大会レポート バックナンバー 2001-2000

  大会レポート1 大会レポート2 大会レポート3
大会2日目(11/1)
体験搭乗 体験搭乗photo
メイン会場ではハートフルデーとして、障害をもった方にも熱気球を身近に体験していただけるイベントが行われ、バリアフリーバスケットを使った体験搭乗が行われました。
競技風景photo
次第に厚くなる雲の下で競技は行われましたが、予報通り午前のタスクが終了する頃には雨が降り出してきました。
競技風景
昨日の天気が良すぎたのか、11月に入ったとたんに天気は下り坂の気配。昼頃から雨模様という予報の通り、曇り空の2日目となりました。
午前中のタスクは無事に行われることになり、メイン会場からの一斉離陸の後、1つのタスクが行われました。
競技風景photo
午後のタスクはメイン会場を目指す1タスクが発表となりましたが、雨は降り止まず残念ながらキャンセルとなってしまいました。
午後はキャンセルとなってしまいましたが、午前中のタスク結果が発表され、なんとホンダバルーンチームの水上選手がトップに踊り出ました!
大会3日目(11/2)
競技風景photo 競技風景
昨日の午後雨をもたらした低気圧も抜け、雲は残っているもののまずまずの天気。
午前中は3つのタスクが設定されましたが、風が北から吹いており、のんびりしていると有明海に流されてしまいます。
競技風景photo メイン会場を目指すフライオンでは、沢山のバルーンがターゲットが置かれた競技エリアに飛来し、会場は大変盛り上がりました。但し、昨日トップに踊り出たホンダバルーンチームは、急に弱くなった風の為にターゲットにたどり着く直前に時間切れとなり、残念ながらタイムアウトとなってしまいました。
残念。
競技風景photo
キッズイベント キッズイベントphoto
メイン会場ではキッズデーイベントが盛りだくさん。佐賀市近郊から大勢の幼稚園/小学校の生徒が会場に集合。将来のバルーニストを目指し、熱気球教室に参加していました。
キッズイベントphoto
競技風景photo
競技風景
午後はメイン会場からの一斉離陸後に各パイロットがターゲットを目指す1タスクが行われ、河川敷から大空に向かって飛び立つバルーンの大群に歓声が上がっていました。
大会レポート2 大会レポート3
大会レポート バックナンバー トップへ戻る