
- テーマ1 燃費/経済性
- ほとんどはECONモードで運転しています。燃費は一般道路で狭山市から栃木県までの往復240kmで23km/lと良いです。
特に栃木県から狭山市まで120kmの復路は25km/lと、カタログ値(JC08モード)を上回る燃費は素晴らしい。2011年5月28日〜6月3日までの狭山市自宅から鹿児島県指宿までのドライブは、経路として阿蘇山へ行ったり、出雲神社や、四国の高知まで足を延ばし走行距離3,500kmでしたが、燃費は20.3kmでした。高速道路や山岳道路をガンガン走ったのですが、素晴らしいの一言です。
- テーマ2 内装/居住性
- 私の趣味は『へら鮒釣り』で、3つのヘラ鮒釣り研究同好会に所属しています。50Lのへらバックと1.4mのへら竿ケースや、玉網ケース、着替えのバックなど、釣り仲間2人分を後部座席を倒したトランクスペースに収納して、狭山市から西湖や精進湖など100km離れた釣り場に出掛けますが、燃費も良くガソリン代分担金は従来の半分で割り勘で済ませる事が出来ています。
もちろんゴルフバックや着替えバック、ゴルフシューズは余裕で2人分入りますし、クラブハウスに到着して係員からゴルフ道具を取り出して頂く時に、素晴らしい車でしょうと誇りに思える事は購入した喜びでもあります。
- テーマ3 外観
- 日本の高速道路、国道および県道は道幅が広くて何も問題は有りません。しかしながら、市道など狭い道幅の道路が多いのが難点です。妻の実家の山梨県の(旧)村道などは1台の車が通るのがやっとの広さですが、CR-Zは3ナンバーながら運転し易く安心して通行できます。駐車スペースも少なくて済み、荷室も十分確保されていて、ハッチバックのドアの傾斜が少なく、外観美を損なうことなくトランクスペースを稼いでおり、後部視認性を確保したデザインは優れものです。若者に人気だったCR-Xを彷彿とさせるCR-Zのスタイルは、熟年者が誇りに思えるデザインの様にも感じています。いや、まだ私が若いということでしょうか?

- ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- 定年退職後に妻と旅行やゴルフ、釣りなどの趣味にジャストサイズで燃費が良くて、小回りがきいて、先進デザインで運転し易い車だと判断し、シビックセダンからの乗り換えを考え、購入することにしました。