
- テーマ1 燃費/経済性
- 以前乗っていたSUVは都市部郊外に住んでいる時に購入し、郊外での走行では燃費についてはさほど気にならない程度(リッターあたり約10キロ)でしたが、都市部に引っ越してからは燃費が悪化(リッターあたり約7キロ)し、生活に支障をきたすようになっていった。
やむを得ず買い替えを決意した、そのさなか、ふと立ち寄ったHondaディーラーで現在の愛車であるフィット ハイブリッドと出会いました。
店員さんの説明を受け試乗したところ、運転もしやすく、経済的にもいいということでしたので、購入を決意しました。
納車後は、どれくらい燃費が良くなるかを気にしながらの走行。
距離を重ねるごとに燃費が良い状態で安定し、現在では21キロオーバーの驚異的な数字を記録しています。
給油も以前は月に60リッタータンクに2回給油していたのが、現在では2カ月に1回の割合での給油に変わり、お財布にも大変優しく、経済的にも本当に助かっています。
また信号待ちでは、アイドリングストップ機能が働き、エンジンをストップさせてくれることも、燃費の向上には欠かせない機能です。
燃費も期待以上に良く、購入前のイメージとは異なり、大変良く出来た車だと感心しています。
経済性を求めるなら、断然フィット ハイブリッドがおすすめですね!
- テーマ2 内装/居住性
- 体の大きな私が、SUVからフィット ハイブリッドに乗り換えるにあたり、居住性も重要な要素の一つでした。
運転する時に天井に頭が当たるのではないかと思っていましたが、試乗してそんな不安も吹き飛びました。
あの小さな車体に私が座っても余裕のある空間。
はっきり言って驚きました!
購入してからも室内空間の広さには満足しています。
後席に座っても足元に余裕を持たせて座ることが出来ていますので、外観で判断してはいけないという典型的な例ではないでしょうか。
荷室も開口部が広く、荷物の出し入れが大変しやすいのが便利です。
内装も落ち着いた雰囲気で、必要以上のものを付けず、わかりやすい作りになっているのがいい点だと思います。
メーターは昼でも夜でも見やすくなっている点が気に入っています。
- テーマ3 装備/オプション
- フィットは日本でも屈指の売り上げ台数を誇っているだけあって、装備やオプションも充実しています。
同じ車でも個人によりいろんなカスタマイズが出来、人と違った車作りをすることが出来る点がいいと思います。
スマートセレクションでは、HIDが標準装備されていますので、夜間は大変見やすく、満足しています。
以前はキーレスではなかったので、実際にキーレスを使ってみると大変便利で重宝しています。
いろんな装備が充実しているのがフィット ハイブリッドの特徴ではないでしょうか。

- ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- 以前はS社党でSUVに乗っており、あまり小さな車には乗りたくないと思っていましたので、フィットは論外だと思っていました。
外観のコンパクトさから居住性も悪いと思い込んでいました。
また、燃費についてはS社のSUVよりはいいとは思っていましたが、実際にどれくらいいいのか不明でした。
乗り換えるにあたり、期待していた事は燃費の改善でしたので、カタログ値の7割程度の燃費が出るよう期待しました。