投稿タイトル:「入院中に病室でカタログショップ」 |
リュウジさん 40代 (神奈川県在住)
|
<2006年8月25日の投稿> |
|
|
スパイクはやはり「ナイトホークブラック・パール」でしょうねぇ!
平成14年11月に私が両下肢麻痺になり、車椅子の載る車両を探し始めたら、何と!ドンピシャ!スパイクの写真を雑誌で観て、直ぐに病室まで営業の方に来て頂きました。この初期型にこのカラーはとにかく渋いの一言です。
乗り始めて直ぐにアルミホイールを入れ、今年に入り車椅子が電動となってしまい約25キロの車椅子を載せる為に、屋根に旋回方ウィンチ吊り上げ式のオートボックスを載せて、少々ノッペリした面に「VTEC・・・」等のゴールドエンブレムに合わせ特注のゴールド色ステッカーで引き締めた。
確かに高さはかなり上がったが、それを更にカバーするため、ポイント的にパープルのLEDランプでキマリ!
エアロのサイドスカートは車椅子からの乗り移りでどうしても邪魔でしたので、Lパッケージのサイドシルガーニッシュで何とか我慢でした。
個性在る私のオリジナルカーの存在は、街を走っていても車ツウから必ず視線を浴びます。 |
|
|
|
インテリアもパープル系でまとめ、カスタマイズの手動装置を導入し、変形な乗車姿勢にもピッタリフィット!ッて感じです。
更に凝ったのは、写真枚数の関係でアップに出来ないのが残念ですが、通常の手動装置に在るウィンカー・ホーン・ブレーキロックの他に、ワイパーのON/OFF・ワイパーの1モーション・ハザード・Sモード切替スイッチを配列した事により、左手を離さずに左側スイッチをカバー出来た事です。
更に、吊り下げ式アクセルを跳ね上げ加工したおかげで、私の運転時は跳ね上げ格納し足元が広く使えます。健常者の家族が操作時は、アクセルを通常位置まで下ろすだけで、簡単に切り替えが出来ます。
リアカーゴ部のコンセントから延長コードを引き、右側スライドドアを開いた所に電動車椅子のバッテリー充電器を据え、その場に在る後部右側座席をUPさせる事で、手動の車椅子も簡単に取り出し、収納が簡単である。
人数を載せる時には、広いリアカーゴ部へ手動車椅子を移動すれば、足元の広い後部座席が出現しアッと言う間に5人乗りの完成です。
オーディオはナビCD・チェンジャー付、スピーカーはフロントにマグネシウムスピーカー、リアにはネオジウムスピーカーと純正ウーハーと完璧!
もう購入して3年を過ぎましたが、まだまだ乗るのが楽しい車です。 |
 |
|
|
写真のBOXは運転席側に旋回している様子ですが、普段は90度回転し正面を向きます。しかしながら、重心が高くなったのは確かですが、アルミホイールを入れる時に、オフセットを車検いっぱいまで広げたおかげで、元々固めのスポーティショックの為、これらも難なくクリア。
ステアリング右側のステアリングスポークの直ぐ上に、片手でハンドル操作が出来るHondaテックマチックシステム純正旋回ノブを取り付けて、右手で7スピードモードを操作。
両腕だけで運転する私でも、装備をフルに活用でき、ドライビングを楽しんでおります。
特にこのスパイクは高速コーナーでも、地面に吸い付く様に決してオーバーステアにはならずコーナーを抜けられるので、とても疲れない仕上がりです。
チャンスが在れば是非試乗してみては如何ですかねぇ。 |
 |
|