
- テーマ1 外観
- 外観が気に入らなくては購入はしませんよね。私はクリスタルブラック・パールを選びました。引き締まった精悍なフォルムは、緊張感さえ漂わせ、フロントグリルの輝きを含めた前方部分がハヤブサの嘴(くちばし)を思わせ、私は自分の車を「ファルコン号」と呼んでいます。
- テーマ2 走行性能
- ECONを外してのSポジションのパワーがとにかく素晴らしいんですね。大阪−東京間を高速道で往復しましたが、かなり長い上り坂でも、まさに直線的にいっきに加速してくれました。私の前車は200馬力でしたが、徐々に加速してたものです。シャトルはずっと鋭い走りですよ。
山を4か所上りましたが、やっぱりSポジションのお陰できびきび走ってくれました。尾根に達するとどんどん充電してくれて、モーターが満タンになるのはむしろ山間走行時なんです。また、私は負の回生エネルギーブレーキと呼んでますが、山中ではアクセルを外すとすぐにエンジンブレーキとこのブレーキが働いて、それがまさに回転のきっかけを与えてくれて、実にきびきび旋回してくれるのです。峠道が大好きな私には、まさにうれしい予想外の出来事で、爽快な山間走行を大いに楽しんでいます。
- テーマ3 燃費/経済性
- 車を購入してこれほど毎日のドライブがわくわくした経験になるとは!ほんとに驚きです。家に帰ってから毎日パソコンを開いてHondaのインターナビリンクを見ます。一日の1回ごとの走行が走行距離、所要時間、燃費とともに確認できます。アイドリングストップの時間から、節約したガソリン量まで分かり、一日の振り返りには事欠きません。また私には全国のフィット シャトル ハイブリッドとのランキング争いがあります。今回は高速道で燃費争いに浮かれ、往路は21km/l、反省して帰路は24〜25km/lでした。都会の通勤で実燃費20km/l以上をたたき出し、田舎・山間走行では24〜25km/lくらいまできているので、いつか全国の上位者になることを夢見て(現実は500/700位程度)走り続ける覚悟です。40年超の走り屋がここまで意識改革されるのも、Hondaのインターナビリンクに魅了されたからでしょう。

- ご購入される前にこのクルマにどんなイメージをお持ちでしたか?デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
- ちっちゃい車、でも写真で見る限りはきりっと精悍なフォルムで、一目で気に入りました。燃費はいいんだろうなーとは思いましたが、1300ccではな…とも思いました。荷室の広さが魅力なので、ディーラーを訪ねてみようと思いました。