STEP 01
車いす乗員の空間をつくる
ヘッドレストを下げてから後席を倒します。パーテーションボードを取り外し、前席背面のポケットへ。


車いすの乗り入れの手順(降車時は逆の手順となります)
乗り入れ操作も簡単で、介護する人も、より楽々。
運転席にまわらなくても操作できるよう、電動ウインチの主電源スイッチを後ろに配置。
STEP 01
車いす乗員の空間をつくる
ヘッドレストを下げてから後席を倒します。パーテーションボードを取り外し、前席背面のポケットへ。
STEP 02
乗り入れの準備をする
荷室の床を引き起こせば、そのままスロープに早がわり。手すりと固定ベルトをセットして準備は完了です。スロープは最後まで引き出してください。
STEP 03
ウインチで車いすを車内へ
電動ウインチでラクラク乗り入れ。操作リモコンは、車いすの押し手にセットして使うことができます。
ウインチベルトを引き出します
主電源スイッチをオンにし、
ベルトフリースイッチを
約1秒間長押しします。
※車両は2018年4月現在のものです。
ウインチベルトを引き出し、
車いすの前輪部のフレームや
フック受けに掛けます。
※車両は2018年4月現在のものです。
フック受けのない車いすの場合は
前輪側のフレームに掛けてください。
※車両は2018年4月現在のものです。
STEP 04
出発準備を完了させる
車いすを乗り入れます
車いすが乗り入れ停止位置のところにきたら、
リモコンの「入」スイッチから指を離し、
電動ウインチの作動を停止させます。
※車両は2018年4月現在のものです。
車いすの前輪が車止めの3〜5センチ手前にきたときが停止位置の目安です。
また、車体に書かれた青い▲マークも停止の目安としてご使用ください。
※車両は2018年4月現在のものです。
車いすを固定します。
固定ベルトを車いす後輪部のフレームや
フックに掛け、たるみのないように調整します。
リモコンの「入」スイッチを再度押し、
車いすが固定されていることを確認します。
車いすのブレーキを掛けます。
※車両は2018年4月現在のものです。
車いすを固定し、シートベルトを装着*。スロープのロックはノブを引いてから倒すだけです。
【シートベルトの装着について】
車いすの固定を確認したら、専用の3点式ELRシートベルトを着用します。腰ベルトは、腰骨のできるだけ低い位置に通してください。肩ベルトは肩から腰に密着するように通します。シートベルトは取扱説明書をご覧ください。
※車両は2018年4月現在のものです。
■ 車いすのサイズ・形状によっては積めない場合があります。
■ シートアレンジ、スロープの各操作は、異物をはさんでいないか確認の上、無理な力をかけず確実に行ってください。
■ 動画の車両は試作車のため、一部仕様が異なることがあります。
■ 車いすは撮影のため用意したものです。