STEP WGN
STEP WGN  
ステップワゴンのユーザーズボイス  
投稿タイトル:「2台目のステップワゴンです」
SPADA-Sさん 40代  (静岡県在住) <2005年3月27日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』
現行ステップワゴンが気に入って、RF3からRF5に乗り替えました。「どうしてまた同じ車を?」と思われる方も多いと思いますが、スクエアでボクシーなスタイルに惚れ込んだからです。

RF3も「楽しい道具感覚」を上手く表現していて、カジュアルな雰囲気が良かったと思います。新しいRF5はブラックアメジスト・パールという塗装色の効果とスパーダ専用のエアロパーツで迫力満点。タイヤ&ホイールのドレスアップ以外は手を付けるところは無いくらいの完成度です。

基本的には同じモデルながら、全く違った雰囲気を醸し出すところは、デザインの力によるものでしょうね。
USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』
次に室内。これはもうミドルクラスの中では最高の広さで、右に出る物はありません。3列どのシートに座っても、我慢を強いられることなく余裕のスペースです。

シートもMC後は大幅に改良され、同じバタフライシートながら、シートサイズに座り心地、さらにはアレンジの簡便さなど見事に不満点が解消しました。

室内用の便利なオプションで、使いやすく演出できるのも良いところです。お奨めはアームレストコンソールですね。標準のアームレストに比べると「腕の置き心地」が全然ちがいますよ。中に物もたくさん入るし、角度変更も可能、さらには取り外しもできます。

内装色はブラックにしました。RF3と比較してインパネと統一感があって、黒大理石調パネルなど、精悍かつ高級感溢れる内装になったと思います。ホコリが目立つのはご愛敬でしょうか(笑)。
USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』
ミニバンと呼ばれる車を乗り継ぐこと4台目ですが、現行ステップワゴンはその中でもエンジン、サスペンション共に大変良く出来ており、軽快かつスポーティ。運転手(お父さん)も「退屈感に見舞われることなく」楽しく走ることが出来ます。

エンジンは同じK20A型i-VTEC 2000ccですが、初期型に比べて回転の上がり方がスムーズになった感じです。MC後モデルは静粛性やボディのしっかり感といった点が改善されて、新車になったことを割り引いて考えても「地道な改良がされているな」と実感させてくれます。
2400cc車にも試乗しましたが、確かにトルク感があり音も更に静かですが、燃費との兼ね合いもあり、私は改良された2000ccを選択しました。
 
次へ