OWNER'S  REPORT

szkix さん

(20代/男性/東京都)
2012年1月11日 投稿


車種名:フィット
タイプ/グレード:ハイブリッド・10th アニバーサリー
購入年度:2011
[総合評価]
●●●●●
フィット
テーマ1 燃費/経済性
これは、さすがハイブリッドです。街乗りのときはECONスイッチを基本入れっぱなしですが、ごくごく普通に街乗りしていて16〜18km/lは楽にいきます。真冬なので暖房はぶんぶんまわしています。高速道路である程度空いていればクルーズコントロールが使えるので、その状況であれば20km/lもゆうにいけそうです。

エコ運転度に応じて変わるスピードメーターのバックライトカラー(青、緑)の変化ですが、購入前は「どうでもいいかな?」と思っていたコレが意外と心理的効果が抜群。ぐっと踏んで青くなってしまうと思わず「あ、なんか悪いことした…」という気分になり、キープグリーン、キープエコドライブ!大事!と心がけるようになってしまいました。(良いことですが)
テーマ2 走行性能
「1.3Lとは思えないほどパワフル」というのが素直な感想です。2Lエンジンに慣れていたので、「きっとがっかりするぐらい非力なんだろうなぁ」とここは半ば諦めていましたが、意外や意外にパワフルで、大人4人乗っても楽々。高速道路の合流なども全く不安なく、100km/hはすぐに出ます。(一応このときはECONを切って)

特に気になる振動などもなく、助手席の妻は「なんかちょっと浮いて滑ってる感じ」と非常に快適そうでした。

エコカーの売りである停車中のエンジン停止、アイドリングストップはなれるとほとんど意識しなくなります。これはフィット ハイブリッドに限らず、交差点内右折待ちや坂道発進が心配という意見がありますが、個人的にコレは全くなし。ストップ中はエアコンが送風になるので、真冬はウィンドウの曇りだけがちょっと気になりますが、デフロスターがパワフルなので一瞬で曇りが取れます。
テーマ3 装備/オプション
インターナビがやはり最高。かなり賢く、混雑情報も正確です。画面も大きいし、操作性もよし。なかでも一番気に入っているのは、パーソナルホームページから事前に目的地のセットなどなどできる点でしょうか。休日に遠出したいときに前日の夜からパーソナルホームページとにらめっこしてドライブプランを立てておくのはかなり楽しい!セットしておけばナビ起動後すぐにルートがセットできるので、さくっと出発できます。

あとはステアリングから起動できる音声操作がすごく役だってます。運転しながら「あ!あの場所に立ち寄りたい」と思ったら音声認識機能で「立ち寄る」場所を設定できるので、最終目的地を変えること無く効率的なルート選びができます。これは地味にすばらしいです。
ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
やはり、超定番のコンパクトカー、売れ続けているフィットのハイブリッドということで、汎用性の高い、良い意味で非常に無難な、ハズレのないクルマというイメージがありました。実際に期待していた点もそこで、街乗り+遠出しても不満・不安のない走行性能、妻も乗ることになるので取り回しの良さ、高燃費、収納力、などなど、総合力を見込んでいました。

あとはインターナビ!
下調べをしていた時からかなり気になっていて、ガジェット好きな自分としてはiPhoneアプリやWebサービスと連携している点やオンデマンドVICS、フローティングカーシステムなどなど、かなり魅力的なモノでした。実際に試乗したときは取り付けの良さ、画面サイズ、操作感など一目惚れで、Hondaにするなら絶対コレつけよう!と決めました。