インサイトでTRY! エコドライブ自慢

まるまるさん
(40代/栃木県)
インサイトのタイプ/グレード:G
2009年8月30日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
自宅(小山) → 国道4号線 → 草加市花栗 → さいたま草加線 → 川口 → 鳩ケ谷街道 → 鹿浜 → 環七通り → 北本通り →HondaCars 東京中央 王子店(立ち寄り) → 明治通り → 本郷通り → 白山通り → 靖国通り →四谷(目的地1) → HondCars 東京中央 北池袋店(立ち寄り) → 川越街道 → 板橋 102km
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
この日も、全て一般道で行くことにしました。午前中、早めに自宅を出て国道4号を60km/h前後を目標にアクセルを一定になるよう心がけました。
しかし、ディスプレイのエネルギーフローはモーターアシストとチャージを行ったり来たりすることが多く、減速することがたびたびありました。そのため、加速を繰り返すはめになり、思ったよる燃費は延びませんでした。
また、発進時の加速はこれまでアンビエントメーターの色がグリーンになるようにしていましたが、この日は中くらいのブルーグリーンの範囲内でアクセルを踏み込んで一気に加速して、早めに一定速になるようにしました。
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
60点
  • G
購入される前にインサイトにどのようなイメージをお持ちでしたか?
デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
ハイブリッドシステムはカタログのように、発進、加速、高速クルーズ、減速が単純に繰り返されるやかりやすいものと思っていました。
実際にインサイトに乗車されてみていかがでしたか?
季節や気温、運転状況によって、ハイブリッドシステムは、加速、モーター走行、高速クルーズ、減速を頻繁に切り替えて働いていることを実感しました。
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
運転席の目の前にあるにアンビエントメーターは、アクセルの踏み加減を即応的に反映してくれるので、アクセルのメリハリが付けやすくなります。
また、ECONモードはエンジン出力を制御してくれるので、無理なくエコ運転できます。