MotoGP
モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > Honda WGP通算600勝を達成!
Hondaホームページ モータースポーツ WGP MotoGP
Honda WGP通算600勝を達成!
600勝目は250ccクラスのダニエル・ペドロサ選手が飾るとともに
2年連続の250ccクラスシリーズチャンピオンを獲得!
2005年10月16日

FIM2005ロードレース世界選手権(MotoGP)シリーズ第15戦
■開催地:オーストラリア/フィリップアイランドサーキット(4,448m)
■観客動員数:43,402人
■決勝日:10月16日(日曜日)
■天気:晴れ
■気温:16℃

 FIM2005ロードレース世界選手権シリーズ第15戦「オーストラリア グランプリ」が、オーストラリア フィリップアイランドサーキットで開幕し、10月16日(日)に開催された決勝レースで、Hondaは125cc/250ccの両クラスを制覇、1961年にスペインで挙げた初勝利以来、WGP通算600勝を達成した。

 第1レースの125ccクラス決勝では、ポールポジョンスタートのトーマス・ルティ選手(スイス Elit Grand Prix)が1ラップ目からからトップに立ち安定したレース運びでレースを制し、599勝目を挙げ、通算600勝に残り1勝とした。600勝目のかかった250ccクラス決勝では、ダニエル・ペドロサ選手(スペイン Telefonica Movistar Honda 250)が0.027秒差で接戦を制し見事に優勝。これにより2年連続の250ccクラスシリーズチャンピオンを獲得した。Honda勢はこの日の2レースを制し、ロードレース世界選手権シリーズ通算600勝を達成した。

 1959年に初めてマン島TTレースに出場したHondaは、健闘良くチーム賞を受賞。翌1960年からは、マン島TTレースと世界選手権にエントリー、優勝こそなかったが250ccクラスにおいてメーカー・ランキング2位を獲得した。1961年のロードレース世界選手権開幕戦となるスペイングランプリにおいて、Hondaは125ccクラスでトム・フィリス選手(RC143)が優勝。Hondaにとって記念すべきロードレース世界選手権の1勝目を記録した。第2戦の西ドイツ・グランプリでは、RC162を駆る高橋国光選手が優勝を飾り、Hondaとして250ccクラス初優勝を挙げ、この年ロードレース世界選手権挑戦2年目にして、2つのクラスでライダーとメーカーのダブル・チャンピオンを獲得した。以降1966年には50ccクラスから500ccクラスまで5クラスを完全制覇という記録を打ち立て、1967年シーズン終了後、活動を一時休止するまでの7年間で通算138勝と、ライダーズ・チャンピオン16回、マニファクチャラーズ・チャンピオン18回を獲得している。

 11年間の休止期間を挟み、Hondaは1979年より再びNR500で、ロードレース世界選手権シリーズに新たなチャレンジをスタートさせた。1982年にHonda初の2ストロークグランプリマシンNS500で3勝、その後、1985年には500ccクラス8勝と250ccクラス9勝を挙げ、500cc・250ccのダブル・チャンピオンを獲得している。

 そして、2001年の開幕戦である鈴鹿サーキットで開催された「ワールドグランプリ・ジャパン」において、125cc/250cc/500ccの3クラスで優勝をする完全制覇を成し遂げ、記念すべき500勝を母国日本で達成。その500勝以来順調に勝利数を積み上げ、今回600勝を達成した。

 休止期間も含め46年間に及ぶレース活動は、本大会で、50ccクラス13勝、125ccクラス162勝、250ccクラス196勝、350ccクラス35勝、500ccクラス156勝 そしてMotoGPクラス38勝、合計600勝を達成した。この間に57回のマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得した。マニュファクチャラーズ・タイトルでは、特に500ccクラスにおいて、1994年から1999年まで6年連続マニファクチャラーズ・タイトル獲得、また250ccクラスでは、1985年から1999年までの15年間に11回ものタイトル獲得という記録を打ち立てている。また、5年連続チャンピオンを獲得したミック・ドゥーハン、500ccとMotoGPクラスの両方でチャンピオンを獲得したバレンティーノ・ロッシなど、22名のシリーズチャンピオンを輩出している。

 
Hondaグランプリマシン 600勝の履歴

年度

50cc

125cc

250cc

350cc

500cc/MotoGP

マニファクチャラーズ・タイトル

1960

-

0

0

-

-

 

1961

-

8

10

-

-

250cc/125cc

1962

1

10

9

5

-

350cc/250cc/125cc

1963

1

3

4

5

-

350cc/250cc

1964

3

7

3

8

-

350cc/125cc

1965

5

0

4

4

-

350cc/50cc

1966

3

5

10

6

5

500cc/350cc/250cc/125cc/50cc

1967

-

-

7

7

5

350cc/250cc

1980

 

-

-

-

0

 

1981

 

-

-

-

0

 

1982

-

-

-

-

3

 

1983

-

-

-

-

6

500cc

1984

*

-

-

*

8

500cc

1985

 

-

9

 

8

500cc/250cc

1986

 

-

4

 

3

250cc

1987

 

-

12

 

7

250cc

1988

 

2

10

 

4

250cc

1989

 

6

11

 

6

500cc/250cc/125cc

1990

 

11

5

 

3

125cc

1991

 

11

13

 

3

250cc/125cc

1992

 

10

7

 

7

500cc/250cc/125cc

1993

 

13

7

 

2

250cc/125cc

1994

 

10

8

 

9

500cc/250cc/125cc

1995

 

10

4

 

9

500cc/125cc

1996

 

5

5

 

13

500cc/250cc

1997

 

4

12

 

15

500cc/250cc

1998

 

10

1

 

13

500cc/125cc

1999

 

11

5

 

9

500cc/125cc

2000

 

3

6

 

6

125cc

2001

 

4

11

 

12

125cc/250cc/500cc

2002

 

4

0

 

14

MotoGP

2003

 

6

2

 

15

MotoGP

2004

 

5

9

 

7

250cc/MotoGP

2005

 

4

8

 

2

 

合計

13

162

196

35

194

57タイトル

※[-] は不参加。 [*] はこの年以降クラス開催せず。

●ライダーズ・チャンピオン
50cc R.ブライアンズ 1965年
125cc T.フィリス 1961年
L.タベリ 1962・1964・1966年
L.カピロッシ 1990・1991年
D.ラウディス 1993年
青木治親 1995・1996年
E.アルツァモーラ 1999年
D.ペドロサ 2003年
A.ドヴィツィオーゾ  2004年
250cc M.ヘイルウッド 1961・1966・1997年
J.レッドマン 1962・1963年
F.スペンサー 1985年
A.マング 1987年
S.ポンス 1988・1989年
L.カダローラ 1991・1992年
M.ビアッジ 1997年
加藤大治郎 2001年
D.ペドロサ 2004・2005年
350cc J.レッドマン 1962・1963・1964・1965年
M.ヘイルウッド 1966・1967年
500cc F.スペンサー 1983・1985年
W.ガードナー 1987年
E.ローソン 1989年
M.ドゥーハン 1994・1995・1996・1997・1998年
A.クリビーレ 1999年
V.ロッシ 2001年
MotoGP V.ロッシ 2002・2003年
ページの先頭へ