
- まるまるさん
- (40代/栃木県)
- インサイトのタイプ/グレード:G
- 2010年3月13日の投稿
- [エコドライブ投稿掲載回数]
























- この日のドライビングルート
- 板橋 → 中台IC → 首都高 → 板橋JCT → 浜崎JCT → 湾岸線 → 大井 → アクアライン → 海ほたる → 木更津JCT → 館山道→ 鋸南保田IC → いちご狩り → 鋸南保田IC → 富津館山道路→ 富浦IC → 国道127号 → 館山 → 房総フラワーライン → 南国ホテル
178km
- この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
- 首都高を左車線中心に60km/h走行を心がけるが、JCT周辺は車線変更と急加速せざるをえないことがたびたびあり、冷や汗をかく。速度制限無視の車が多すぎる。
湾岸線は80km/h制限なので楽に運転できる。アクアラインに入り、下り坂の左車線でアクセルワークを駆使してエコドライブに徹する。
館山道は途中で片側一車線になり、制限速度と後続車への配慮のはざまで運転をしたため、思ったほど伸びなかった。事業仕分けで二車線化が先送りになったことも気になる。
高速を降りてからのほうが流れもゆっくりでモーター走行多用でドライブを満喫でき、燃費もよくなった。
- 今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
- 80点
- 購入される前にインサイトにどのようなイメージをお持ちでしたか?
デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- ラゲッジスペースがフィットに比べて少し狭いのではと心配だった。
- 実際にインサイトに乗車されてみていかがでしたか?
- ラゲッジのフロアボードを下段にセットしてみるとかなり収納が楽になった。普段の買い物でも荷物の安定感に寄与している。
- エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
- マルチインフォメーションディスプレイはエンジン回転数から瞬間燃費、エネルギーフローまで運転席から見易くて、エコドライブのモチベーション維持に不可欠となっています。