モータースポーツ > Honda Racing Gallery > F1 第三期 > Honda RA107

壮大なコンセプトを纏った意欲作

2007/Honda RA107(ホンダ RA107[4輪/レーサー])

カラーリング革命の意欲的マシン苦闘続きも終盤戦で光明が灯る

Text/Toshiyuki Endo  Photos/Hidenobu Tanaka, Honda

2007/Honda RA107(ホンダ RA107[4輪/レーサー])

2007年F1世界選手権出場車 No.7 ジェンソン・バトン

カーナンバーとHマーク、BSのロゴだけが貼られたフロントノーズ。ノーズ直下のセンター部分だけが窪んでいる形状は前作RA106の踏襲だが、ノーズはより細く尖った形状になっている。

カーナンバーとHマーク、BSのロゴだけが貼られたフロントノーズ。ノーズ直下のセンター部分だけが窪んでいる形状は前作RA106の踏襲だが、ノーズはより細く尖った形状になっている。

期待のRA107だが、開幕前のテストから調子が上がってこない。アグレッシブな空力トライがうまく機能していない、そんな様子だったが、それ以上に辛い要素だったのは装着タイヤ銘柄の変更であった。ミシュランの撤退により、07〜10年のF1はブリヂストン(BS)のワンメイクとなるのだが、Hondaのように06年にミシュランを履いていたチームは、マッチングという面で前年もBSを使っていたチームより多くの課題を突きつけられるかたちになっていたのだ。

こうして見てくるとRA107が、つまり07年のHondaが様々な意味で変化に直面していたことが分かる。空力、タイヤ、チーム体制、スポンサー関連事情。エンジンに関しても2.4L規定施行2シーズン目であり、実に多くの面で新課題を背負い込むことになっていたのだ。だが、それは継続的に勝利を得られるチームへのステップアップを果たすために通らなければならない道であり、同時に、前述したような第2のカラーリング革命によってF1界に新たな価値を創造しようという高い志を具現化するための、覚悟した“状況”でもあった。それを象徴する意味でも、RA107は実にHondaらしい一台と言える。

しかしながら、雄々しく気高い理想への道程は、思った以上に険しい。シーズンが始まると、Hondaにはさらなる厳しい現実がのしかかった。同じRA807Eエンジンを搭載して戦うスーパーアグリSA07の方が戦闘力は高く、佐藤琢磨が開幕戦オーストラリアGPで予選Q3進出、第4戦スペインGPで8位入賞、第6戦カナダGPでも6位入賞などと活躍する一方、Hondaは予選も決勝も2桁順位が定位置というような大不振に陥ってしまったのだ。SA07はRA106がベースのマシンであり、この年のスーパーアグリの躍進はある程度予想されていたものでもあったが、本家Hondaの低迷の度合いは、テスト時の出足の遅さから想像された域さえ超えてしまっていた。

2.4リッターV8規定下では2年目となる2007年を戦ったRA807E型エンジン。この年から施行された回転数制限(上限1万9000rpm)に伴い、トルク増強とフラット化を主眼に開発された。

2.4リッターV8規定下では2年目となる2007年を戦ったRA807E型エンジン。この年から施行された回転数制限(上限1万9000rpm)に伴い、トルク増強とフラット化を主眼に開発された。

Hondaの07年初入賞は第8戦フランスGP、バトンが8位に入った(当時の入賞は8位以内)。第13戦イタリアGPでもバトンが8位となるが、全17戦中の第15戦である日本GP(富士スピードウェイ)を終えた時点でHondaのコンストラクターズ得点は2、ランキングは8位。この年の参戦は全11チームで、このうちスパイ事件が発覚したマクラーレンはコンストラクターズ得点全剥奪が決まっており、すでに11位扱いが確定している。スーパーアグリ(4点)は後半戦失速気味ながらコンストラクターズ7位と、依然Hondaより上に位置していた。

しかし、第16戦中国GPでバトンが雨絡みの展開も利して5位に入る。この4点によってHondaはスーパーアグリを逆転、本家の面目を保ったのであった。だが、それまで無得点だったトロロッソが同じレースで4位と6位、計8点獲得を果たして急上昇、Hondaのコンストラクターズ順位は8位のままで動かず。最終戦でも動きはなく、HRF1陣営にとってはB・A・R時代の02年以来となる低い年間順位に終わった。バトンはドライバーズランキング15位、バリチェロはまさかの入賞ゼロで、93年にF1デビューした彼にとって初の無得点シーズンに。

成績やパフォーマンスの面を考えれば、RA107が失敗作であったという事実は否定できない。しかしそこには頂点に立とうとする決意と覚悟、それだけではなく環境問題にいち早く真剣に取り組んでいたHondaならではのチャレンジもあった。これもまた、真実である。アースドリーム計画は、Hondaの第3期F1活動終焉により翌08年限りで終了した。だが、環境問題がさらに重要視されるようになってきた昨今のことを考えると、アースドリーム計画、そしてそれを初めて背負って走ったHonda RA107というF1マシンの真価が認められる日が、いつか来るのかもしれない。Honda RA107は偉大な先駆けであった、と。

BACK

| 1 | 2 |

 

Honda RA107

2007/Honda RA107(ホンダ RA107[4輪/レーサー])

2007/Honda RA107(ホンダ RA107[4輪/レーサー])

SPEC

シャシー

型番 Honda RA107
デザイナー ヨルグ・ザンダー/ロイック・ビゴワ
車体構造 カーボンファイバーモノコック
全長×全幅×全高 4700×1800×950mm
ホイールベース 3165mm
トレッド(前/後) 1460/1420mm
サスペンション(前後とも) プッシュロッドトーションスプリング
タイヤ(前/後) ブリヂストン製
燃料タンク ATL製
トランスミッション ホンダ製7速セミオートマチック
車体重量

エンジン

型式 RA807E
形式 水冷90度V型8気筒NA
排気量 2400cc
ボア×ストローク
圧縮比
最高出力 700ps以上
燃料供給方式 Honda PGM-FI
スロットル形式 電子油圧制御

F1 第三期

NEXT SUPER AGURI Honda SA07