STEP WGN
STEP WGN  
ステップワゴンのユーザーズボイスへ  
『開発者ボイス』
蓮子 末大(はっし すえひろ)
(株) 本田技術研究所 主任研究員
今回3代目ステップワゴンのLPL(ラージ・プロジェクト・リーダー)を務める。
<2005年5月26日の投稿>
「開発にあたって」
Newステップワゴンを開発するうえで、最も重視したこと。
それは、いつでもどんなシーンでも、家族みんなが快適に思う存分使いこなせる、そんなミニバン創りを目指しました。
家族の誰か1人がつまらない思いをしたり、ガマンするのではなく、家族みんなが笑顔「FUN」でいられること、それが家族の一番の幸せと考えました。
初代誕生から9年、現在ではユーティリティミニバン市場は大きな柱として成熟しましたがその使われ方も休日のレジャーから日常ユースと変化し、それに伴いお客様の欲求も益々増えてきました。
もっと扱いやすくもっと使いやすくもっと気持ちよくといったように、よりいっそう高度になっていると見受けられます。
こうした流れの中で私たちは、これからのユーティリティミニバンの在るべき姿を徹底的に追求し、全く新しい発想でその高度化した欲求を全て叶えてあげようと思い、開発をスタートしました。
その為に、ニューステップワゴン専用の低床低重心プラットフォームを新規開発し、従来の広さにやすらぎとくつろぎのまったく新しい空間を加えたうえで、誰もが運転しやすく扱いやすく、誰もが心地良い、そして高い走りの資質を身につけたミニバンを創りました。
これにより、今までのユーティリティミニバンには無かった新しい「空間の質」と「走りの質」を兼ね備えたNextユーティリティミニバンの創造により、ミニバンの新たな潮流を創出できると自負しています。
USER'S VOICE
「車の一押し部分」
Honda独自のプラットフォームにより、低床・低重心化を徹底的に追求し、空間価値と高次元なダイナミクスの双方を妥協することなく突き詰めることで、「ユーティリティ・ミニバンのゆとり」に「セダンの走りの質」を備えた新しい価値を持つ多人数乗用車を実現いたしました。
また、両側スライドドアを実現。より使いやすく生まれ変わりました。
USER'S VOICE
「車のお勧め利用方法」
家族の幸せを実現する3つのFUN。FUNderful MOVERです。
3つのFUNとは、
運転して楽しい!・・・どこでも誰でも安心の気持ち良い走り
過ごして楽しい!・・・ゆとりと安らぎに満ちたリラクゼーション・モダンインテリア
使って楽しい!・・・乗る人みんなの毎日の使いやすさを追求したユーティリティ
です。是非、皆様体験してみてください。
そして、色々な感想をお聞かせ下さい。ご投稿お待ちしております。
USER'S VOICE
一覧トップへ
  戻る  
ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ