INTEGRA
- 2001.07
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |

|

常用域からスポーティー領域まで リニアで爽快な走りを実現。 |
![]() |
フロントトーカーブをストレート化![]() |
パッケージング性に優れたフロント・トーコントロールリンク・ストラットサスペンション/リア・リアクティブリンク・ダブルウイッシュボーンサスペンションを専用設計し、スポーティークーペとしてふさわしいセッティングを追求。接地点剛性を高めるためダンパーとベアリングを新設計(フロント)。また、スタビライザーの採用(リア)、高剛性ブッシュとリアクティブリンクおよびトレーリングアームの採用(リア)、スプリングレートのセッティングなどを実施し、シャープなハンドリングと優れたスタビリティを実現しました。 また、タイロッドをロング化するなどにより、フロントのトー特性カーブをストレート化。旋回時の特性変化を抑えリニアな応答性を実現。さらに、サスペンションジオメトリーの設定によって、ロールセンター高とロール仮想アーム長の前後バランスを見直し、コーナリング時の姿勢変化を最適化。常用域からスポーティー領域に至るまで、小気味よく安定したハンドリングと乗り心地を実現しました。 |
||
ロール軸イメージ図![]() |
![]()
TYPE Rのサスペンションの主な専用設計ポイント(iS対比) ![]()
独自のチューニングを施したbrembo社製ブレーキ
主なサスペンション諸元比較
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |