インサイトでTRY! エコドライブ自慢

Dan-Grace号さん
(60代/兵庫県)
インサイトのタイプ/グレード:G
2010年3月12日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
投稿17回目。一時帰休で会社は休み。姫路でCR-Zのデモンストレーションパレードがあり、Honda Cars 北姫路 姫路北店で一行を迎える。その後、滝野温泉ぽかぽへの温泉ドライブ。
自宅(姫路市香寺町) → 県道410号 → 県道117号 → 県道23号 → 県道24号 → 県道369号 → 県道145号 → 滝野温泉ぽかぽ → 県道145号 → 県道369号 → 県道24号 → 県道23号 → 県道117号 → 県道410号 → 自宅
総走行距離41.3km,平均燃費26.7km/l(往路25.4km/l,復路28.1km/l)。平均燃費30km/l以上を目指すも、上り・下りを繰り返すこのコースの特徴と距離から、私の今の走行テクニックでは、この程度が限界かな?
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
外気温13〜14℃、車内湿度31〜33%と暖かく空気が乾いている。アクセルは軽く、AUTO STOPは気持が良いほど順調にかかる。信号待ちの間もほぼSTOP状態を維持。ECONモードはいつもの様に ON。瞬間燃費計とASST、CHRG表示を睨みながら、出来るだけASSTを引き出す様なアクセルワークを心掛ける。
ASSTを引き出せば瞬間燃費計は右に伸びる。そして早目に定速度状態に持って行く。
信号の変化には遠距離から気を配り、赤信号になりそうな時には早目にアクセルから足を離し、ASSTを引き出す。
後続車にはポンピングブレーキで早目に信号の変化を伝え、急ブレーキは絶対に避ける。
今日も大型トラックに後ろから煽られることがあった。
車線が複数あれば、道を譲るのだが。
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
80点
  • G
  • G
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
納車が昨年の9月中旬、約半年の走行で、距離は間もなく9000km。以前の投稿で記したように、平日は往復約27kmの短距離ドライブで平均燃費の向上はそんなに望めない。これからも、休日の長距離ドライブで平均燃費30km/lアップを目指して、エコドライブを楽しんでいきたい。
インサイトは燃費の実績がはっきりと数値で出るので目標を立て易く、達成感も与えられるのでやりがいがある。度々申していますが、このようなエコカーを世に出して下さったHondaの設計の方々に心から感謝しています。これからもエコアシスト機能を十分に引き出す様に走行テクニックの向上に努めます。