OWNER'S  REPORT

suttoko さん

(40代/男性/福島県)
2011年7月29日 投稿
PCからの投稿

車種名:フィット シャトル
タイプ/グレード:ハイブリッド・スマートセレクション
購入年度:2011
[総合評価]
●●●●●
フィット シャトルフィット シャトル
テーマ1 燃費/経済性
給油1回目 19.59L/397.00km→リッター20.26km/l
給油2回目 11.00L/133.09km→リッター12.09km/l
給油3回目 28.13L/506.80km→リッター18.00km/l
(給油時期は6〜7月)

1回目と3回目の給油は、高速道路での走行や郊外での走行など、比較的中〜長距離の走行が含まれています。家族や友人も同乗していたことが多かったです。
IMAハイブリッドの性能がそれなりに発揮されていると思います。
一方で、2回目の給油は、通勤、買い物など、混雑する市街地での走行だけです。仕事や買い物でも使うため、2〜3km走っては停車する繰り返しも少なくありませんでした。ちなみに通勤距離は2kmほど、私の体重は100kgあります。
7月でしたので基本的にエアコンのスイッチは入ったままの状態でした。IMAハイブリッドの良さを発揮できない状態だと、燃費はなかなか向上しないようですね。
テーマ2 外観
フィットがベースとは言え、フロント周りなどで差別化を図っていて、友人からはエアロパーツを装着しているのでは?とも言われました。個人的にもフロントからサイド周りのエクステリア(外観)は気に入っています。
一方でリヤ周りは、コンパクトサイズのワゴンタイプとしては、ちょっと重そうな印象を持ちました。十分な荷室スペース、特に高さを確保するための設計上、こうなったのかな、とは思うのですが、もう少し軽快なデザインだともっと良かったと思います。
とはいえ、見慣れてくると、だんだん好きになってきます。
「トランジスターグラマーなヒップだ!!」なんて、勝手に思うのは中年オヤジの妄想でしょうか?
テーマ3 内装/居住性
サラリーマンになりたての20代そこそこ、今から20年以上も前のこと、1000ccクラスの小さなクルマが私の最初のマイカーでした。

当時のクルマと比べると、居住空間は大柄な私でも十分な広さ。200km以上のロングドライブでもあまり疲れを感じないシートも良いです。また後部座席のヘッドクリアランスも十分だと思います。
ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
ハイブリッドには環境性能や経済性の点で以前から関心がありました。でも、ハイブリッドカーはいかんせん選択肢が少なく、趣味である釣りや旅を楽しめる十分な荷室と、通勤にも使える経済性を兼ね備えたクルマがありませんでした。
そんなところに登場したフィット シャトルは、私の理想にまさにフィットしたクルマ。クルマライフをカジュアルに楽しませてくれる…そんな期待を持たせる1台でした。