ACCORD - 1993.09

ACCORD

ACCORD
 
ENGINE



走るよろこびを心から堪能できる高出力、ワイドトルク。
高性能スポーツユニット、2.2L DOHC VTEC。

 
アクセルワークのままに、高回転域まで一気に爽快に吹き上がる加速感。
DOHCならではの、このスポーティな魅力をVTEC技術と可変吸気システムの組み合わせで磨き上げ、7,000回転までの全域で圧倒的なトルクを獲得、扱いやすい高性能エンジンとして完成した2.2L DOHC VTEC。自然吸気エンジンの水準を大幅に超えた、ハイパフォーマンスが達成されています。
 
総排気量:2,156cm3
10・15モード走行燃料消費率:11.6km/L(型式E-CD6 SiR)※数値は5速マニュアル車のものです。
最高出力:190PS/6,800rpm

最大トルク:21.0kgm/5,500rpm
2.2L DOHC VTEC

エンジン性能曲線図
エンジン性能曲線図
 

全域で、すぐれたレスポンスと充填効率を実現する「可変デュアルインテークマニホールド」を採用。
DOHC VTECでは、低速用と中・高速用の2つの異なるポート特性をもった可変デュアルインテークマニホールドを採用、すべての回転域で高出力と高トルクを得られる吸気システムをとりました。低回転域で慣性過給効果の高い、細く長いプライマリーポートを使用。高回転域では、加えてセカンダリーポートも開き、大量の混合気をシリンダーに送り込みます。これによって最大充填効率100%を超える慣性過給を実現しました。
 
全域ワイドトルクを可能にするさまざまな高効率テクノロジーで、徹底チューニング。
87mmのビッグボアに、コンパクトなセンタープラグ方式のペントルーフ型燃焼室。燃焼効率を追求した結果たどり着いた結論です。さらに、全域でトルクを向上させる10.6の高圧縮比をはじめ、バルブスプリングからカムシャフトにまで高性能化のためのハイバルブ・リフト・テクノロジーを駆使しました。また、インテークポートの形状、エキゾーストパイプ径など吸排気まわりを徹底チューン。きわめてハイレベルな吸気・排気効率も同時に獲得しています。
 
ハイパフォーマンスに見合う高剛性。
小型・軽量もきわめたFRM(繊維強化合金)アルミシリンダーブロック。
DOHC VTECには、軽量・高剛性のクローズドデッキ・FRMアルミシリンダーブロックを採用。これは、アルミとセラミック繊維からなるFRM層をシリンダー内面に形成させた、耐磨耗性・耐焼き付き性にすぐれたスリーブレスシリンダーブロックです。このことで、大幅な軽量化とボア間の肉厚の薄肉化が可能となったため、小型のままでのボア径アップ、吸排気バルブ径アップが実現、ユニットの高回転・高出力化にも大きく寄与しています。
 
豊かなパワーが生みだす、上質でゆとりある走り。
2.0L SOHC 16バルブエンジン。
 
軽量、コンパクトをもたらすSOHC・4バルブ駆動方式と、DOHCエンジンゆずりの高効率なセンター・プラグペントルーフ燃焼室を合わせもった、資質豊かなエンジンです。電子燃料噴射システムPGM-FIの装着と、徹底された吸排気系のチューニングによって出力、トルクともパワフル。
もちろん、振動・騒音低減のための2次バランサー、後傾10°エンジンマウント、軽量・高剛性を誇るアルミシリンダーブロックなども採用。SOHCの領域を超えたハイパワー、ハイレスポンスと、すぐれた低燃費とを両立しています。
 
総排気量:1,997cm3
10・15モード走行燃料消費率:12.2km/L(型式E-CD4 2.0EX)
最高出力:135PS/5,700rpm

最大トルク:18.5kgm/4,500rpm
2.0L SOHC 16バルブエンジン

エンジン性能曲線図
エンジン性能曲線図
 

PGM-FI搭載で、より磨かれたパフォーマンス。
1.8L SOHC 16バルブエンジン。

 
実用性にすぐれた1.8L SOHC 16バルブに、PGM-FIを新しく採用。
大幅な出力・トルクの向上が図られ、小気味よい走りが実現しました。
しかも、この排気量ならではの燃費の良さも確保されています。
いっそう磨き上げられた俊敏で扱いやすい走りと、経済性を兼ね備えた魅力あふれるユニットです。
 
総排気量:1,849cm3
10・15モード走行燃料消費率:12.6km/L(型式E-CD3 EX)
最高出力:125PS/5,800rpm

最大トルク:16.8kgm/4,500rpm

*「ネット値」:「ネット」とはエンジンを車両搭載状態で測定したものです。
 
高精度の制御を実現。
電子燃料噴射システム=PGM-FI。
走行中のさまざまな状況を検出、その情報をもとに最適な空燃比を算出する制御機能。そして燃料を正確に燃焼室に送り込む噴射機能。これらの機能を集約した高度な電子燃料噴射システムがPGM-FIです。とくに制御機能には、16ビット・デジタルコンピュータを採用。すべての回転域で、各気筒ごとに最適な燃料供給を行なっています。
 
●PGMおよびPGM-FIは、本田技研工業株式会社の登録商標です。



←前のページへ---目次へ---次のページへ→