投稿タイトル:「オデッセイからオデッセイへ」 |
YMじいさん 60代 (岐阜県在住)
|
<2007年7月4日の投稿> |
|
|
昨年10月の投稿のあと、熟慮を重ねた結果もう一度オデッセイに乗ることを決めた。
先代オデッセイは16万3千kmあまりのラストランを伊勢神宮「お木曳き」参加と神戸行きに付き合ってくれた。
最後の勇姿をここに留めた。
新オデッセイは全高が12cm低くなったが座席高は17、8cmも低くなり、外観と共にすっかり乗用車感覚になった。
恒例の熱田神宮「車祓い」神事にも行き、土砂降りに遭ったが神妙な中に気品ある佇まいを見せた。
今度もグリーン色を選びたかったがAbsoluteにしかなく、色を犠牲にして☆☆☆☆の「L」にした。時代の要請である燃費にこだわった結果である。
グレイッシュモーブ・メタリックは家族や他者から総じて好評を得ている。 |
 |
|
|
スリーサイズの数値以上に、各列とも広く感じるのは設計の妙といっていいだろう。
全高を低くしたにもかかわらず、室内高を確保している点が特筆物か。
進化したナビゲーション、各部の操作性などまだ日が浅いので、知り尽くさないことはたくさんあるが追々昇華していけるだろう。
間欠ワイパーが車速と降雨量によって対応してくれることにまず満足!
趣味というかなんというか、薬草・ハーブなどの枝葉や鉢植えなどを積み込む機会が割と多いので、室内をきれいに保つ意識を持ち続けねば・・・と思っている。
3列目は先代のスペアタイヤが床下へ移動したこともあり、ゆったり感が増した。 |
 |
|
|
新車が来てからまだ500kmくらいしか走っていないが、高級乗用車なみの乗り心地とミニバンであることを一瞬忘れそうな、滑らかなCVTの加速はまさにGood!
自発光のメーターパネルは違う世界に入り込んだ不思議さを感じさせ、バーグラフ・インジケータによる瞬間走行燃費と、時々刻々変化する平均走行燃費表示に現実を取り戻す。
走行中後続車に迷惑をかけない程度に、走行燃費を高める走りをためしている。
先代もそうであったが、今度もなぜか早速の伊吹山登りが近々にある。
どんな走りを見せてくれるか楽しみだ。 |
 |
|