モビリオ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

家族全員満足です

ミエルさん
女性/30代/埼玉県

A
2006年7月5日

家族会議大賞受賞投稿

子供が産まれるから きっかけ:
子供が産まれるから
家族全員満足です
クルマのご購入を考えたきっかけ
それまで夫婦+子ども1人で乗っていたのは、私が結婚前に購入したT社のターボ付コンパクトカーの3ドア。チャイルドシートを後部座席に設置しているために助手席が使用不可で、運転手ともう1人しか乗れないうえに、毎回運転席側のシートを倒して後部座席に子供を抱えて乗り込むという、この上なく家族向けではない車でした。2人目を妊娠するとその不便さは増して、生まれる前になんとかしなくては! と思い、妊娠安定期に入った大きなお腹で、子供を連れて車種選定に入りました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
欲しい車の条件は、燃費や税金対策のために5ナンバーであること、両側オートスライドドアであることが必須でした。
そこで当初は、当時乗っていた車と同じメーカーであるT社のラ○ムとシ○ンタが候補にあがっていました。でもラ○ムは、荷室が狭くてベビーカーや買い物の荷物がほとんど乗らないし、シ○ンタは夫が「女性の車っぽくて嫌だ」と反対しました。途方に暮れた所でたまたま新聞の折込チラシに掲載されたモビリオを発見し、そのまま足を運びました。その後、夫にも見てもらうと「これならカッコイイ」と言ってもらえたので、早速商談に入りました。しかし左側はオートスライドドアだけど、右側は手動ドアのためにオプション料金が増えたり、そのためにサンルーフは諦めるようだったり、と夫婦の好みが錯綜してもめましたが、なんとか落ち着いて購入にいたりました。
何が購入の決め手になりましたか?
決め手は、上記条件にほぼ合致したことと、乗り降りのしやすさでした。妊娠中の大きなお腹でもひょいっと楽に乗って座れました。子供もなんとかよじ登ってきて満足げでした。結局チャイルドシートは助手席と、その後部の座席に設置しました。助手席のシートを一番後ろに下げてエアバッグが直接当たらないようにして、シートベルトをうまくロックさせることで対応しました。そうすることで後部に大人が乗っていろいろ面倒を見ることが可能なのでとても便利です。
3列目はたたんだまま荷室として利用し、ベビーカーや大量購入したオムツなんかも全部乗せています。荷物の乗せ降ろしも便利な高さで、休日は14インチの自転車と三輪車を乗せて大型公園へ遊びに行ったりしています。