
- テーマ1 内装/居住性
- バブル期の車らしく、シートもファブリックシートで、ドアトリムも、質感もなかなか良いと思いました。
居住性も旧規格にしては広く、シートをたたみ、車中泊での友人との車内での飲食ではかなり重宝しますし、分割折り畳み式シートも使い勝手が抜群によく、自転車を二台積んで、地方へサイクリングするのにトランポにも最高です!
20年近く前から、シートアレンジや機能性に拘ったのは、流石、ミニバンのHondaさんだと感心しました。
後のN-BOXの御先祖さまと銘打てる名車だと思います。
- テーマ2 外観
- Hondaさんらしい、個性的な唯一無二のスタイリングであり、中古では探すと少ないラクーンという特別仕様のグレートで更にレアなのも気に入っています。
しかも貴重なマニュアル車です。
都会や自然豊かな風景にも溶け込む、個性的なスタイリングも良いですね。
古いですが、壊れるまで大切にしたい1台ですね。
- テーマ3 燃費/経済性
- 20年近く前の軽自動車としては、マニュアルと言うこともあり、燃費も良く経済的です。
市街地でエアコン掛けて、リッターあたり12〜14キロ程度で、エアコン無しでエコ運転すれば15キロは走るので、バモスにひけを取らない程健闘していますね。
ただ、高速では、昔の軽自動車であるのか、90キロ以上出すと不安定になりあんまりスピードは出ませんが、フィーリングはビート譲りのスポーティーな味わいで、運転して楽しい1台です。
燃費と免許に優しい、自ずと法定速度で走れて安心ですね。
10万キロを超えてますが、まだまだアクティのエンジンにては序の口にも至らないと言うことで、30〜50万キロを目指したいなと思います。
今や最高の相棒です。

- ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- 仕事用にS社のEバンを所有していますが、仕事柄距離も伸びるので、プライベート用に車がないと不便なので、エンジンの頑丈さと魅力的な高回転型のエンジンに魅了されHonda車のマニュアル軽自動車を指名買いしようかと思いました。最初は、ライフかバモスが欲しかったのですが、諸事情で予算もなく、ライフのマニュアルは見つからず、困り果ててしまった時に、N-BOXやバモスの前身とも言える、ストリートに出会いました。
ストリートはビート譲りのE07型エンジンと聞き、Hondaらしい素晴らしいエンジンサウンドを、マニュアルで堪能できる所や、個性的な唯一無二のスタイリングや使い勝手の良さに期待して購入しました。