| 
               
                | 投稿タイトル:「ドキドキ」 |   
                | ぜんちゃんさん 30代  
                  (千葉県在住) | <2007年8月31日の投稿> |  | 
         
          |  | 
         
          | 
               
                | この車2回目の投稿です。 納車から約3ヶ月、3500kmほど走行しました。
 外観は完全にノーマルなんですが、今でも不満点はありません。 斜め前からのアングルが特に好きです。
 エアロのロアスカート(特にフロント)が低めで気になったのですが、普通の道では擦るようなことはないので安心しました。
 駐車場ではタイヤ止めの高さに気をつけてますけど、意外と平気な場合が多いです。
 |  |  | 
        
          |  | 
         
          | 
               
                | 特徴的なインパネは目を引きます。 対照的に内装全体のデザインや質感は、派手さは少なく落ち着いた感じですね。
 速度表示がでっかくて同乗者にも見え見え。ECOランプも目立つところにあり、おかげで安全運転、ECO運転を一層心がけられます。
 
 室内空間は前車CR-Vと比べると、感覚的には倍ぐらい広いように見えます。
 
 フローリングは正解でした。素足が気持ち良いので、家族で乗るときは土足禁止になりました。その恩恵で新しい発見も。
 例えば、駐車した車内でお弁当を食べる時にひと工夫。3rdシートに子供たち、2ndシートは折りたたんで床に直接大人が座ります。
 乗降ステップの段差がないので、スライドドアのギリギリに座ってドアを背もたれにしてしまいます。
 こうすると雨の日でも皆でわいわい楽しく食べられるし、床に小さい携帯テーブルを置く程度のスペースは簡単に確保できるので、取り分けなどが簡単です。
 
 音楽でも聴きながら、床とソファに座る。車でこんな座り方ができるのはフローリングならでは、かな。
 |  |  | 
         
          |  | 
         
          | 
               
                | エンジンフィールは本当にいいですね。回して気持ちのいいエンジンです。 乗り心地は少し硬くて路面の凸凹は拾いやすいですが、低重心が効いていてノーマルの15インチタイヤでも挙動がとても安定してます。
 先日かなり狭くてクネクネの山道をドキドキしながら走りましたが、ボディの高さを感じさせない、あまりの安定感にびっくりしてしまいました。
 ワインディングを走り抜けた後、自然と表情がニヤけるこの気分、オーナーの方ならお分かりでしょう。
 
 2Lの4ATですが、シフトチェンジをこまめにすると、意外とマニュアルライクな操作が楽しめますね。ATシフトがカチッと決まる、と言ったら変な表現ですけど、そんな印象なんですよ。
 シフトレバーの大きさや配置、クリック感も絶妙です。競合車のようにレバーが小さかったりゲート式だと、ここまでスムーズな印象は持てないでしょうね。
 最初、2速、1速の切り替えが心配でしたが、親指スイッチの押し加減が異なる(1速は深く押し込む)ことが分かり、今は100%使いこなせてます。
 まぁ欲を言えば5ATだったら申し分なかったけど。。。
 
 燃費は前述の山道ドライブ時は、エアコンONと一般道ばかり300kmの利用で、ちょうど10km/Lでした。街のりでは7km/L台に落ちますが、ボディサイズを考えればまずまずです。
 燃費計は正確で、満タン法と比べても誤差が少なく(0.1か0.2くらいの差)、信頼できます。
 
 とにかく愛着が湧いちゃって、当分手放せそうにありません。。。
 |  |  |