投稿タイトル:「羊の皮をかぶった紀州犬」 |
京都の35年Hondaファンさん 50代
(京都府在住) |
<2007年12月18日の投稿> |
|
|
初代は画期的、二代目は満足的、三代目は官能的・・・それぞれに素晴らしい。
前面のスタイリングは先進的で他社に無い独創性が魅力、後面は高級感は出たがちょっと日本車的かも。 サイドフォルムは文句なし。
装備は・・・ワイパーは二代目までのタイプの方が拭き取りが良い。
ヘッドライトは照射範囲が狭いので、フォグを兼用できる強力タイプに変更するほうが良い。
LEDテールランプは日本L社・ドイツB社に似て夜間走行は抜群にカッコイイ、存在感あり。安っぽさを感じない。 |
 |
|
|
インテリアは価格の割りに多機能で高級感。
中でもアブソのハーフレザーは夏涼しく、冬暖かい最高の素材。
ナビは純正音声認識タイプだが、認識率100%で本当に素晴らしい・・・。使い方にコツは必要だ。
エアコンのクラッチ音が他社に比べ少々うるさい。
メーター類は自発光式で完璧。
外気温と累計距離と燃費が全表示して欲しい。
ETC使用中表示が欲しい。
センターコンソールのスライド蓋がすぐ開く。
エアコンの操作性は三代目が一番良い。
PCカードのアンテナを引き出すのが面倒。
ハンドルもっと太めが良い。 |
 |
|
|
三代目で大幅に改善された。
サスはしなやかで十分なストローク、しかもコーナリング姿勢も良い。
N社のスカと比べても遜色無し。
回転半径が非常に小さくなりUターンが楽に出来る・・・その分直進性は少し低下したが気にはならない。
VSA能力は雪上で試す。
ブレーキはRA9と比べ最初効きが悪いと思ったが、踏むほど効くので問題無し。
発進加速はV6の3000ccよりトルク感あり、ATセッティングのせいかも知れない。
高回転でパワーが出るタイプなので気持ちよく伸びていく。
2人までならスポーツカー。 |
|
|