乗車の操作手順
■降車時は逆の手順となります。
STEP 01
操作の準備をする。
セレクトレバーを [P]の位置にし、助手席側のドアを全開にします。
STEP 02
シートを車外に。
シート側面にある回転・昇降スイッチを下方に押し続けると、シートはゆっくりと外側に回転。背もたれが自動でリクライニングし、車外に下降します。スイッチをはなすと停止、お好みの位置で止められます。
STEP 03
乗車の準備をする。
シートに着座し、アームレストAを前に倒し、フットプレートBを開き、足をのせます。
STEP 04
シートを上昇させる。
回転・昇降スイッチを上方に押し続け、身体が車体にあたらないよう注意しながらシートを上昇させます。
STEP 05
シートを車内に戻す。
スイッチを押し続けるとシートは内側に回転しながら背もたれがゆっくりと起き上がり、車内の元の位置に戻ります。
リフトアップシートの回転・昇降操作ができる専用リモコンもご用意
車いすをしっかりと収納可能。
リアの荷室を活かして車いすをしっかりと収納できる、「車いす固定用ネット&保護カバー」を標準装備。積み降ろしするときも、保護カバーがリアバンパーをキズからガード。
STEP 01
テールゲートを開け、保護カバーを広げます。車いすを折りたたんでセットします。荷室が低床なので、積み降ろしが楽にできます。
STEP 02
保護カバーで車いすを覆い、固定用ネットをラゲッジフックとヘッドレストの支柱部に掛けて固定します。
- シートに深く着座できない方、膝が曲がらない方の場合は座った状態で足などが車体にあたり、シートの回転が困難になる場合がありますのでご注意ください。
- 各操作は介護する方が安全に心がけ確実に行ってください。
- シートの操作時は頭をヘッドレストにつけ、頭が車体にあたらないよう注意してください。
- 回転時は、つま先など身体が車体にあたらないよう注意してください。