STEP WGN
STEP WGN  
ステップワゴンのユーザーズボイス  
久しぶりのHonda車です
船越秀和さん 40代  (大阪府在住) <2005年5月13日の投稿>
家族が増え、当時乗ってたコンチェルトから、多人数で乗れるクルマを探していました。これまではずーとHonda車でしたが当時は、オデッセイもステップも発売前でやむなくT車を選択、それから12年の年月が過ぎ、T車のRも規制で再車検できず、新車購入の話となり、迷わずステップに決定。
FMC時期ですが、小さい子供もいることで、片側スライドドアの方が安心だし価格面でも即決。

サンデードライバーなもので、休日がより待ちどおしく、朝からあっちこっち出かけ、新車の雰囲気を存分に味わっております。

旧車がディーゼルだったこともあり、発信時の加速、エンジン音等も異次元ですね。ちょっとアクセルに足を乗せるだけで十分流れに乗れるし、高速道を走っていても、普通に車内での会話が楽しめる、アクセルをちょっと踏み込んでも、エンジン音は遠くに聞こえる程度、いやーカルチャーショック。12年の歳月はこうもクルマを進歩させたのか・・驚きです。

購入後約2ヶ月ですが燃費は、あっちこっち長距離を走ってる為、11〜12Km/Lです。これも満足の一つです(ココだけ旧車のほうが勝るが・・・)。

ちょっと気になるのが、コーナーリングがアンダーステア。旧車がFRのせいか、違いにすごく気を使いますね。
次に、純正のカーナビ。カーナビは初めてで毎回行き先を登録し案内してもらいますが、知ってる道を走ってると「なんでここで曲がらないといけないんだ!!」と思うことしばしば、知らない道のみ、ありがたさを感じるものですね。

あと、ホーンですが、あまり力を入れてないのか、コストダウンか、1個しかなくしかも音が弱い、個人的にトホホ。
Honda車はエンジンルームに余裕がなく、旧車で付けていた【M製ホーン】の取付場所が無く困惑中。誰か、いい取付場所知ってたら教えてください。

ホーンを取付るのにエンジンルームをあちこち見ていたのですが、最近の車はプラグ交換も自分で出来ないようになっているのにびっくり、付属工具にプラグレンチが付いていないんですね。プラチナリングのプラグらしく1万キロ無交換、無整備OKらしいんですね。

時代はどんどん進歩し、ユーザーですることは「ハンドル握ってアクセル踏んで、ブレーキ踏んだら目的地・・」ですかね!!なんだかさびしい気がします。

不満も多少ありますが、休日のたびあちこち出かけ、静かな車内で気に入った音楽を聴きながら、重たい車体を軽々運ぶ、ステップがわが子以上にお気に入りです。
USER'S VOICE