バモスだったから… |
バモ(バモシスト)さん 20代
(山形県在住) |
<2006年1月8日の投稿> |
|
自分は去年の9月21日までバモスに乗っていました。本来なら乗り潰すつもりで車検もずいぶんお金をかけましたし、本当に好きな車だったので大切にしていましたが、仕事の駆け引きを理由に、自分は2台も車を持つ経済力がないので泣く泣く手放したのです。メンテナンスにご協力くださったホンダプリモ山形中央 飯田営業所の皆さんには感謝しています。
バモスってただの軽自動車なんですが、それ以上に楽しい車でした。遠出するにも絶対的なパワーはありませんし、高速道路で80km/hを超えると、個人的には快適と思えません。
でも高速道路でガンガンにエンジンを回まわして、3〜4時間乗っていても熱ダレしにくいですし粘るんですね。今まで乗った軽自動車のエンジンの中でも1〜2番くらい良いです。
空気圧は高く、145R12 8PRなんて珍しいタイヤ。いろんな意味で可愛くもあり憎たらしくもあります(珍しすぎるサイズに・・・店鋪在庫が無かったです)。
5年半バモスと遊びに遊びまくったのですが、手放してからの寂しさはなんとも言えません。釣りに行くのもドライブするのも車中泊するのも荷物積むのも便利でした。
冬は最低地上高が200mm近くあったので、下回りもほとんどこすらずに走れましたし、4WDでもリアの方がパワーが強いために、おしりフリフリしながらもガンガン進んでいくバモスに頼もしささえ感じました。そんな車なんです。
良いところ・悪いところ、それを認めて天秤にかけても良い車です。だから皆さんも楽しんで乗っていただけたらな・・・と思います。ライフスタイルに合わせやすく、速くはないけど楽しい車。
確かにタイプRやNSXなんて、速くて良いHonda車もたくさんあるんですが、速い車じゃなければ車と呼べないというわけではありません。軽自動車だなんて馬鹿にされるんじゃなく、軽自動車なのに普通車よりいいところがたくさんあります。これからも車に乗り続けると思いますが、「バモスだったから・・・」良かったこと&悪かったこと&楽しかったことを思い続け、車に乗っていきたいと思います。そういう風に思える良い車でした・・・。
お袋がライフ乗りになったので、ホンダプリモ山形中央の皆さんとはまだまだお付き合いが出来そうです。バモスを造ってくださったHondaのエンジニア・部品を一つ一つを造っている皆さんに感謝しています。本当にありがとうございました。 |
|
|
|