Stream
Stream  
ストリームのユーザーズボイスへ  
 
投稿タイトル:「やっぱりこれで決まりでしょ!!」
MR.サンルーフさん 30代  (大阪府在住) <2007年9月17日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』
車を購入する際に求めた要素は、(1)カッコイイこと(2)また乗りたいと思えること(3)振り向いて見たくなること、の3点。
HondaストリームRSZは、その必要条件を十分過ぎる程に満たしていると思います。

何よりもそのスタイリングは、他車の追随を許さない潔さが感じられます。
5ナンバーサイズの許された空間を最大限に生かしつつ、万人受けを狙わず、こういう車を造りたかったんだという意気込みが、スタイリングの随所に垣間見えます。

まずフロントですが、前から見た面構えは最近の国産車に無い「威厳」が感じられます。
次にサイドですが、メリハリがしっかりときいており、フロントからエンドにかけて非常に美しいラインを描いていると思います。
最後にリアですが、巷で聞く意見は全く気になりません。個人的にはリアスポイラーがあった方が塊感があって良いと思い装着しました。

全体的にはスポーティの一言で、どんなシーンにも違和感なく溶け込める素晴らしい車と満足しています。
USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』
インテリアは、質実剛健といったところでしょうか。
とかく不要な装備が装着されてしまっている感が強い国産車の中にあって、海外輸入車のように必要な装備に絞ったシンプルさが、逆に使い勝手が良いと思います。

一方でRSZのパドルシフト、本革のハンドル、RSZのマーク等は、運転席が指定席の私にとって、この上ない喜びです。
喜びついでにオプションで、シフトノブの本革とアルミペダルを追加しました。
「運転席にこそ自分の主張がなされるべき」とのこだわりを妻に説明。納得の上、装着させてもらいました。

あと最もこだわった部分は、やはり「サンルーフ」です。
オープンカー程ではないにせよ、開放感は抜群です。天気の良い日、夜空はもちろん、雨の日も意外と趣きがあって良いですよ。
何よりも空間が開放的になることで、妻とも良いコミュケーションが構築できています。
USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』
インテグラXSi→アコード→国産セダンと乗り継いで来た自身にとって、低重心とはいえ、不安定と思われるミニバンへの乗り替えは正直挑戦でした。
しかし、コーナーでの安定感は過去の愛車以上の出来栄えです。
車としての基本性能、「走る」「曲がる」「止まる」と真面目に向き合っているなぁと感心しています。

電車通勤のサラリーマンなので、ストリームを利用するのは専ら週末ですが、納車後3ヶ月で3,000km程走行しました。
平均燃費は13km/L程。あのボディでこの数字は非常に有難い限りです。
今後もガソリン価格が大きく下がることは無いでしょうから、レギュラーで燃費よく、またカッコイイ車は最高です。

唯一の注文と言えば「eco」ランプがすぐ点灯するので、なかなか力強くアクセルを踏めないことでしょうか。
絶対的なパワーは無いものの、長距離でも疲れないストリームは当分手放せません。
USER'S VOICE
前へ 次へ