OWNER'S  REPORT

ラッシー さん

(40代/男性/福岡県)
2011年10月16日 投稿


車種名:CR-Z
タイプ/グレード:α
購入年度:2011
[総合評価]
●●●●●
CR-Z
テーマ1 外観
フロントからリアまで流れるようなスタイリングは文句のつけどころがありません。特にフラッシュサーフェイス化されたフロントウィンドウ周りは、ボンネットからワイパー部分、フロントピラー、スカイルーフまで段差なく空気が流れていくイメージを頭の中で楽しんでいます。
新しい構造のAピラーも雨が横に回りこむことがなく感動しています。

実はもっとも気に入っている点はアンダーボディー部分です。
ウチの車庫は2段式の立体駐車場ですが、上段にCR-Zを上げる時にアンダーボディーが見えます。大型のフロントアンダーカバー、タイヤの前についているストレーキ、フラットなアンダーフロアがボディ下を武装しています。空気がアンダーボディーをスムーズに流れることで間違なく燃費に貢献していると確信しています。
また、銀色をしたアルミのロアアームが走りを主張していて、気に入っています。
機会があれば是非、CR-Zのアンダーボディーを見てください。
テーマ2 安全性能
乗っていて剛性の高さを感じます。昔乗っていたCR-Xは長年乗っていたこともありますが、大きな段差を斜めに乗り越えるときにリアハッチが少し開いて、閉まる音がするなんてこともありました(笑)
しかし、CR-Zではテールゲートは閉断面化されており、高張力鋼板もたくさん使われていると書かれていました。高剛性ボディに守られている感がありスポーティーな走りにも影響していると思います。
マニュアル車で、Honda HDDインターナビシステムとスカイルーフも選択すると、サイドエアバッグ、サイドカーテンエアバッグが付くことなり、自分では考えていなかった安心感も一緒に得ることができました。
安全運転に徹することは当たり前ですが、シートについたタグ、ピラーについたエアバッグのロゴを見るたびに、万が一の時に自分と搭乗者を保護してくれるんだと思うと、安心して運転することができます。
テーマ3 装備/オプション
リンクアップフリーのナビは大変重宝しています。仕事柄パソコンを日常的に使うのですが、パソコンから行きたいところをマイスポットに登録すればナビで探すことなくリンクしてくれます。携帯からも登録ができるので、休憩のときにちょっと登録なんて利用もよくあります。
某携帯電話会社の3Gを利用することで、私の住む九州のいなかでも通信しやすくなりました。通信費無料で利用できるのがうれしいです。
ハンズフリーも便利です。電話がかかってくると、Bluetooth通信で自動的につながり、携帯を出すことなく受発信ができます。ステアリングについたボタンで操作もでき安全です。ただ、突然ステレオがとまりスピーカーから着信音がなるので、慣れるまで少しびっくりしましたけど…。

もうひとつ気に入っているのはスカイルーフです。
サイバーCR-Xはグラストップ車に乗っていました。だから絶対スカイルーフ車に乗りたかったのです。スカイルーフはすごく車内が明るく開放的になります。モビリオも所有していますが、モビリオの窓とサンルーフを全開するとすごい開放感が得られます。
CR-Zのスカイルーフはタイトな形状の中にも独特な開放感が得られます。これもすごく気に入っています。
正直、真夏の日差しは少し暑く感じますが、CR-ZではサイバーCR-Xになかったサンシェイドが付いています。おかげで普段はできる限り開け、暑いときには閉めることができ、暑さもさほど気になりません。

あっ、走りのコメントができなかった…。
ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
一番最初に乗った車がバラードCR-X、その後サイバーCR-Xにも乗りました。フロントからテールまで伸びるラインとスパッと切れたリアエンド、私はこの形の車が大好きみたいです。実はCR-Zのコンセプトカーを初めて見た時からずっと気になっていました。よりスマートになったデザインに時代の流れを感じつつ、量産販売されるのを期待していました。
また、ずっとマニュアル車に乗ってきた自分は今のオートマチック車に少し飽きていました。このCR-Zはハイブリッド車でありながらマニュアルの設定があるというのが大きなポイントでした。
しかし、実際に発売されたCR-Zは自分には少し背伸びしないといけない車両価格でした。発売後、購入するかかなり悩みましたが、日本カーオブザイヤーなどの各賞の受賞、低金利キャンペーンがトリガーになり、今買わないと絶対後悔すると判断し購入にいたりました。