OWNER'S  REPORT

ねりま55 さん

(50代/男性/東京都)
2011年7月25日 投稿
PCからの投稿
車種名:フィット シャトル
タイプ/グレード:ハイブリッド・ナビプレミアムセレクション
購入年度:2011
[総合評価]
●●●●●
フィット シャトルフィット シャトル
テーマ1 走行性能
驚いたのは走行性能。納車して直ぐ山に行き、林道をせめて見ました。
たかが1.3リッター「登れればいいや!」どころか「バッテリーが持たなかったらどうなるんだろう。」と不安さえ持っていました。
ところが驚いたのはモーターのパワー!エンジンなら徐々にパワーが上がってくるところが一気に加速できます。この加速感は2リッターなみです。パワー不足の心配は一気に吹っ飛びました。
心配していたバッテリーも下りに慣性ブレーキが働いて10kmもしないうちにフル充電となります。下りの燃費は50q/l以上。平地に降りてもしばらくはECONモードでした。
エンジンがかからなくなるのではという心配もまずありませんね。街乗り優先で乗り換えたので、走行性能にはあまり期待していませんでした。ハイブリッドのバッテリーが功を奏しているのか非常に快適です。
スプリングは路面の凹凸を柔らかく乗り越え、突き上げるような衝撃はありません。かと言ってコーナーを攻めても沈み込むようなこともなく非常に安定しています。
さすがに高速走行ではセッティングが柔らかく路面のうねりに負けますが、法定速度以下なら快適です。
更に、80km/h以下なら非常に静かです。街乗り中心+たまに週末ドライブならば非常に快適なセッティングだと思います。
強いて言うならCVTが不満です。Fit ハイブリッドのナビプレミアムエディションには7スピードモードとパドルシフトがあります。そこまでは必要ないとしても、SとLの間にもう1速あると山道の下りでエンジンブレーキのチョイスが広がり楽ではないでしょうか?
でも乗る目的さえはっきりしていればおすすめの1台です。
テーマ2 燃費/経済性
燃費性能も期待十分です。
近所の買い物や駅への送り迎えで約16km/l。
平均的高速道路走行(100km/h 時々追い越し)でも19-20km/l、夜のバイパス定速走行で21km/l以上行きます。
山道の上りはECONモードを外して15km/l、下りは50km/l以上でした(平地と合わせて25km/l)。
現在1,827km走行して18.6km/lです。
インターナビ・リンクでPCやスマートフォンで燃費やエコランキングも確認できるのも楽しみの一つです。
トップクラスは28km/lをマークしています。
私は現在のところ、234人中157番です。ご参考まで。
テーマ3 内装/居住性
CR-Vからの乗り換えですが、趣味の自転車(ロードレーサー)が乗ることが絶対条件でした。
カタログ値だけでは不安もありましたが、実車を見ないまま購入を決めてしまいました。
ところが現行CR-Vよりも中は広くてびっくり。荷台も低く乗せやすく、補強フレームの出っ張りも気になりません。最大荷室長1810mmは嘘偽りなくCR-Vよりも広く、自転車も楽々。更に私が横に寝ることもできます。楽しみが広がります。
辛口のコメントも少々。
内装は肌触りも良くシックな感じで高級感もあります。しかし夏場は通気性が気になります。ヘッドレストの高さももう少し低い設定ができていればよかったと思います。Fitに限ったことではありませんが、日本人の特に女性には高過ぎると思います。
後席も5人目の席のために3点シートベルトなど苦労していますが、2人乗りにしてしまって肘掛けを設けてもらった方がもっと快適だったと感じました。
荷室も後席を倒して使用するときは、後席の部分が少々柔らかく、載せるものによっては一工夫必要です。実際寝るにも固いものを敷いてからクッションを敷く必要がありそうです。
まあそのへんは各自工夫するべきところでしょうか。
ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
必要だったのは荷室の広さ。
趣味の自転車 ロードレーサーが乗せられること。
期待していたのはコンパクトカーの扱いやすさ。
そして、ハイブリッドカーの燃費の良さ。
足回りや乗り心地や装備はまあそこそこであればとあまり期待はしていませんでした。