ・アキュラを駆るエイドリアン・フェルナンデス/ルイス・ディアス組(ロウズ・フェルナンデス・レーシング)が今シーズン開幕から5戦連続でのクラス優勝を目指し、レース序盤で同クラスのマシンをリードしていたが、シフトの不具合が発生。ディアスが修理のためピットインし、その後交替したフェルナンデスがLMP2クラス2位でフィニッシュした。

ALMS第6戦は、8月8日(土)にミッドオハイオ・スポーツカー・コースで開催される。

コメント

ジル・ド・フェラン〔LMP1クラス優勝(総合優勝)、ド・フェラン・モータースポーツ〕

「チームにとって、とても大きな勝利だ。2カ月のシリーズ休止期間を経て、我々は堅実なレースをしたかった。今日のパトロン・ハイクロフト・レーシングは称賛に値する。彼らの最後のピットストップはすばらしかったが、不運に見舞われた。一方、我々のマシンは力強い走りができた。ピットスピードリミッターに衝突するミスと、マツダのマシンの追突を受け、ハンドリングにわずかに支障をきたしたが、レース中盤の素早いピットストップでリードを守った。3戦連続勝利は1992年のフォーミュラ3以来で、最高の気分だ。次戦のミッド・オハイオはとても好きなサーキットであり、また勝利を目指していく」

サイモン・ペジノ〔LMP1クラス優勝(総合優勝)、ド・フェラン・モータースポーツ〕

「3戦連続での勝利にとても興奮している。パトロン・ハイクロフト・レーシングもすばらしく、壮絶なレースだった。未舗装の不安定な路面で滑りやすく、最後のピットストップですべてのタイヤ交換を行った。しかし、デイビッド(ブラバム)のマシンに不具合が起こらなかったら、彼をパスすることができたか分からない。荒れた路面だったため、同じようにタイヤがパンクするのではないかと心配だった。全体としてマシンはとても速く、連勝を続けていることをうれしく思う」

デイビッド・ブラバム〔LMP1クラス2位(総合2位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「終盤のピットストップで2個のタイヤ交換を行うことを決めており、完ぺきな作戦のはずだったが、不運にもリアに震動を感じ、最終コーナーでマシン全体が路面に沈んだ。慎重にならざるを得ない状況だったが、全力を尽くし、素早くピットインしてタイヤを交換した。不運に見舞われたものの、ド・フェラン・モータースポーツのペースに拮抗するレースができた。ミッド・オハイオに向け、チームはいい感触をつかんでいる」

スコット・シャープ〔LMP1クラス2位(総合2位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「混戦が大きな鍵を握っていた。スティントの序盤、周回遅れのマシンに囲まれた間に、ジル(ド・フェラン)に引き離された。レースが進むにつれ、マシンの調子が上がり、ジルとの差を詰めることができた。レース終盤は我々のマシンが速さでまさっていたかもしれない。そして、チームは安全策を講じ、スピードを抑えながら、ド・フェラン・モータースポーツのマシンに接近してピットインした。チームの戦略はすばらしかったが、ただ幸運をつかむことができなかった」

エイドリアン・フェルナンデス〔LMP2クラス2位(総合7位)、ロウズ・フェルナンデス・レーシング〕

「今までシーズンを通してマシンのコンディションはすばらしかったが、今シーズン初めて機械系のトラブルが発生した。不具合に見舞われながらも決してあきらめることなくフィニッシュしたことが、今のチームの強さを物語っていると思う。数周遅れの場合、リスクを冒さずにトラブルを回避しようとするものだ。ホームサーキットで勝利したダイソンチームを称えたい。チャンピオンシップに向け、ポイントを獲得できた。勝利は逃したが、決してあきらめることのない強いチームだと証明できた」

ルイス・ディアス〔LMP2クラス2位(総合7位)、ロウズ・フェルナンデス・レーシング〕

「スタート時に苦戦し、タフなレースだった。望むような安定したマシンではなかったが、少なくともフィニッシュした。ダイソンチーム以上に混戦に苦しんだレースだったが、ポイントを獲得できたことは大きい。古いタイヤで、より安定したマシンに仕上がることを望んだが叶わなかった。ギアボックスのトラブルに関しては、6速から動かなくなってしまい、コース上で可能なすべての修復策を講じたが、不運にも電気系ではなく機械系のトラブルだった」

決勝リザルト

順位 No. クラス ドライバー マシン 周回数
166LMP1ジル・ド・フェラン/サイモン・ペジノAcura184
29LMP1デイビッド・ブラバム/スコット・シャープAcura184
348LMP1J.モーレム/S.ヨハンソンジネッタ・ザイテック177
420LMP2B.ライジンガー/M.フラッキッティローラ172
545GT2J.バーグマイスター/P.ロングポルシェ167
612LMP1T.バーガス/C.マクマリーローラ166
715LMP2エイドリアン・フェルナンデス/ルイス・ディアスAcura166

ポイントスタンディング

ドライバー | LMP1クラス

順位 ドライバー マシン 総合ポイント
1 デイビッド・ブラバム Acura 86
  スコット・シャープ Acura 86
2 ジル・ド・フェラン Acura 73
  サイモン・ペジノ Acura 73
3 J.フィールド ローラ 50
  C.フィールド ローラ 50
4 C.デュコート ローラ 42
5 D.カペッロ アウディ 30
  A.マクニッシュ アウディ 30
  T.クリステンセン アウディ 30
6 S.サラジン プジョー 26
  F.モンタニー プジョー 26
  S.ブルデー プジョー 26
9 ダリオ・フランキッティ Acura 18

シャシー | LMP1クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 Acura 98
2 ローラ 52
3 アウディ 30
4 プジョー 26
5 ジネッタ-ザイテック 23

エンジン | LMP1クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 Acura 98
2 AER 52
3 アウディ 30
4 プジョー 26
5 ザイテック 23

ドライバー | LMP2クラス

順位 ドライバー マシン 総合ポイント
1 エイドリアン・フェルナンデス Acura 106
  ルイス・ディアス Acura 106
2 B.ライジンガー ローラ 62
  M.フラッキッティ ローラ 62
3 C.ダイソン ローラ 45
  G.スミス ローラ 45
4 G.ファン・デル・スチュール ラディカル 13
  A.ペコラリ ラディカル 13

シャシー | LMP2クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 Acura 106
2 ローラ 68
3 ラディカル 13

エンジン | LMP2クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 Acura 106
2 マツダ 68
3 AER 13